
とうとうお邪魔してきました! 津駅前の『津三交ビルディングアネックス』1Fに、去年11月にオープンした『すき焼き牛しゃぶ 松重』。 言わずと知れた三重を代表する精肉店『朝日屋』さんの直営店です。 お昼のメニュ。 意外にもリーズナブルな価格帯もあり。 『松定食』はコロッケと…続きを読む
とうとうお邪魔してきました! 津駅前の『津三交ビルディングアネックス』1Fに、去年11月にオープンした『すき焼き牛しゃぶ 松重』。 言わずと知れた三重を代表する精肉店『朝日屋』さんの直営店です。 お昼のメニュ。 意外にもリーズナブルな価格帯もあり。 『松定食』はコロッケと…続きを読む
娘と白山の『猪の倉温泉』に来たところ、日帰り湯の『しらさぎ苑』はお休み。 宿泊施設『ふよう荘』でお風呂は入れるということなので、そちらで入浴。 しらさぎ苑の中の食事処がなかなか良いので、そこで食べて帰ろうと思っていたので、ややあてが外れてしまいました。 家に帰ってからご飯を作るまで待てるかと、娘に問…続きを読む
迫り来る夏バテの予感がしていた、7月中旬。 『とろろめし自然薯料理 茶茶』です。 このあたりから揚げ物とかダメになっています。 特に陽のあるうちがダメなんですよ。 夜は普通に食べられるのですが。 というわけで、『とろろめし』980円(税抜)。 やっぱり、これが一番ですよ。…続きを読む
ようやく溜まった記事が1ヶ月分を切りました。 7月の『びっけ部』は美杉町の『朔』。 私、どれだけ来ているのでしょう。 何度おじゃましても、いつも感動があります。 前回は温められていたオブジェが、今回はキンキンに冷えています。 この日は熱中症になりそうなほど暑かったので、本…続きを読む
私の身体の何割かは、『やまき』でできているのでは・・・と思うほどの回数。 もちろん、実はもっと来ています。 突き出しは一寸豆や煮だこ。 うふふ。 山葵水雲。 チュルチュルとしたもずくに、山葵がピリリと効いて、これは美味しいです! 穴みぞれあん。 穴子天麩羅が…続きを読む
お江戸3日目。 帰る時間まで、まだまだ観ます。 朝イチで、西武渋谷店で開催されていた『「金魚養画場~鱗の向こう側~』へ。 本物以上に幻想的で美しい金魚たちを眺めました。 で、お昼休みの姉と待ち合わせて、カレッタ汐留内の『天ぷら新宿つな八 粹』へ。 最後まで食…続きを読む
そして翌日。 若冲展です・・・。 同行する姉が日曜日にしか行けないとのことで、朝6時30分に出発したところ、この大行列。 途中に給水所があるのも恐怖でした。 結局2時間半ほど並び、ようやく美術館内へ。 しかも入ってから展示室まで、30分。 死ぬかと思いました…続きを読む
あれ? あれれ〜〜? ここは武蔵小杉にある私の実家の聖地『でくのぼう』です。 5月14日に、なぜここにいるのかというと。 翌朝、『生誕300年記念 若冲展』に行くためです。 この日のメニュ。 めちゃめちゃ日替わり感満載ですね! ちゃんと毎日更新しているのに、…続きを読む
ある朝、いきなり京都へ行くことに。 というのは、夫は今、『キャンピングカーほしい病』。 しかし娘が一緒にキャンプに行ってくれなくなったので、以前乗っていたような大型のものではなく、軽キャンパーがほしいと。 ネットで夜な夜な検索しては、妄想をふくらませています。 そしてたまたま、京都のキャンピングカー…続きを読む
姉が、是非にとも叔母を連れて行きたいと。 その気持は、私にもわかります。 タトウィーン並の辺境の地で、ミシュランレベルの味を提供してくれるお店です。 『日本料理 朔』。 実は『3』と書きつつ4回め。 初めての訪問記は『ゲンキ3ネット(げんきさんねっと)』の『地産地消レストラン』に掲載し…続きを読む
そして『おばんざいバルすみす』の後に向かったのは。 姉の心の割烹『やまき』です。 なんと昨年7月以来、9ヶ月ぶりの訪問。 「もう、禁断症状が出そう!」 と、必死の言葉に、お連れしました。 いきなりお造り。 どれも美味しいですが、中でもイワシが最高です! 一寸…続きを読む
いつも心のどこかにいるお店。 それが『割烹・鮨 幸村』。 お昼に、身体に優しい物を食べたいと思うときは、必ずこのお店が浮かびます。 こちらが『日替わり松花堂ランチ』1080円。 こんなに手が込んでいて、このお値段で良いのでしょうか。 ちなみにご飯は『少なめ』でお願いしました。 &nbs…続きを読む
娘のインフルエンザ対策のため、休日は夫と二人で買い物へ。 『かつ勢本店』。 手堅いお店です。 注文したのはヒレカツと海老フライのセット。 しかしこの日、特筆すべきは。 娘へのおみやげ用に購入した『特製ヒレかつサンド』1000円。 一切れがものすごく大きいです…続きを読む
『和食庵 藤くら』。 初訪問・・・と思っていましたが、2年前の『津ぅのドまんなかバル』にて、写真師・松原豊さんとお邪魔していました。 その時の『前菜三種盛り』が、さすがの味わいだったのです。 しかし、この時ははしご酒をせねばならず、堪能できなかったのが心残りでした。 そして2年後。 まさか、『和食庵…続きを読む
およそ1ヶ月ぶりにお邪魔しました。 『やまき』でございます。 受験の娘の塾の送り迎えが多く、最近とんと夜出られません。 たまには・・・と、連れて来てもらいました。 娘が1皿、夫と私で1皿注文する『薩摩軍鶏』。 肉の弾力と身の味の濃さに、最近夫婦でハマっているのです。 &n…続きを読む
ちょっと用事があり、津駅前の『伊勢門』へ。 この日は強風だったため、外観を撮れませんでした。 初期の頃より、かなりメニュが増えているような。 こちらは観光のお客さん向けかな。 こちらはビジネスランチですね。 個人的にはこちらのメニュの方がそそられます。 夫注…続きを読む
10月3日。 県文で行われる平井堅ちゃんのコンサートを見るために、姉が来ました。 その3日ほど前、お昼にどこに行きたいかを訊ねたところ、『朔』と。 そりゃ私も行きたいですよ。 でも、こんな近々で席が取れるわけないでしょ。 と、思いましたが、一応朔さんに連絡を入れてみると。 なんと、取れました。 &n…続きを読む
およそ2ヶ月ぶり。 『やまき』でございます。 この数日前、やまきご夫妻にとっておめでたいことがあり、お祝いかたがたお邪魔しました。 なぜか一番先に登場した『蕎麦生麩蟹あんかけ』。 娘m子コースの一品なので、何も言わずとも用意してくれているのです。 気がついたら完食されてい…続きを読む
川崎での、私の心の店。 『でくのぼう』。 毎回外観を撮り忘れています。 申し訳ないです。 ここは本当にお刺身が美味しいです。 マグロは毎回絶品! この日は鮃とエンガワがそりゃあもう・・・。 真ん中の〆鯖は是非モノです。 ナスのそぼろあんかけ。 美味しいのはもちろんなんです…続きを読む
1ヶ月前の出来事。 シルバーウィークに、娘を父に会わせるべく上京しようとしていたら、ちょうどその日に『プチいとこ会』を開催するとのこと。 いとこたちが暮らす大森は『下町かっぽうだら毛』に集合いたしました。 プチというても、母方のいとこ7人とその娘たちが5人ほど。 しかも全員女性。 母は…続きを読む