
最近記事を溜めてないじゃ〜ん・・・なんて思っていたのですが。 ようやく8月の記事です。 相変わらず、のろまなカメですね。 61回目の『やまき』。 この日は、翌日に行われる『土窯ピザイベント』のお手伝いをしてくれることになっている寿実ちゃんの誕生日祝いでおじゃましました。 …続きを読む
最近記事を溜めてないじゃ〜ん・・・なんて思っていたのですが。 ようやく8月の記事です。 相変わらず、のろまなカメですね。 61回目の『やまき』。 この日は、翌日に行われる『土窯ピザイベント』のお手伝いをしてくれることになっている寿実ちゃんの誕生日祝いでおじゃましました。 …続きを読む
赤福氷をいただき、お伊勢参りをすませた後は。 ま、まさかの『和田金』です。 昨夜は朝日屋さんの松阪肉を食べ、今日はこちらへ。 いったいどうなっているのでしょう。 実は台湾からのお客さんは、2年半ほど姉が勤める会社で研修を受けていたのですが、7月いっぱいで、台湾に帰るとのこと。 だから、…続きを読む
津駅ビル『チャム』が改装され、もうすぐ1年。 ようやく飲食店の開拓が進んでいます。 『天はな 津駅チャム店』。 お昼時で人が多かったため、外観は撮れませんでした。 天ぷらと、なぜかしらすがメイン。 カラッと揚がっていると嬉しいなあ。 ちょいとおごって、『贅沢天ぷら定食』8…続きを読む
映画を見ようと、夫と街に出てきまして。 その前に軽く腹ごしらえを・・・と、イオン津のフードコートに向かったら、空いているテーブルがなく。 フードコートに面している『若鯱家』も『四六時中』も、外まで並んでいるほど。 ううう、ちょっとでも食べておきたい・・・。 イオン津の端っこに『かついち…続きを読む
へへ。 7月の頭、『ぷちびっけ部』活動してきました。 『The Dining YOSA 八右衛門』です。 実は2〜3年ほど前からめっちゃ気になっており、去年の10月に初訪問。 しかしその時の記事は、『ゲンキ3ネット』で公開したので、こちらのBlogでは紹介していなませんでした。 周年祭…続きを読む
なんとなんと、60回目の『やまき』です。 でも間違いなく、もっと来ています。 それにしてもオフィシャル(笑)な回数だけでも60回・・・我ながらスゴイな。 突出しは生湯葉。 これ、大好物なんです。 でも娘も好きなので、取られてしまうこと多々あり。 とろんとして、甘いんですよ!  …続きを読む
この日は朝から、みんなで紅茶づくり。 摘んだお茶の葉を一晩乾燥させ。 揉むべし!揉むべし! 茶葉にたくさん傷を付けて揉み込み、汁が出てくるくらいにさせるのだとか。 なかなかシワシワになってくれません。 傷つき、傷めつけられた茶葉をビニール袋に入れ、車中で発酵させます。 気温30℃くらい…続きを読む
最近ちょくちょく『アクアイグニス』へ行っています。 『パラミタミュージアム』で気になる作品展が開催されてることもありますが、 アクアイグニス内のパン屋さん『マリアージュ・ド・ファリーヌ』の『天然酵母食パン』にハマってしまったのです。 というわけで、この日もパンをたっぷり購入し。 &nb…続きを読む
まだ実家にいます。 『大人の週末』のバックナンバーを読んでいたら、やたらとかつ丼を食べたくなってしまった父に連れられ、姉と私の3人で来ました。 『とんかつかつ造』です。 店前のメニュを仔細にチェックしている姉の姿。 店外メニュ。 いろいろ盛り合わせなどもありますが、とんか…続きを読む
4月30日。 川崎の父が、1人でふらりと津へやってきました。 というわけで『やまき』です。 ちなみに「ふらりと」は嘘です。 「ゴールデンウィーク中で、やまきが営業している日を教えろ」と、半月ほど前からせっつかれていました。 カレンダー通りの営業だと知り、安心してこの日、やってきたわけで…続きを読む
自然薯が大好きな私が、ずっと来たかったお店。 『とろろめし自然薯料理 茶茶』です。 なぜこれまで来られなかったのかというと、『アクアイグニス』ができてしまったから。 夫が渋滞を嫌い、菰野町方面へのドライブをめっちゃ嫌がるようになったのです。 でも、もうアクアイグニスができて2年。 しかもこの日は平日…続きを読む
さりげなく、やまき。 「そろそろ行く?」「行きたいね」との夫婦のやりとりで、いつも決まります。 だのにいきなり出てきたのは、娘m子用の『蕎麦生麩 蟹あんかけ』。 m子セットのひとつです。 ここからは画像がありませんが、m子セットは ・蕎麦生麩 蟹あんかけ ・薩摩軍鶏 塩焼き ・具なし茶…続きを読む
うふふ。 久しぶりの『やまき』でやんす。 M子専用ビアカップと突き出し。 突き出しに白子って、嬉しすぎる。 いきなり娘m子用の『蕎麦生麩蟹あんかけ』。 生意気にも、彼女は注文なんてしないのです。 『m子セット』として、『茶碗蒸し』『薩摩軍鶏の塩焼き』『おにぎり』が何も言わずとも出てくるのです。 さら…続きを読む
やばいです。 まだ2月の記事です。 しかもまだ中盤です。 今日、やれるだけやります。 2月の『サルシカ&夢紀行菜食カフェ』の翌日。 珍しくしっかり働いたご褒美に、連れてきてもらいました。 『とろろ庵 伊賀路』です。 かなり大きなお店なのに、今まで気づきませんでした。 無性にとろろが食べたく、…続きを読む
2月頭に発見して以来、虎視眈々と狙っていたお店です。 今年1月にオープンした、『旬菜天そらや』。 天麩羅屋さんです。 三重県にはカウンターで食べさせてくれる天麩羅屋さんが少ないこともあり、天麩羅好きの私は、めっちゃ期待していたのです。 場所は以前『竹中』というお寿司屋さんがあったところです。 竹中さ…続きを読む
2015年初の『やまき詣で』です。 でももう2ヶ月近く前です(泣) 突き出しに鱈の白子とか! 嬉しくて泣けます。 だのに、いきなり『虎河豚の白子』。 アッツアツでトロットロ! 天然のホワイトソースですよ! 大好物の『蓮根饅頭』! 饅頭部分はレンコンのシャクシャク感とフワ感が同居。 揚げた表面に、やや…続きを読む
昨年最後の『やまき詣で』でございます。 夫の背中からワクワクが伝わってきますね。 実は前回と今回の間に、3回くらいお邪魔している気がします。 突き出しに、てっぴ。 冬を感じます。 そしてコラーゲン的にも、とっても嬉しいです。 いきなりカキフライ! まだ身が小さいため、牡蠣コロッケには向かないとのこと…続きを読む
ずっと気になっていたお店。 ・・・というフレーズを良く使っている気がします。 つまり、お店探訪に終わりはないということです。 ずっと気になっていたお店『和彩 桐の里 久月』。 通りからちょいちょい見えるんですよ。 でも、そっちに曲がることがあんまりなく・・・。 でも、どうしても一度は来てみたかったの…続きを読む
ただいま台風接近中。 身体と頭がギュ〜〜ッと絞られるような圧迫感です。 どなたかに教えてもらったお店です。 あるものが超オススメですよ!と言われまして。 『寿司割烹 喜久家』。 12時前に到着したのに、すでに何台か車が停まっています。 人気店のよう。 こちらが平日のみの『寿しランチ』。 どれも100…続きを読む
姉と娘とともに、久々の『やまき』。 姉はどうしてもこの茶碗蒸しが食べたかったらしく、 「6時に行くので、作っておいてください!」 と、お伊勢帰りの私に電話をさせたほど。 到着と同時に、超熱々です。 娘m子の茶碗蒸しは具なしですが、こちらは具沢山! 百合根に蟹の身に銀杏、三つ葉・・・トゥルンとした玉子…続きを読む