
焼きそば大好きな夫とケビン。 その二人がずっと行きたがっていたお店。 『バソキ屋 那の川本店』。 福岡県内に展開する焼きそばチェーン店です。 埼玉県になぜか1軒だけあるようですね。 基本、焼きそばのみ。 ネギ入りだったり玉子入りだったり。 あと、チャレンジメニュがあるんですね。 シェアできるようなの…続きを読む
焼きそば大好きな夫とケビン。 その二人がずっと行きたがっていたお店。 『バソキ屋 那の川本店』。 福岡県内に展開する焼きそばチェーン店です。 埼玉県になぜか1軒だけあるようですね。 基本、焼きそばのみ。 ネギ入りだったり玉子入りだったり。 あと、チャレンジメニュがあるんですね。 シェアできるようなの…続きを読む
5年前にお邪魔して、感動したお店です。 『博多水炊き発祥の店 水月』です。 M子大好物の水炊きの元祖! 前回来たときは、ベンツでしかもまだ工事途中でした。 今回はケビン&キャサリンも一緒。 ●元祖博多水たきBコース 6,200円 とり皮酢 旬の小鉢二品 水たき鍋(骨付き・ミンチ)・お野菜 …続きを読む
またしても九州旅行に戻りまして。 出水市、『道の駅うずしおパーク』の眼の前にある『あらかぶ亭』。 このあたり、海鮮食事処が3軒ほど連なっていまして、どこにしようと悩んだ末。 食事がメインですが、夜はお酒を飲むときはご飯を食べないので。 とりあえず注文した『刺身盛り合わせ』。 え、量すごくないですか?…続きを読む
フェリーで桜島に行きます。 というわけで。 フェリー内で『やぶ金うどん』をいただかなければ! 鹿児島から桜島までは15分! その間にうどんを食べるのです。 お品書き。 1時間ほど前に立喰いそばを食べたばかりなので。桜島うどん・そばは多いかな。 なので『やぶ金うどん』500円。 注文してから出来上がる…続きを読む
ただいまブログは、現在と九州旅を行ったり来たり中・・・。 この日は霧島へ渡るフェリーに乗るために移動中。 朝9時。 いきなり魅力的な立ち食いそば屋に遭遇してしまいました。 一度通り過ぎたもののUターンして戻りました。 この佇まい、寄らないわけにいかないでしょ! お品書き。 立ち食いのわりに、なかなか…続きを読む
なんか外観とかを撮るのをすっかり忘れていました。 『指宿お魚センター』の『枕崎ぶえん鰹定食』2000円。 『ぶえん鰹』とは一本釣りした鰹をすぐに血抜きをし、瞬間冷凍したもの。 『保存のための塩を使わない=とても新鮮』 ということで『無塩』→『ぶえん』鰹と呼ばれているそうです。 確かに鮮度が良いです。…続きを読む
この日は飲まない予定だったんですよ。 でも、車中泊スポット『道の駅山川港活お海道』の真横に、こんな素敵なお店を発見してしまったら!! 『居酒屋 和ゆう』です。 日本酒1種類に対して、芋焼酎の充実っぷり。 そう、ここは鹿児島。 お料理も充実しています! なんと、愛用している鰹節のマークが! ここのだっ…続きを読む
飲んだ翌日。 鹿児島名物のかき氷『しろくま』を求めて、『天文館むじゃき本店』2階の『Mujyaki』へ。 とはいえ、お昼時なので、まずはランチ。 メニュ、豊富です。 『しろくま』っていろいろな種類があるんですね。 1つかと思っていました。 宅配! そしてグッズいろいろ。 夫注文の『チキン南蛮セット』…続きを読む
鹿児島の夜を楽しみます! 西郷隆盛の銅像を見たあと、繁華街へ。 が、全員の集合時間がわからずお店の予約をしていなかったので、右往左往。 なかなか良さげなお店発見! 『蘇麻HANARE』。 『そうま』と読むそうです。 由加里嬢が写り込んでいて、ややホラー。 地のものを扱うお店です。 突き出し。 ヘルシ…続きを読む
昔、私が東京で働いていた頃、新宿に『ざぼんラーメン』がありました。 深夜まで営業しているので、仕事の後、飲んでからの〆に何度かお邪魔しました。 かつては、東名高速道路の海老名SAにもお店がありました。 しかし気づくと、2店ともなくなっていて、時々あの味を懐かしく思い出していました。 で、九州で車を走…続きを読む
たまには観光もします。 『原尻の滝』。 壮大な風景。 この日はめっちゃ寒くて、水たまりに氷が張っていました。 氷を弄ぶキャサリン。 氷を弄ぶ由加里ちゃん。 山Dのドローンで撮影! あまりにも寒くて、みんなモコモコ。 大分県名物を食べねば、と。 去年、親友のかおりの家にお邪魔したときに、ご馳走になりま…続きを読む
お昼を食べたら。 別府の温泉としてまず上がってくる『ひょうたん温泉』へ。 お客さんの7割が外国人でした。 あまりゆっくりできなかったので、 道中の温泉を探したところ、『丹生温泉施設 和みの湯』がヒット。 こちらは地元の方御用達で、のんびりできました。 この日は『あまべの郷 関あじ関さば館』で宿泊。 …続きを読む
まだしばらく別府を満喫中。 お昼は『想夫恋 別府春木店』。 焼きそば研究家のケビンと夫が行きたがっていたお店です。 大分県日田市のご当地焼きそばの元祖だそうです。 現在は県下に10店舗、福岡地区に16店舗、久留米地区に7店舗、佐賀と熊本地区に7店舗。 関東地区に3店舗、近畿・東海地区にはそれぞれ1店…続きを読む
ようやく九州編に戻ってまいりました。 伊藤商店の翌朝。 港に到着した由加里ちゃんと『資さんうどん 別府店』で合流し、朝うどん。 そこから『竹瓦温泉』に行き、朝風呂。 大分の温泉の入り方は独特で、お風呂の縁に座ってはいけない⋯などがあるので、現地の方の入り方を見ながら浸かります。 で。 ここからが本題…続きを読む
2月2日。 いきなり九州ツアーがスタートしました。 3日に九州入り。 今回は、寒い別府に来たかったのです! あの、もうもうと上がる湯気が、寒いときはものすごいんだろうなと期待していたら、期待以上でした。 別府は湯の町ですね。 もうもうっぷりに感動しました。 で。 別府の夜をどうするか、全く考えていま…続きを読む
10月5日に、いつもバッテリー関係でお世話になっている『ムービング・ベース』のイベントに参加させていただきました。 その帰り道。 ていうか、ちょっと関東側に戻って。 沼津港の近くにある『海鮮丼 いりいち』です。 前回、ムービング・ベースでバッテリー増強工事をしてもらった翌日、初めてお邪魔してその美味…続きを読む
青森のお店を紹介するのって初めてかも! 『下北名産センター』でございます。 大間からフェリーに乗る前の腹ごしらえですね。 そうそう、ここで武田久美子を発見したのです。 誰でも武田久美子! そんなことはいい。 我々が来たのは、『下北名産センター』内の食堂です。 結構予約席になっていたりしていたので、人…続きを読む
ほほほ。 まだ山形です。 『七兵衛そば』。 以前、夫が一人で山形に行った際、でこさんに連れて行ってもらったというお店。 あまりの美味しさに、私を連れてこなければ!と、ずっと思っていたらしいです。 私も話を聞いて、ぜひともお邪魔したかったお店。 嬉しいです。 超人気店につき、開店時間にはお店を取り囲む…続きを読む
私の愛する『ささにしき食堂』。 でもね、ここの『ホルモン煮込み定食』をお店で食べたことは、まだ1回しかないんですよ。 ようやく2回目!!! おしながきその1。 注文するのは『ホルモン煮込み定食』一択なんですが。 他のお料理も美味しそうなんですよ! 『なめこ汁定食』とか『卵焼き定食』とか! ここはラー…続きを読む
3日に出発して、夜は埼玉県でお休みし。 翌、4日のお昼。 喜多方市内の『ラーメン うめ八』。 『うめはち』と読んでいましたが、『うめや』だそうです。 なんか、この日の朝にここで朝ラーをキメている人がいまして。 それを見たら、もうさ。 お品書きはこちら。 潔いですね。 うわ〜、餃子も美味しそうだな。 …続きを読む