
先週お邪魔したお店です。 伊賀だけに、イガいに忘れちゃうわ・・・なんちて。 M子、おっさん化してます。 性差を超えて・・・! なんてたわ言はさておきまして。 菅原神社(上野天神さん)の傍にあるお店。 『ぬりや』です。 トンカツとステーキのお店です。 メニュを考えるとカテゴリ的には「洋食」なんですが、…続きを読む
先週お邪魔したお店です。 伊賀だけに、イガいに忘れちゃうわ・・・なんちて。 M子、おっさん化してます。 性差を超えて・・・! なんてたわ言はさておきまして。 菅原神社(上野天神さん)の傍にあるお店。 『ぬりや』です。 トンカツとステーキのお店です。 メニュを考えるとカテゴリ的には「洋食」なんですが、…続きを読む
薪ストーブ大活用。 やかんとおでん。 やかんは8リットルです。 お茶はもちろん、おでん種の油抜きに焼酎のお湯割り・・・。 果ては、夜の『湯たんぽ』にも使います。 大鍋おでん。 これで三日は持たそうという魂胆です。 鶏ガラでスープを作り、別に昆布と鰹節で出汁をひき、合わせた汁に薄口醤油・味醂・酒・塩で…続きを読む
スゴイです。 今日までの総記事数401。 その中で『甘物』の記事は、なんと8。 ヒトケタですよ! M子の甘物に対する興味のなさが、伺える数字ですね。 そしてようやく、輝ける9番目の甘物記事。 『蜂蜜まん本舗』です。 津の都ホテルの近くです。 『蜂蜜まん』一個50円。 以前隊長日誌でも紹介していたよう…続きを読む
ことの発端は昨日。 四日市のⅠさんという方からsalsica宛に届いた、一通のメールでした。 その内容をかいつまみますと。 「山為食堂美味しそうですね。 小生もラーメンと言うより、中華そばで、太麺で、こってり派。 そこで、行動力のあるM子氏にお願いがあります。 味比べをして感想を聞かせてもらえないで…続きを読む
昨夜のお話。 エミちゃんのブログを見て、悲しくなったのです。 ピザをネットで注文してさ・・・足りないからって、別のピザ屋さんでまた注文してさ・・・。 多分ピザ○ラとAOK○’Sでしょう。 ちくしょう。 どうせM子宅には10㎞手前までしか来てくれませんよ。ふん。 というワケで、またも自作。…続きを読む
昨日久々に、親子三人でランチです。 もちろん伊賀方面へ。 「もちろん」という根拠は、これ。 うふふ。 『伊賀の食彩帖』 この「帖」部分に伊賀の心意気を感じますね。 『伊賀忍法帖』へのオマージュでしょうか。 先月発売されたんですよ。 5年ぶりに新刷されたそうです。もちろん内容もリニューアル。 この本を…続きを読む
久々に新鮮なネタをば。 昨日お邪魔したお店です。 『分部食堂』です。 松菱の裏通り、分部町にございまする。 以前は『savoreba』というお店だったらしいのですが、名前も変えて食堂となったとのこと。 何故ここに来たのかというと。 一昨日新聞とともにやってきた『三重ふるさと新聞』の一面。 「津市の学…続きを読む
こんにちは。 salsicaのHPに出張して参りました。 タイトルは、『M子のうまっぷスペシャル拡大版』です。 次々と我々を襲う食べ物の数々・・・! 良かったらご覧下さいませ。 →salsica HP
またも今日のことではありません。 先週の金曜日のこと。 家から出たくない・・・買い物に行きたくない・・・。 でも夜ご飯は作らねば・・・。 家にあるもので、何が作れるか!? というワケで、チャレンジしたのが、 ピザ作り。 そんなもん用意なしでできるのか?ですと? パンを作るのが好きなので、強力粉とドラ…続きを読む
なんだか全然リアルタイムじゃないですね。 これはえーっと・・・26日の水曜日です。 『中津軒』です。 津市を代表する洋食屋さん『三大軒』の一軒です。 このレトロな佇まいがたまりません。 店内の様子。 うわぁ、激しく萌え萌えです☆ 実はこのお店、10年くらい前に訪問して以来3回目なんですが、何故か来る…続きを読む
この冬は、薪ストーブの熱を最大活用しよう!と決意。 さっそく煮込んでいます。 豚肉とトマトをハーブで煮込んでいるところ。 cookpadに掲載されていたレシピです。 こんな感じ。 厚手の鍋で、たまねぎ・ニンニク・セロリ・(先日いただいた)スギダケのみじん切りをオリーブオイルで炒め、しんなりしたら、豚…続きを読む
いやいや、お久しぶりでございます。 先週でしたかね、松阪へ行ったのは。 目的はそう、『万代書店』! このあたりのオタクの殿堂です。 何時間でもいられるほど楽しい空間・・・。 なので、その前に腹ごしらえをば。 と、向かったのが。 『とんかつ 松阪牛 ステーキ 野崎』。 通り名は『とんかつ野崎』らしいで…続きを読む
戦いすんで日が暮れて。 ラーメン旅を終えての帰路です。 立ち寄ったのは、 『道の駅 宇陀路 おおうだ』。 うだうだ言うてますね。 もう残金がないので、うだうだと下道を走ってきて、発見した道の駅です。 M子は「道の駅フリーク」です。 道の駅というものが出来はじめて幾星霜・・・見ると立ち寄らずにはおれま…続きを読む
一週間も経ってしまいましたよ・・・。 この旅の最大の山場であり、最終目的地。 前回も書きましたが、M子の『最後の晩餐ラーメン部門第一位』に輝く、 和歌山市『山為食堂』でございまする。 現在10:52。 まだ開店していません。 なんと一番。通い始めて、初めての一番。 感慨深いです。 シャッター前の椅子…続きを読む
ここで今upせねばならんのは、9800円旅の続き。 つまり、美味しいお店についてです。 けれどお許しください。 またも「うまっぷ」から逸脱していますが、どうしても書きたいことが。 なぜなら今日、M子にとって、エポックメイキングな出来事が! バディであるエミちゃんとともに、潜りの師匠・ぽぽちゃんに連れ…続きを読む
さて、11月15日の夜です。 もちろん夜もラーメン! いやいや、この地で食すのは「中華そば」。 そうです、ここは和歌山県和歌山市。 和歌山ラーメンの本場ですよ!・・・って何か変ですね。 年に数回通う、M子の聖地です。 五体投地せねばあかんのでしょうか。 さて今夜はどのお店に行こうか・・・などと言いな…続きを読む
ようやく家の中があたたまり、こたつも出してもらったので復活。 動く気になりました。 山が、動いた。 11月15日。 「一泊二日で親子3人9800円でラーメン食べまくりツアー」。 最初のお昼ごはんです。 天理市の「彩華ラーメン本店」。 メチャ広で店舗が綺麗です。 9/21にリニューアル? オープンした…続きを読む
サルシカHPの『サルシカ隊がいく!』にて、 『親子3人1泊2日で9800円! 奈良&和歌山ラーメンどこまで行けるかツアー』 upしてます。 悲壮感の漂う旅路、ご覧ください。 →salsica HP げげげ、まだうまっぷでも書いてないのに・・・。 先を越されてちょっと(いやかなり)悔しいです! でも、…続きを読む
サルシカHPの『サルシカ隊がいく!』にて、 ムラムラ牡蠣とムラムラ王自然薯の爆食会 『山幸海幸で大宴会なのだ』 が公開されたようです。 この量の牡蠣を完食して、誰一人あたらなかった奇跡(ミラクル)をとくとご覧あれ。 →salsica HP
またしてもこのブログのテーマを、根底を揺るがす出だしですが。 でも書きます。書かせてください。 先週の金曜日に、 相差海女文化資料館に行って参りました。 M子の人生、ここまでかなり山あり谷ありでした。 自分が何をしたいのかわからないまま来てしまいましたが、ここに来て、 私は海女さんになりたかったのか…続きを読む