
トンカツが食べたくなったらここです。 って、2週間ほど前にもガッツリ食べていたような気がしますが。 まだまだ残暑が厳しいですからね、スタミナを付けないと倒れてしまいます。 『洋食屋 大成』です。 カテゴリはまたしても、あえての『洋食』です。 最近では、この看板を見るだけで、反射的に涎が湧いてくるよう…続きを読む
トンカツが食べたくなったらここです。 って、2週間ほど前にもガッツリ食べていたような気がしますが。 まだまだ残暑が厳しいですからね、スタミナを付けないと倒れてしまいます。 『洋食屋 大成』です。 カテゴリはまたしても、あえての『洋食』です。 最近では、この看板を見るだけで、反射的に涎が湧いてくるよう…続きを読む
蕎麦を探して三千里。 三重県は東海ですか?中部ですか?関西ですか?近畿ですか? 何だか総てが曖昧ですね。 しかし言えるのは、間違いなく『うどん圏』だということです。 蕎麦屋があまりなく、うどん屋さんでお蕎麦を注文すると、うどん出汁に蕎麦が入っていることも稀にあり・・・。 江戸っ子が受ける洗礼でしょう…続きを読む
ラーメン!ラーメン!ラーメン!ラーメン!ラーメン!ラーメン! テンションが高いのはいつものことです。 しかも今日は新店開拓なので、尚さらです。 『北海道ラーメン 伝丸』です。 場所はどこと言ったらいいでしょう・・・ 引っ越してきたばかりだからわからな~い。キャハ★ 自分でも気持ち悪いので、さくさく調…続きを読む
久々に来ました。 Lansen再訪問です。 何故かというと、姉が、私の子供の運動会のため、わざわざ三重まで来たからです。 つまり伯母さんがはるばるやって来たわけですね。 彼女が来たからには食べさせなければならないのです。 カルボナーラです。 ベーコンの味が濃くて、生クリームと卵のソースに絡んで良い感…続きを読む
弟の結婚式のため、上京しました。 そして三重に帰る前に、寄らなければならない場所があります。 うなぎ屋『安齋』です。 私の聖地です。 普通の家のようですが、お店です。 暖簾も掛かってませんが、営業しています。 その証拠に、 こんな札が出ています。 予約客に対してだけお店を開けるので、『営業中=貸切』…続きを読む
一昨日の『とんよし』は満足しましたが、まだうなぎ熱は冷めません。 執念深く狙って訪れたのが、『うを芳』です。 Lansenのお隣です。 Lansenの回にも書きましたが、洋食の香りとうなぎの香りが相まって、濃厚な香り空間を生み出しています。 ダイエッターも、思わずどちらかのお店に飛び込むことでしょう…続きを読む
◆三重県豚骨醤油ラーメンこつこつ 津市では超有名なラーメン店。 その名の通り、ガッツリ豚骨醤油。麺は若干平打ちで、ツルツルしています。 かなり量が多く、セットメニューも豊富。 普通の可愛らしい娘さん方が、『唐揚げ2個餃子5個+漬物ライス』のセットメニューを普通に食べているのに、びっくら仰天しました。…続きを読む
無性にうなぎが食べたくなり、街を放浪しました。 しかし火曜日は、うなぎ屋さんは定休日のところが多く、狙っていたお店はことごとく撃沈です。 狂おしいほどお腹が減っています。 うなぎ・・・脂・・・肉・・・とんかつ! 妥協点はトンカツでした。 そのようなワケで、定休日のうなぎ屋さんのすぐ近くにあったのが、…続きを読む
ズガニパーティーの話を聞きつけ、義妹ファミリーがやってきました。 飲む気満々です。 家での宴会にお金を掛けるなんて、愚の骨頂です。 左:鹿肉のたたき⇒肉は頂き物 中:アサリのワインバター蒸し⇒海岸で獲ってきました 右:ズカニ⇒もちろん獲りました 左下:漬物⇒頂き物の野菜で漬けました。 購入したのは、…続きを読む
二度目の『伊勢門』訪問です。 また玄関を撮り忘れました・・・。バカです・・・。 本当にここは、店構えが立派なんですよ。 機会がありましたら、是非見てください。 予約時に、誕生日のお祝いで・・・と伝えておきましたら、お造りを素敵にアレンジしてくれました。 ありがたいです。 食事の後には、メニューにはな…続きを読む
珍しくスウィーツ(笑)です。 何故『(笑)』が付くかと言うと、私が自他共に認める、バリバリの左党だからです。 甘物を頂くのは10日に一度ほど。しかも一口二口です。 今年の夏は異常に暑く、つい魔が差しました。 『ミルクパレット』です。メッセウィングみえ近くの平野に突如現れます。 「牧場のアイスクリーム…続きを読む
ここに住んでいて良かったと思う瞬間。 家から車で10分程の川で、大量のズガニが獲れました。 控えめに見ても20匹以上はいます。 まだ小さなカニは、もう少し育ってから頂くために、いったん放流です。 私は渋ちんなので、どこで獲得したのかは秘密です。松茸と同じように、絶対人には教えません。 更に近所のおば…続きを読む
たまには普通のトンカツが食べたいのです。 しかしどこが普通のトンカツ店かわからないのです。 そして飛び込んだのが、『福とん』です。 通りから少し引っ込んでいるにもかかわらず、かなりのお客の入りです。 メニューは上トンカツ650円、大トンカツ490円、中トンカツ360円・・・と、なかなか魅力的です。 …続きを読む
久々に都会へやって来ました。 名古屋です。 名古屋には美味しいものがたくさんあります。味噌煮込みうどんに味噌カツに手羽先にシロノワールに・・・。 しかし今は夏。夏といえば激辛。 激辛と言えば、『味仙』です。 おそらくここは矢場店ですね。地理感がないので、全くわかりません。 うふふ。台湾ラーメンです。…続きを読む
少々間が開いたのは、夏休みを子供に付き合っていたからです。 キャンプ⇔水遊び・・・エンドレスルーティーンに、かなり身も胃も疲れています。 さておき。昨日から、姉が川崎より遊びに来ています。 彼女が来るたびに必ず所望するのが、「お伊勢参り」。 少なくとも5回は参ってます。 前世は江戸時代元禄期の町人で…続きを読む
私は鍋フェチです。 特に土鍋には深い愛を注いでおり、大小用途に合わせて、6つの鍋が台所に鎮座しています。 その愛しい鍋達を購入しているのが、 伊賀の丸柱にある『長谷園』です。 ご飯炊き専用土鍋『かまどさん』を発売したことで、全国にその名を知られるようになった窯元です。 このお店に時々訪れては、少しず…続きを読む
飲み系にするか和食にするか悩んだのですが、 夜にお酒を飲みつつ頂いたので。 時々駅に来る際に通りがかり、気になっていたお店です。 津駅前のソシアビル1F『伊勢門』です。 玄関が立派なのですが、写真を撮り忘れてしまい、口惜しいです。 ビルの一階にもかかわらず、古民家のような店構えです。 『天然車海老の…続きを読む
異常なほど、体がスパイスを求めています。 スパイスといえばカレー。それも洋食ではなく、エスニックなカレーが食べたいです。 というわけで訪れたのが、『エベレスト』 地元客でにぎわう、近所でも有名なお店です。(このあたり「いい旅 夢気分」風味で)。 いや、実際賑わっています。 お客様は学生さんが多い気が…続きを読む
子供がいると、なかなか外食できません。 何故なら彼奴らは、外食といえば回転寿司かラーメンを望むからです。 たまには良いけれど、毎回は嫌です。 でも今日は土用の丑の日。 子供らが何を言おうと、鰻をいただきます。 『うなぎ専門店川治』に参りました。 この日は、ひつまぶしなどの他のメニューは一切ありません…続きを読む