
M子はなぜか『五平餅』が大好きです。 どのくらい好きかというと、12年前に『五平餅三昧』なんてブログを書いているくらいです。 さらに去年も『五平餅おぎの』なんてブログも書いています。 他にもまあ、書いているんですけどね。 そして今年の11月、長野に向かう道中、夫が、「岐阜を通過するから五平餅屋さんに…続きを読む
M子はなぜか『五平餅』が大好きです。 どのくらい好きかというと、12年前に『五平餅三昧』なんてブログを書いているくらいです。 さらに去年も『五平餅おぎの』なんてブログも書いています。 他にもまあ、書いているんですけどね。 そして今年の11月、長野に向かう道中、夫が、「岐阜を通過するから五平餅屋さんに…続きを読む
10月。 1週間ほど旅に出ていました。 突然、岐阜は恵那市の『五平餅おぎの』。 M子がこよなく愛する、五平餅のお店です。 以前は『三宅五平餅店』という名前でしたが、今は名前が変わっています。 お昼前でしたが、予約のお客さんもいなかったようで、すぐに注文できました。 注文し…続きを読む
『恵那川上屋』で栗を堪能したあと、まだゆっくりできそうなので、移動。 『恵那 銀の森』です。 お菓子屋さんや食事処、こだわりの食品などを扱っているフードパーク的な施設。 実は生前、私の母が来たがっていたのですが、その頃はまだ、地理関係をわかっておらず・・・。 って、今調べたら、オープン…続きを読む
紹介し忘れていたお店。 もう2月も前になりますが、夫と岐阜ツアーに行ってきたのです。 お目当ての一つが『モネの池』。 小さな池なんですが、魂が抜かれるかと思いました。 そのときの動画はこちら。 で、道の駅でP泊したりした後、土砂降りの中向かったのは。 『丸デブ総本店』です…続きを読む
無性に車を走らせたくなって。 気づいたら天下分け目の合戦地、関ヶ原にいたでござる。 たったの6時間で決着がついちゃったなんてスゴイな〜・・・と思いつつ。 ずっと下道で来たところ、関ヶ原インターの近くに、気になるお店を発見! 見るからにそそる。 これは良いお店…続きを読む
あれは先先月終わりのこと。 秘密基地で開催される『スキレットイベント』に必要な食材を購入しに、珍しく岐阜は羽島にオープンしたコストコに行ったのです。 その帰りに、「どこか美味しいお店はないか」と、夫とおとうちゃんに詰め寄られ。 唯一課金している『食べログ』で、今いる地域のトップに出てきたのが、 &n…続きを読む
最近、ちょっとブログご無沙汰していました。 別に何があったというわけではなく、若干気力が・・・。 なんもしたくないというか・・・。 やや気が塞ぐというか・・・。 まあ、しっかり食べてはいるので、大丈夫でしょう。 というわけで、岐阜編ファイナル。 『三宅五平餅店』 夫が岐阜にいるとつぶやいたところ、ど…続きを読む
多治見の『信濃屋』の後、『クアリゾート湯舟沢』へ行き、娘と夫とプール3時間。 今回は『波動砲』こそしませんでしたが、これからの潜りのシーズンに向け、息継ぎなしで泳ぐ練習を、ず~~っとバカみたいに繰り返し。 さらに娘(スイミング上級)にアドバイスを受けながら、泳ぎの練習も。 さらにバーデゾーンでは、強…続きを読む
3年ぶりの再訪。 ころうどんの聖地『信濃屋』。 11時半の開店前に到着したはずが、既に店内は満席・・・。 どういうこと?と思ったら、開店前でも、ある程度の時間になったら、お客さんを入れてくれるんですね。 で、注文を受けるのが、11時半から、ということらしいです。 折角早めに来たのなら、早めにお店の前…続きを読む
聞いて! 井上陽水って、「皆さん、お元気ですか~?」って、ホントに言うんですよ! 私は、聞いちゃったんですよ! あと、声の伸びとか、あの年で凄いんですよ! ・・・いや、私が今言うべきはそこじゃないですね。 最近サボっていました。 ごめんなさい。 というわけで、めっちゃさかのぼって。 エミちゃん一家と…続きを読む
まさかの岐阜編。 何週間ひっぱっとンのじゃ、ええ加減にせえよ! ・・・と、私自身に言いたいです。 これで最後なので、ご勘弁を。 『プリンス松葉』です。 何屋さんかというと、コーヒーとかステーキとか。 遡ること数週間前、中津川方面に向かうにあたって、色々探したのですよ。 個性的で、地元の人に愛されてい…続きを読む
今回の木曽路旅での最大の収穫。 なんですっかり忘れていたのでしょう。 バカバカ!ワタシのバカ! 馬籠宿の一番上にある酒屋さん『上扇屋商店』。 何か、ちょっと良さ気な気配が・・・。 な、なんと、私たち夫婦がこよなく愛する『井筒ワイン』! しかも『にごり生ワイン』!? 見たことありませんよ! それもその…続きを読む
気がついたら木曽路にいました。 いや、しゃぶしゃぶ屋さんではなく、本物の。 ね、本当でしょ。 その木曽路で、思わぬものにハマってしまったのです。 最初は好奇心で買い求めた『桔梗屋』。 なんと『道の駅きりら坂下』同敷地内にあるショッピングセンターに出店している、老舗だそう。 で、何の老舗かというと。 …続きを読む
隊長ブログ及びsalsica本体で既にupされていますが、先週の土曜日に行ってきました。 「おちょぼさん」です。 詳しい説明は上記の『隊長日記』か『salsica』で。 とにかくお義母様から、 「おちょぼさんは面白いで~」 「マッタケとギンナン買うんならおちょぼさんやに」 「知り合いがここで飲みすぎ…続きを読む
岐阜ツアーです。 ソリの様子やなんやかやは、隊長日誌を参照していただくとして。 私の脳裏に浮かぶのは、ご飯関係ばかりなりけり。 一日目の夕食です。 20時近くに目的地に辿り着き、ダッシュで夫が作りました。 偉いぞ。 食べかけの「マルシンハンバーグ」。 M子は名前は知っていたものの口にしたことがなく、…続きを読む
岐阜ツアーの続きです。 まだソリをしていません。 目的地に着く前に、またも寄り道。 無性に大福が食べたくなって「大福!大福!」と車中で喚いていたら。 なんと道路脇に「おりじなる大福」の文字。 慌てて飛び降りましたよ。 『おりじなる大福の店 養老軒』 話し作ってません。 騒いでいたら、本当に忽然と出没…続きを読む
まさやんファミリーとソリを楽しむべく、雪を求めて岐阜県にやってまいりました。 岐阜には、私が関東に住んでいた頃から、ずーーーっと行きたかったお店があります。 『信濃屋』。 なんと素晴らしい佇まい。 ここは、マスヒロさん絶賛のお店なのですよ。 M子のかつての愛読書『dancyu』『大人の週末』『食楽』…続きを読む
中華そばをいただいた後は、一路帰途へ。 満腹のせいか助手席で爆睡し、気づいたらどこかのSAでした。 夫と娘はいない・・・置いていかれたのです。 ムッキイィィ!悔しい! というワケで買い食いに走りますよ! もちろん自分のお小遣いなので、無問題です。 岐阜県のハムメーカー『明宝』の、『明宝チーズバーガー…続きを読む
ようやく岐阜ツアーの終わりが見えてまいりました。 帰りは、「飛騨高山ラーメン」を食べようと心に決めていました。 しかしお店の下調べを全くしていなかったので、どこのお店が良いのか皆目見当がつかず・・・。 それ以前に、飛騨高山の街はキャンピングカーに向いていません。 車を止める場所もなく、公営の駐車場の…続きを読む