たこ焼きを満喫して駐車場に戻る途中。 海胆専門店発見。 北海道各地の海胆を揃えているそうです。 もうさ、口がたこ焼きになっちゃっていたので、ちょっと変えたいな、と。 左がバフンウニ、右がムラサキウニかな。 2つで2000円。 思いっきり観光地価格。 でもいいのです。 どち…続きを読む
      たこ焼きを満喫して駐車場に戻る途中。 海胆専門店発見。 北海道各地の海胆を揃えているそうです。 もうさ、口がたこ焼きになっちゃっていたので、ちょっと変えたいな、と。 左がバフンウニ、右がムラサキウニかな。 2つで2000円。 思いっきり観光地価格。 でもいいのです。 どち…続きを読む
      6軒目かしら? ここは外観撮り忘れたのです。 というのは、この光景に釘付けになってしまったから。 もう、目にも留まらぬ速さです。 お店の名前は『たこ焼き十八番 道頓堀店』。 表面全部揚げ玉なんです!!! えええ、これ全部、たこ焼きの中にちゃんと吸収されるの!?・・・と思っ…続きを読む
      5軒目。 『くれおーる道頓堀店』。 およそたこ焼き屋さんぽくない店名ですが、調べてみたら結構手広く事業展開しているんですね。 感心しました。 ちなみに店員さんは全員外国の方で、ワールドワイドな感じ。 良いですね。 メニュもワールドワイドというか、ペペロンチーノなんてのもあ…続きを読む
      あれ、何軒目だっけ・・・4軒目だ。 ぷらぷらと歩いていて発見。 『たこ昌道頓堀本店』。 おお、ここが本店なんですね。 こちらのお店は奥にイートインコーナー・・・というかこの界隈のたこ焼き屋さんでは珍しく、お店に入ってから注文する仕組み。 ちょっと足がつかれてきたので、ありがたいです。 …続きを読む
      早くも3軒目。 『道頓堀 赤鬼』。 こちらはミシュランガイド掲載店。 冷凍のタコは使わず、生ダコのみ使っているのだとか。 普通のたこ焼きの他、いろいろあります! とろとろチーズなんてもはや、新しい料理ですよ。 たこ焼きの他、イカ焼きもあったりして。 &nbs…続きを読む
      何気に好きなたこ焼き屋さん。 『たこ焼道楽わなか 千日前本店』。 大阪に来るたびに食べているような。 見えますでしょうか、メニュ。 出汁を付けて明石風なんてあったんや! 知らなかった。 8個500円。 M子のお気に入りの食べ方は塩味でマヨネーズ。 これが一番…続きを読む
      大阪まで、知人の個展に行ってきました。 彼女の作品はとっても心に響くものがあり、毎回1つ購入。 今回お迎えしたのは、こちらのオブジェ。 どこかの星の夜が切り取られているようです。 ・・・なんて高尚な私をアピールしつつ、結局はね。 大阪のたこ焼き屋さんに来ているんですよ! …続きを読む
      三嶋製麺所で、生麺発見。 通販用とかお土産用とかではなく、生粋の生麺。 できたてのツヤツヤ。 もう、しばらくうどんは食べなくてもいいやとか思っていたのに、思わず購入。 茹で時間や食べ方などを細かく書いてくれた説明書が入っていました。 なので茹で加減最高! ふわっふわでかつ…続きを読む
      うどんめぐり、ようやく最後の1軒となりました。 いや、そもそも、この前の『三嶋製麺所』で終わろうと思っていたんですよ。 でも、帰り道に狙っていたお店が、たまたまあったので・・・。 『麦香』です。 こちらはセルフではなく、普通にテーブルで注文するスタイル。 店外メニュ。 今…続きを読む
      うどんめぐり、2日目の2軒目。 2年前以来、2度めの『三嶋製麺所』。 基本、前回お邪魔したお店は避けていたのですが・・・ここだけは!! ここだけは再訪すると、心に決めていたのです。 店内・・・というより、本当に製麺所ですね。 製麺所の一角でうどんをいただくという感じ。 …続きを読む
      2日目、朝8:00。 『宮川製麺所』に到着。 通りがかっただけでは営業しているかどうかわかりませんが。 開いています! 営業しています! この先はセルフで、自分でうどんをチャッチャし出汁をかけて・・・なので、何も撮れませんでした。 お店のお母さんがめっちゃ親切で、手とり足…続きを読む
      ようやく来ました。 1日目の5軒目です。 実はもう食べるつもりはなかったのです。 でも、宿を探しつつ車を走らせていたら、並んでいるうどん屋さんを発見してしまったのです。 これは行かねば。 じゃん。 『石川うどん』です。 閉店間際だったのですが、まだ大丈夫ということで。 後で知りましたが…続きを読む
      宮武うどんを後にし。 さすがにお腹が膨れてきたので、お休みしつつ丸亀市に移動しようとしたのですが。 通り過ぎざまに『釜揚げうどん セルフ てら屋』の文字が! 見つけたからには行かねば! 外までの並びはないものの、店内はけっこう行列。 お客さんは地元率高し! 新聞片手にふつ…続きを読む
      すいません、しばらく日が開いてしまいました。 『宮武うどん』です。 「かつてあった『宮武』という名店を引き継いだ・・・」としか知らなかったのですが、帰ってきてからその『宮武』が『UDON』に出てくるお店のモデルだと知りました。 うわ、とんだ不勉強でしたね。 でも、なぜか絶対に行こうと決…続きを読む
      うどん2軒目。 『うどんバカ一代』から車で5分ほどの『竹清本店』。 看板には『セルフうどんの店 ちくせい』と書かれていますが、店名はこちらのようです。 並んでいる・・・けど、まあ、多分すぐ食べられるでしょう。 並んでいる間に注文方法をチェック。 半熟たまご天…続きを読む
      ご存じの方もいるかと思いますが、8月18,19日で香川県にうどんを食べに行ってきました。 2017年9月以来、2度めのうどん遠征。 出発したのは朝4時くらい? 名阪国道に乗った辺りで記憶が途絶え。 気がついたらこんなところにいました。 ここどこ? 今調べたところ、『うずの丘大鳴門橋記念…続きを読む
      敦賀で一泊した朝。 さらにちょっと足を伸ばして、数ヶ月前にお邪魔してその泉質と眺めに感動した越前町の『露天風呂日本海』へ。 いや、ここの泉質は本当に最高です。 でも、もっと驚くのは、とっくに越前ガニのシーズンは終わっているのに、街全体、そして『露天風呂日本海』の館内全体が、むせ返るような蟹の香り。 …続きを読む
      戦い終わって日が暮れて・・・。 どこかでP泊しようと思ったのですが、暑すぎて無理です。 死にます。 というわけで急遽ビジホを見つけ。 ひとっ風呂浴びて。 いざ出撃。 まだまだ食べますよ。 敦賀駅前の『地魚料理まるさん屋』。 いろいろ調査したところ、今晩はここ以外ありえないやろと。 とに…続きを読む
      銀河鉄道999で言うなら、トレーダー分岐点的な『熊川宿』。 こちらの道の駅で一休みしようと思ったら。 道の向こうっ側に『サバカフェ』発見! そりゃ、行っちゃいますよ。 で、この後メニュとかを撮ったはずがなぜか撮れていなくて・・・。 撮れていたのはこれだけ。 『サバサンド』…続きを読む
      こちらも絶対に来ようと決めていたお店。 『朽木旭屋』。 鯖寿司とお蕎麦のお店なんですよ! もともと蕎麦が好きで、加齢のせいか最近さらにお蕎麦が好き。 いつでも食べたいくらい。 しかもこちらのお蕎麦は『石臼挽き十割そば』! なので、「お蕎麦を食べて、鯖寿司をお持ち帰りしようよ!」と言った…続きを読む