
以前から気になっていて、行こう行こうと言っていたお店。 伊賀市、『鳥佑』のすぐ近くにある、『みその』です。 めちゃ大きなお店。 駐車場もたっぷりあります。 店内には巨大な鉄板があり、いろいろ美味しそうなものが焼かれています。 席は半個室か個室になっているので、落ち着きます。 ランチメニュ。 さすがの…続きを読む
以前から気になっていて、行こう行こうと言っていたお店。 伊賀市、『鳥佑』のすぐ近くにある、『みその』です。 めちゃ大きなお店。 駐車場もたっぷりあります。 店内には巨大な鉄板があり、いろいろ美味しそうなものが焼かれています。 席は半個室か個室になっているので、落ち着きます。 ランチメニュ。 さすがの…続きを読む
超久々に来ました。 『お食事処 五郎太夫本店』です。 何年ぶりですかね。 この日はちょっと寒くなり『鍋焼きうどん』が食べたくなったのですよ。 『食べログ』のメニュに載っているので来たところ、今年はまだ始まっていないとのことでした。 それが11月8日のこと。 ちょっと寒くなったと言っても、今年はなかな…続きを読む
最推しのミュージカルを観るため、上京。 そうなると姉とランチ。 最近、身体に優しい食べ物を求めているんですよ。 ということで『奈美路や コレド日本橋店』に来ました。 『江戸料理』だそうです。 江戸時代の『豆腐百珍』やら『玉子百珍』やら『大江戸料理帳』などを愛読している私。 気になるやん。 お品書き。…続きを読む
一夜明けて。 釧路の台所と言われる『和商市場』へ。 そう、お目当ては『勝手丼』! 最初にご飯を買い、市場内のいくつかのお店でお刺身を選んで乗っけるというもの。 やってみたかったのです。 夫の『勝手丼』。 ホタテ、いか、サーモン、トロ、玉子焼き。 明るい色調。 それに比べて。 ダークな色合いの、私の丼…続きを読む
12年ぶりの釧路。 前回楽しんだ『港の屋台』に行ったところ、なにやら様子が変わっていて。 コロナでちょっといろいろあったんでしょうね。 お店もあまり開いていなかったので、釧路の繁華街へと戻り、『絹本店』というお店へ。 外観、撮り忘れました。 お店の入口に生け簀があり、毛蟹が活きていたりと、かなり期待…続きを読む
前回は朝食でお邪魔したので。 今回はランチでお邪魔しました。 『百姓庵三九十』です。 ランチメニュー、かなり多彩です。 定食、丼、単品、お子様、カレーまで! でもやはり気になるのは『ミコトプレート』ですね。 というわけで、M子は『ミコトプレート』1320円です。 すごい。 盛り盛りです。 豚バラ中華…続きを読む
ブログで紹介するのは2回目ですが、何度かお邪魔しています。 『THE DINING YOSA 八右衛門』です。 この日はあらかじめお願いをしておりまして。 なんと、キャンピングカーで来て、駐車場で車中泊をしちゃおうと! ケビン&キャサリンの『アルコバレーノ号』と2台でお邪魔しました。 メニュは最近、…続きを読む
九州旅行中。 順番は前後していますが。 佐賀県に来ました。 M子にとって、日本最後の未踏の県、佐賀。 父も佐賀が唯一訪れたことのない県でして、いつか行こうと言っていたのです。 果たせなかった夢を、娘が叶えました。 で、唐津城。 素晴らしかったです! 九州の豪族の歴史なども知ることができました。 唐津…続きを読む
天草に到着し、さっそく海老を食べてご満悦のM子。 しかしその後、『道の駅 宮地岳かかしの里』に寄った際に見つけてしまったのです。 『第9回 天草生うに三昧』 え? どゆこと? 知らなかったのですが、天草は生うにの一大産地! しかもこの時期にだけ味わうことのできる希少な『ムラサキウニ』があるとのこと。…続きを読む
2024年4月14日に三重県の自宅を出発。 岡山や広島などを経由し、九州へと。 九州でさっそくいろいろいただいたのですが、それは後日ご紹介するとして、とりあえず割愛。 福岡から、私個人的に、日本最後の未踏の地、佐賀へ、 さらに南下して長崎。 さらにフェリーに乗り、来たのは熊本県天草市。 私の憧れの地…続きを読む
これは去年、2023年の12月23日。 クリスマスイブイブです。 夫と私は、あることに焦っていました。 だのに。 悠長にランチをいただきに、『しとろにえ』にお邪魔しました。 ここは以前から、M子が狙っていたお店でして。 というのも。 建物の雰囲気と店名からは想像もできないくらい、『魚料理』が充実して…続きを読む
お互いめっちゃ今更なんですが。 ちーちゃんが去年の10月の『いりいち』をYouTubeにて、今、公開しているので! 私も便乗して、今更ですが記事を書きます。 いや、美味しかったのよ。 あれですよ。 夫が1回目に『ムービング・ベース』にお邪魔した際、紹介してもらったお店。 『いりいち』で…続きを読む
なんと96回目。 『やまき』です。 これは去年の12月。 今年で100回、確実に行きますね。 「今日は良いマグロが入ったよ!」 美味しい。 脂の香りがめっちゃ良いです。 トロすぎず、好みの塩梅。 この日は2023年最後の帰省の娘と一緒。 なので、彼女の大好物…続きを読む
7月の『朔』です。 二代目やぎちゃんがいます。 なんど足を踏み入れても、新鮮な気持ちになる店内。 お店・・・というと、なんだか違うような。 もっと寄り添う感じ。 今日はノンアルな私。 というわけで、スパークリング伊勢茶。 これ、とっても美味しいです。 甘いものを飲みたくな…続きを読む
とうとう95。 雨の『やまき』でございます。 夫と二人で。 7月に入り、突き出しも夏らしく。 ほのかに甘い瓜の粕漬け的なものが好きです。 でも奈良漬けは苦手なんですよ、不思議。 おすすめしてもらった『鱧落し』。 夏、というか早い夏を感じる味わい。 さっぱりし…続きを読む
あわわ。 5月にお邪魔した『やまき』を載せ忘れていたでござる。 山形から遊びに来てくれたデコさんをお連れして。 うぐいす豆腐。 初夏らしいです。 素材はうすい豆でしょか。 大好物なので嬉しいです。 それにしても食感というか口当たりが、どこまでもなめらかです! …続きを読む
尾鷲大好き。 尾鷲は美味しいお魚料理のお店が多いんですよ! 今年、3年ぶりに開催した『尾鷲旬のコツまみバル』、コロナで休止になる前に参加したことがあり。 その時の飲み歩きの楽しかったことよ! 普段、なかなか何軒ものお店に行くことはないですからね。 そんな中、美味しかった思い出のあるお店。  …続きを読む
M子は自然薯が好きです。 県内の自然薯やとろろ屋さんを探しては行っています。 ずっと前から来たかったお店『本居庵』です。 松阪の偉人、本居宣長さんから取ったのでしょうね。 定食、蕎麦、蒲焼、一品物・・・めちゃくちゃメニュが多いですね。 しかもほぼ『自然生』! 個人的には『…続きを読む
『釜めし ばれん』。 外観を撮り忘れたので、2年前の画像を流用。 この日は毎月1回、仕事の用事で大門を訪れる日。 美味しいものを食べて帰ろう、ということになり、こちらに来ました。 この保は夫の体調がイマイチだったので、私が飲んじゃう。 バイスサワー、うま〜。 ポテサラにはオニオン地チッ…続きを読む
居酒屋さんがコロナの頃からランチを始めたと聞き、さらにM子まっしぐらなメニュがあると知り、数年前から来たかったお店。 久居の『ROBATA元気』。 昔は夜営業のみだった気がするのですが・・・。 けっこうリーズナブルじゃありませんか? 流石にまつぶたとか特大ホッケはそれなり…続きを読む