
事件です。 まずは10月のスケジュールをご覧ください。 今月の営業は24日までです。 でも、それだけではないのです。 『横輪おりおり』は10月24日をもって、こちらでの営業を終了するのです。 でもご安心ください。 閉店するわけではありません。 現在、外宮前にて新店舗を建設中とのこと。 準備が整い次第…続きを読む
事件です。 まずは10月のスケジュールをご覧ください。 今月の営業は24日までです。 でも、それだけではないのです。 『横輪おりおり』は10月24日をもって、こちらでの営業を終了するのです。 でもご安心ください。 閉店するわけではありません。 現在、外宮前にて新店舗を建設中とのこと。 準備が整い次第…続きを読む
12年ぶり。 過去にお邪魔してよかったお店を見直そうシリーズ? 『カレーうどん専門店 たま樹』です。 12年前にお邪魔したときは、雑誌『dancyu』に載った直後でした。 確かカレーうどん特集だったんですね。 外看板には、人気メニュやら営業時間やら。 トッピングやら麺の量やら、麺の種類やら。 お品書…続きを読む
8月の推し活でソロ上京。 地下のお店で、お昼営業終了ギリギリだったので、外観撮れず。 『銀座吉宗(よっそう)』です。 場所は『銀座ナイン2号館』の地下1Fです。 残念ながら、名物の『茶碗蒸しと蒸し寿司のセット』は売り切れ。 ご飯が切れてしまい、茶碗蒸しもあと1つしかないそうです。 太い柔らかい麺も終…続きを読む
またしても、超久々のお店です。 『マンドルーラ』。 三重県庁議会棟1Fの奥にあります。 誰でも入館できるので、ご心配なく。 お目当てはこちら。 『プリンスカレー』ですよ! 「昭和59年、皇太子両殿下(現天皇皇后両陛下)がご来県された折に、一年間の試行錯誤の後に完成した特製カレーライスを献上しました。…続きを読む
この日は、キャンピングカーのテーブルにするための天然木を買いに、大紀町へ。 以前『道の駅 伊勢木つつ木館』に立ち寄ったとき、天然木がたくさん置いてあったのを覚えていたのです。 そしてこの道の駅のすぐ近くに、以前から狙っていたお店が。 『宮川園』。 たまらんルックスですなあ! この日は8月14日。 お…続きを読む
『天スタ』が好きと言っていたら、視聴者さんが紹介してくれました。 『天理ラーメン 麺屋龍』です。 『天スタグループ』とは関係のない、独自店のようですね。 ドカンと、迫力のあるメニュです。 やはり『スタミナ龍麺』がイチオシなんかな。 ランチもお得!! なんとソフトドリンクも付いてきます。 これは嬉しい…続きを読む
旭川へ向かう道中。 この日の夜はアレ、と決めているので、昼はそのへんかもしくは車中で・・・なんて思っていたのですが。 こんな建物と遭遇してしまったら。 『ラワンドライブイン』です。 夫と私は『ドライブイン』愛好家。 道中でドライブインが出てきたら、可能な限り寄ることにしています。 しかし、さすがにち…続きを読む
弟子屈でケビン&キャサリンと別れて。 道の駅阿寒丹頂の里内の『RVパーク阿寒丹頂の里』に。 いきなりお昼ご飯を、施設内の『レストラン鶴』にていただくことに。 ここはすごいですよ! 日帰り温泉もあって、食事はラストオーダーが20:00で、朝は10:00からお風呂に入ることができて! そしてレストランメ…続きを読む
最近、北海道とその前のと、最近のを行き来して書いているので、なにを書いたかわからなくなっています。 8月5日、つまり北海道から帰ってきて、比較的すぐ。 オープンしたての波がちょっと引いたところでお邪魔してきました。 『うなぎ まぐろ とくすい』です。 元『雪月花』だった建物です。 雪月花は閉店したも…続きを読む
これはある日のソロ活動です。 北海道から帰ってきてすぐ、多分銀行に行ったりしたときですね。 津市、津新町通りにある『千鳥屋食堂』です。 もう何千回を前を通ったことがあるけど、訪問は初。 ドキドキ。 ランチタイムは満席らしいですが、13時になると、とたんに人が消えます。 良いタイミングでした。 想像を…続きを読む
この日は弟子屈町内にある温泉を見に行ったり入ったりして。 そうしたら、車中泊スポットから歩いていける距離に、良いお店を発見しちゃって。 『鶏やき 翻車魚(まんぼう)』です。 鶏焼きなのにマンボウって、不思議。 でも良いのです。 サッポロクラシックを置いているから! 正直、あまり観光客もいない場所。 …続きを読む
12年の年月を越えて。 2度目の『弟子屈ラーメン』。 12年前と変わらず、この日もお客さんでいっぱい。 こちらがデフォメニュ。 サイドメニュ。 ううう、ビールが美味しそうだ。 限定メニュ。 『レッドドラゴン』と聞くと、レクター博士を思い出してしまう私。 こちらも期間限定かな? 魅力的! というわけで…続きを読む
はるばる四日市市まで来ました。 まあ、用事があったのですが。 そしてどうしても来たかったのが。 『カリー河』です。 なんと13年ぶり。 前回は移転前のお店でした。 初めて食べたとき、めちゃ美味しかったんですよ! そりゃもうリピしたいくらい。 でも他にも行かねばならないお店が山積みで、気づけば13年。…続きを読む
行ったり来たりの北海道編。 弟子屈でケビン&キャサリンと合流。 未舗装の道をガタガタと進み、たどり着いたのは。 え、お店どこ。 入口はぐるっと回ったところでした。 『摩周そば道楽』。 このあたりは蕎麦の産地らしく、なかでも美味しいお蕎麦を・・・と必死にリサーチした結果、こちらとなりました。 お品書き…続きを読む
珍しく『道の駅』でお昼ごはん。 『道の駅おだいとう』です。 前日の夕方スタンプを押しにお邪魔したところ、カレーのめっちゃ良い香りが! これです! でもこの日はもう終わっていたので、翌日の11:00にまた来ました。 けっこうお客さんがいます! こちらが、『スープカレー専門店らっきょ』が監修する『ホタテ…続きを読む
え、どうして私、ここを載せていなかったの? 2回お邪魔しているのに、両方とも紹介していないとは!!! 南伊勢町の『やんがや』です。 魚もラーメンもカツも美味しい、いろいろな定食のあるお店なんですよ。 ほら! エビフライまであるんですよ。 注文が終わったら、しばしこれを読んで『やんがや』について学びま…続きを読む
『勝手どんぶり』を作った日の夜。 質素に車中ご飯・・・になるはずもなく。 ご飯を炊き、インスタントのお味噌汁を作り、コンビニで購入したサラダ。 ご飯のどんぶりは『おっ!チャンネル』で開発したうどん用砥部焼どんぶりです。 こうしてうどん以外でも使える大きさなのが素敵ですね! そして自家製糠床のきゅうり…続きを読む
最推しのミュージカルを観るため、上京。 そうなると姉とランチ。 最近、身体に優しい食べ物を求めているんですよ。 ということで『奈美路や コレド日本橋店』に来ました。 『江戸料理』だそうです。 江戸時代の『豆腐百珍』やら『玉子百珍』やら『大江戸料理帳』などを愛読している私。 気になるやん。 お品書き。…続きを読む
すっかりアップするのを忘れていました。 津市庄田町から一志に移転した『食事処いっぽめ』です。 以前のお店にお邪魔したとき、とても美味しかったのを覚えていたので、たまたま移転したのを見かけて、すぐさまやってきました。 お品書き。 うわ〜、どれも美味しそうだ! この日の刺し身と日替わりメニュ。 焼き鯖、…続きを読む
厚岸海産のあと。 『厚岸漁業協同組合直売店 エーウロコ』に行ってお土産を購入。 ここ、オススメです! なんとまた『道の駅厚岸グルメパーク 厚岸味覚ターミナルコンキリエ』に戻ってきました。 先程のお店はちょっと牡蠣が小さくてですね・・・このままでは終われない、という気持ちになってしまったのです。 とい…続きを読む