
不思議なお店なんですよ。 『ブルズバーガー』というハンバーガーショップ。 が、看板が2つ。 昼は『ブルズバーガー』、夜は『めし処 ニュートリノス』。 どっちかが間借り営業しているのかなと思ったら、両方ともちゃんとお店。 夜は鳥焼きのようです。 今回お邪魔したのはお昼。 ということで、ハンバーガー。 …続きを読む
不思議なお店なんですよ。 『ブルズバーガー』というハンバーガーショップ。 が、看板が2つ。 昼は『ブルズバーガー』、夜は『めし処 ニュートリノス』。 どっちかが間借り営業しているのかなと思ったら、両方ともちゃんとお店。 夜は鳥焼きのようです。 今回お邪魔したのはお昼。 ということで、ハンバーガー。 …続きを読む
なんと、ブログでは14年ぶりの登場です。 津市。 トイザらスの近くにある『そば処 鐘庵 津市藤方店』です。 14年の間に、間違いなく何度かお邪魔しているのに、なぜか載せていませんでした。 ごめんなさい。 というわけで、最新メニュを一気掲載!! 静岡が本店なだけあって、桜海老推し。 これだけメニュがあ…続きを読む
なんか外観とかを撮るのをすっかり忘れていました。 『指宿お魚センター』の『枕崎ぶえん鰹定食』2000円。 『ぶえん鰹』とは一本釣りした鰹をすぐに血抜きをし、瞬間冷凍したもの。 『保存のための塩を使わない=とても新鮮』 ということで『無塩』→『ぶえん』鰹と呼ばれているそうです。 確かに鮮度が良いです。…続きを読む
この日は飲まない予定だったんですよ。 でも、車中泊スポット『道の駅山川港活お海道』の真横に、こんな素敵なお店を発見してしまったら!! 『居酒屋 和ゆう』です。 日本酒1種類に対して、芋焼酎の充実っぷり。 そう、ここは鹿児島。 お料理も充実しています! なんと、愛用している鰹節のマークが! ここのだっ…続きを読む
飲んだ翌日。 鹿児島名物のかき氷『しろくま』を求めて、『天文館むじゃき本店』2階の『Mujyaki』へ。 とはいえ、お昼時なので、まずはランチ。 メニュ、豊富です。 『しろくま』っていろいろな種類があるんですね。 1つかと思っていました。 宅配! そしてグッズいろいろ。 夫注文の『チキン南蛮セット』…続きを読む
多気町の『VISON』で毎月第3日曜日に開催される『燦燦朝市』に、4月の第3日曜日に行ってきました。 午前9時から開催ということでしたが。 9時ちょうどでこのにぎわい! その理由は。 おそらくこれ。 ガチャの景品がすごいんですよ! あと、じゃんけん大会で勝ち残った人に商品があったり。 勝負事に参加し…続きを読む
正確に言えば3回目です。 昨年の12月にもお邪魔していたのに、なんでかブログに書くのを忘れていました。 外宮さんの駐車場の大銀杏の木が素晴らしかったのです。 で、4月の終わりに、姉をお連れしました。 外宮の『おりおり2』です。 姉を連れて行くよと、おり子(女将)に伝えていたところ、会うなりおり子と姉…続きを読む
意外と早いペースで101回め。 外観撮り忘れの『やまき』です。 今回は姉と夫と。 突き出しの真ん中、ほのかに甘いんですよ。 ヨーグルトを使っていると言っていたような。 美味しい。 お造り。 姉も鰯の酢漬けが大好物。 なので必ず入れてもらいます。 予約時に注文しておく、茶碗蒸し。 そうすると2〜3品食…続きを読む
鹿児島の夜を楽しみます! 西郷隆盛の銅像を見たあと、繁華街へ。 が、全員の集合時間がわからずお店の予約をしていなかったので、右往左往。 なかなか良さげなお店発見! 『蘇麻HANARE』。 『そうま』と読むそうです。 由加里嬢が写り込んでいて、ややホラー。 地のものを扱うお店です。 突き出し。 ヘルシ…続きを読む
久々の新店開拓。 亀山、というか関町に昨年夏にオープンした『天真らん漫』。 海鮮系と定食のお店のようです。 定食おしながき。 お魚だけでなく、お肉類も充実していますね! ひい。 丼ものも充実しているではありませんか! 心は決まりました。 夫注文『天真らん漫定食』1800円。 豪華! お刺身は鰤とマグ…続きを読む
昔、私が東京で働いていた頃、新宿に『ざぼんラーメン』がありました。 深夜まで営業しているので、仕事の後、飲んでからの〆に何度かお邪魔しました。 かつては、東名高速道路の海老名SAにもお店がありました。 しかし気づくと、2店ともなくなっていて、時々あの味を懐かしく思い出していました。 で、九州で車を走…続きを読む
たまには観光もします。 『原尻の滝』。 壮大な風景。 この日はめっちゃ寒くて、水たまりに氷が張っていました。 氷を弄ぶキャサリン。 氷を弄ぶ由加里ちゃん。 山Dのドローンで撮影! あまりにも寒くて、みんなモコモコ。 大分県名物を食べねば、と。 去年、親友のかおりの家にお邪魔したときに、ご馳走になりま…続きを読む
お昼を食べたら。 別府の温泉としてまず上がってくる『ひょうたん温泉』へ。 お客さんの7割が外国人でした。 あまりゆっくりできなかったので、 道中の温泉を探したところ、『丹生温泉施設 和みの湯』がヒット。 こちらは地元の方御用達で、のんびりできました。 この日は『あまべの郷 関あじ関さば館』で宿泊。 …続きを読む
まだしばらく別府を満喫中。 お昼は『想夫恋 別府春木店』。 焼きそば研究家のケビンと夫が行きたがっていたお店です。 大分県日田市のご当地焼きそばの元祖だそうです。 現在は県下に10店舗、福岡地区に16店舗、久留米地区に7店舗、佐賀と熊本地区に7店舗。 関東地区に3店舗、近畿・東海地区にはそれぞれ1店…続きを読む
ようやく九州編に戻ってまいりました。 伊藤商店の翌朝。 港に到着した由加里ちゃんと『資さんうどん 別府店』で合流し、朝うどん。 そこから『竹瓦温泉』に行き、朝風呂。 大分の温泉の入り方は独特で、お風呂の縁に座ってはいけない⋯などがあるので、現地の方の入り方を見ながら浸かります。 で。 ここからが本題…続きを読む
ふおぉぉぉぉぉ! とうとう100回目の『やまき』です。 最近食ブログ友だちがブログを卒業してしまい、ちょっと寂しいM子です。 でも私はまだ続けるんだ。 この日は母・りっちゃんと娘と夫と私。 リっちゃんが娘に会いたがっていたので、ひざびさにやまきで飲みましょうと。 突き出し。 ホタルイカの季節ですねえ…続きを読む
オーストリア旅行編も終わりまして。 来津した姉を連れてお邪魔してきました。 『NIKKI COFFEE SPACE』です。 場所は元『カフェ・サンチェ』があった場所です。 相変わらず素敵な店内。 この落ち着き感、唯一無二です。 メニュ。 基本はコーヒーとスイーツ。 しかしこの日は、特別なメニュがある…続きを読む
3日目の午前中を、すっ飛ばしていました。 「朝食を撮り忘れていました」と書きましたが、私が忘れる訳ありません。 しっかり撮っていました。 パンにハムとチーズを挟もうという魂胆です。 朝食時に甘いものは取らないようにしていたのですが、ついつい。 これよ! この甘さよ! しびれます。 街に出ると、そこか…続きを読む
突然の最終日。 7時にホテルを出て、タクシーで空港へ。 空港価格なのか、かなりお高め。 これにコーヒー2つで5000円越え。 しかもハムチーズサンドを注文したのに、チーズしか入っていませんでした。 帰りはANAと伊藤園のコラボ。 旅行中、何気に一番苦しめられたのが、飲み物。 とても乾燥しているので、…続きを読む
オーストリア旅行、7日目。 そろそろ終わりが近づいてきました。 朝ご飯。 量が少なくなっています。 お疲れ気味? ではありません。 前日の夜。駅で発見した『オーバーラー(OBERLAA)』で購入したケーキがあるんですよ! 左は『クレームシュニッテ』、右は秋冬限定の、栗のケーキ。 クレームシュニッテは…続きを読む