
そして翌日。 若冲展です・・・。 同行する姉が日曜日にしか行けないとのことで、朝6時30分に出発したところ、この大行列。 途中に給水所があるのも恐怖でした。 結局2時間半ほど並び、ようやく美術館内へ。 しかも入ってから展示室まで、30分。 死ぬかと思いました…続きを読む
そして翌日。 若冲展です・・・。 同行する姉が日曜日にしか行けないとのことで、朝6時30分に出発したところ、この大行列。 途中に給水所があるのも恐怖でした。 結局2時間半ほど並び、ようやく美術館内へ。 しかも入ってから展示室まで、30分。 死ぬかと思いました…続きを読む
ここ数年で異常に交通の便が良くなった武蔵小杉駅。 その上のマンションが実家ならば、今こそ地の利を活かすべき! とか考えた結果、1月1日にやってきたのは『アニメイト本店』です。 もちろん娘リクエストです。 本店が元日から営業していることをTwitterで知ったため、急遽。 しかも昔は電車…続きを読む
1ヶ月前の出来事。 シルバーウィークに、娘を父に会わせるべく上京しようとしていたら、ちょうどその日に『プチいとこ会』を開催するとのこと。 いとこたちが暮らす大森は『下町かっぽうだら毛』に集合いたしました。 プチというても、母方のいとこ7人とその娘たちが5人ほど。 しかも全員女性。 母は…続きを読む
シルバーウィーク。 おら、東京さ行ってきただ。 というわけで品川駅に降り立ったところ、偶然弟が近くを車で走っていたので拾ってもらい。 姉・弟・甥とともに、自由が丘の『梅華菜館』へ。 休憩時間ギリギリに入店したため、外観撮れず。 メニュも慌ただしく注文したので、撮れませんでした。 画像は…続きを読む
その2です。 『和牛もも肉のミニッツステーキ アンチョビソース』。 いきなりな画像ですね。 味が良く、アンチョビソースとケンカをしない和牛もも肉。 肉の旨味がアンチョビのクセをうまいこと和らげているというか。 派手ではないのですが、じっくり美味しい。 パンにもご飯にも合う味です。 &n…続きを読む
今回の上京の真の目的・・・ではないのですが。 どうせなら東京を堪能しようと、およそ2年弱ぶりの『レストラン七條』。 新店舗になってから、2度めの訪問です。 今回は姉弟3人で。 弟に会ったのが、めっちゃ久しぶりな気がします。 「どうして私の写真も載せないの!?」と姉に言われ…続きを読む
祖母の三回忌のため、1人で上京。 いきなり麻布十番です。 豆源があったり、たい焼きの浪花家があったりと、老舗が軒を連ねつつも、下町的な雰囲気もあったり。 夜はまた、別の顔になる町です。 麻布十番まで足を運んだ理由は、もちろんランチ。 『HALF DIME 麻布十番』。 父姉とお店で待ち合わせです。 …続きを読む
父や姉を説き伏せて、お昼に来ました。 痛風の発作を避けるため、食事療法と食事制限ですっきり痩せた夫と、『共栄堂』。 お店は地下なので、やむを得ず地上の看板を。 『純スマトラ式カレーライス』です。 私が、この世で一番好きなカレーです。 そして、どうしても正体に辿り着けない・・・つまり再現できないカレー…続きを読む
エラーは、意外に早く解消いたしましたようです。 それはさておき、東京のど真ん中、『三菱一号館美術館』での『ヴァロットン展』 変幻自在な画家さんで、良く言えば素晴らしく、悪く言えば器用貧乏。 だから、今まであまり注目されなかったのかしらん。 しかし、ここまで作風を変幻自在に操れるのは、やはり天才と言わ…続きを読む
な、なんと5月28日です。 1ヶ月以上前です。 ヤバいです。 焦ってます。 いきなり上京。 なぜか、お江戸は銀座の天麩羅店『天亭』にお邪魔しています。 ビルのB1F、カウンターと個室1室のみの、小体なお店です。 まずはサラダ。 私たち(M子と父)が注文したのは、お昼の『すみれ』税込み3780円。 小…続きを読む
父とお昼を食べた後。 我が心の洋菓子店。 自由が丘『モンブラン』です。 ピアノの発表会の後や、母友たちのお茶会などで、小さな頃からお邪魔していました。 そして必ず注文するのが、 この『モンブラン』440円。 端正な姿です。 上に乗っているのは生クリーム・・・ではなく、サクサクのメレンゲ。 ちょっと意…続きを読む
姉の手術の翌日。 彼女が入院前に購入した服のサイズが違ったというので、その交換のために自由が丘のGAPに来ました。 手術が成功していたからこそ、こう思えました。 「面倒かけやがって」 というわけで、お昼は父と、以前から来たかったお店へ。 自由が丘の裏路地にたたずむ『梅華菜館』。 父の妹である、叔母・…続きを読む
そんなわけで、小学館ビルを後にし、歩いて移動。 内神田へ移転した『レストラン七條』。 オフィス街のど真ん中です。 綺麗になって、期待と不安がワクワクドキドキ。 ちなみにここは『北島亭』のお弟子さんです。 店内はこんな感じ。 画像は半円形の席で5~6人までOK。 二人の後ろには2人掛けテーブルが3~4…続きを読む
気づけば9月・・・アイヤー。 帰省編がすっかり止まっていました。 帰郷編2日目のお昼は、自由が丘の『銀節や』。 娘m子が自由が丘好きで、私がラーメン好き。 その妥協点です。 m子はラーメン続きだと嫌がるのですが、支那そば好きなので、ここはOKなのです。 券売機。 壱万円札しかありません、とお店の方に…続きを読む
ようやく帰省編。 NHKの『あまちゃん』みたいですね。 品川駅に降り立った瞬間に、この二人に遭遇!!! カーク船長!スポック副長! 抱きつきたいくらいに大好きな私は、いい年して腐女子です。 そして四谷駅で降りて、ガッツリ系フレンチの名店、『北島亭』の扉。 私のシルエット。 超レアですよ(・∀・) 今…続きを読む
何故だか、昨年12月28日に食べたものを忘れておりました。 姉と娘と自由が丘へ。 娘のリクエストにより来ました。 無化調支那そばの『銀節や』。 そう、娘は支那そばスキー。 前の晩に『七條』に付き合ってもらったお礼に、どこに行きたいかと尋ねたらら即座に「支那そば」。 おばちゃんみたいです。 店内はカウ…続きを読む
昨年、12月27日。 この記事をアップしたら、「節制ってどの口が言うとんのじゃ、ボケェ!」と言われてしまいそうです。 年末恒例の『レストラン七條』。 去年は色々ありすぎるほどあったので、ここまで辿り着けたことにホッとしました。 ちなみに、お医者様の許可はあり! 前回の診察(12月18日)に、 「じ、…続きを読む
翌日。 これまた腹痛中、「支那そばが食べたいよう~」と騒いでいた娘のために来ました。 『支那ソバ かづ屋』。 まあ、娘をダシにしつつ、私も食べたかったのですが。 それにしても病床で、支那そばを食べたいと訴える子ども・・・何気に昭和チックですね。 ナビに従って来たところ、店構えが以前(10年前)と違い…続きを読む
で、次のお店は先程の『SEST SENSO H』のお隣のお店『酢重ダイニング』。 外観は撮り忘れました。 位置関係はヒカリエ内のフロアマップを参考にして下さいませ。 突き出し。 『酢重ダイニング』を母体は『酢重正之』という、軽井沢にお店を構える、味噌や醤油の専門店。 日本の伝統的な食材を取り揃えてい…続きを読む
ようやく娘が復活した水曜日、の夜。 今年の春にオープンした、渋谷の『Hikarie』へ。 胃腸風邪に苦しみながらも、「ピザが食べたいよ~~」と泣いていた娘の願いを叶えるべく。 あ、もちろん一日半くらい前から、重湯やおかゆで慣らし、この日のお昼には完全復活していました。 6Fの『SEST SENSO『…続きを読む