
メナード青山リゾートをご存知ですか? 三重県の津市と伊賀市をまたぐ、100万坪の敷地を誇る、広大なリゾート施設です。 なんだったら、M子の自宅から30分くらいで行けます。 しかも温泉がすこぶる良いです。 11月に、夫の誕生日祝で1泊してまいりました。 ハーブガーデンは『8ヘクタールにも及び、その中で…続きを読む
メナード青山リゾートをご存知ですか? 三重県の津市と伊賀市をまたぐ、100万坪の敷地を誇る、広大なリゾート施設です。 なんだったら、M子の自宅から30分くらいで行けます。 しかも温泉がすこぶる良いです。 11月に、夫の誕生日祝で1泊してまいりました。 ハーブガーデンは『8ヘクタールにも及び、その中で…続きを読む
私が若い頃、好きなレストランがありました。 『ホテル西洋銀座』の中にあるレストラン。 母が私を連れて行ってくれて、とても感激したのを覚えています。 上品で、それでいて心のこもった温かいサービス。 料理もとても美味しくて。 『温かい自家製スモークサーモン』と『コンソメスープ』は忘れられない美味しさでし…続きを読む
7月30日。 実家仕舞いのため、上京。 父が亡くなって1年以上が経ち、実家であるマンションを処分することになり、その手伝いに。 あ、8月の末に、すでに実家は処分済でございます。 それにしても実家を終わらせるのは気力と体力が要ります。 ひとつの『家』が終わるのを、ひしひしと感じさせられるので。 &nb…続きを読む
実はですね。 3月半ばに、姉と娘と京都の清水寺にほど近い『ホテル青龍』へ一泊旅行してきました。 夫からのご褒美旅行。 ホテル青龍敷地内にあるレストラン『ブノワ京都』で夕食です。 3人とも『おすすめ3杯セット』をチョイス。 まずはロゼのスパークリングワインで乾杯。 &nbs…続きを読む
昨年12月にレストランバス、そしてお店にもお邪魔しました。 さらに今年1月4日。 『restaurant Ryu』です。 この日は夫と娘と3人で。 娘が帰省中に、どうしても一緒に来たかったのです。 というのは、Ryuさんのおせちを何度か注文しているものの、娘はお店を訪れた…続きを読む
新年初の記事。 実はお邪魔したのは去年、『オープントップバス』に乗った数日後、12月の上旬でございます。 『restaurant Ryu』です。 バスレストランでRyuのお料理を食べたところ、火が付いてしまったわけです、Ryu魂に。 なので、どうしてもお店で食べたくなってしまったわけで…続きを読む
お友だちから、こんな催しがあると知り。 『神宮ゲートウェイ斎宮』。 開催元は明和観光商社。 このチラシを貰う前に情報だけ聞き、ネットで検索したのですが、まったくと言っていいほど出てこなかったのです。 で、友だちからチラシを送ってもらい、ようやく全貌を知ることができました。 なんと、ラン…続きを読む
まだ7月の記事ということに、心を打ちひしがれています。 いつか待機記事残数0になることなんてあるの・・・? 書こうとすると、猫が「撫でれ」と手をちゃいちゃいして催促してくるし・・・。 7月の『びっけ部』は42号線から1本入った場所にある『シェ・ニャック』。 ビストロですね。 大好き系。…続きを読む
姉と京都に来ました。 京都の錦市場の通りから1本入ったところ。 『フランス料理 レ・シャンドール』。 娘と姉と3人で来ました。 実は、姉と2人で京都に来たのは、娘と合流して3人で『川床』初体験をしようとしていたのです。 宿もお店も予約した・・・のですが、まさかの長雨。 予定していた日は…続きを読む
クリスマスを四国で過ごし、自宅に帰宅。 離れて住んでいる娘も帰ってきて、大晦日。 『中国名菜しらかわ』の『新春オードブル』12000円。 本気を出してきました! 毎年注文していますが、本当に毎年大満足。 すべて手作り。手抜きがありません。 メイン級の料理が美味しいのはもち…続きを読む
数日前。 Facebookの私のタイムライン上に、こんな画像が。 私のお気に入りのフレンチのお店が、テイクアウトを始めたとのこと! 行ってきました! 三重県立美術館に併設された『ミュゼ・ボンヴィヴァン』です。 テイクアウトは前日の17時までに予約。 翌日お渡しは16時以降…続きを読む
一人で上京するときは、父と姉と3人でフレンチかイタリアンに行くのが、習慣となっているよう。 美しいですね。 東京丸の内です。 「はゃ〜、キラキラやんねえ〜」 なんてすっかりお上りさん気分。 東京は夜でも明るいだ! 東京ビルTOKIAの1階にある『BRASSERIE VIR…続きを読む
去年の6月から通いだして、11月で3回目。 『ビストロ エスプリ サムライ (BISTRO ESPRIT SAMOURAI)』でございます。 こちらのお庭兼駐車場に、立派な栗の木がありまして。 実がなったら、お店でデザートとして出るのではと待っていたのです。 そしてストーカーのようにI…続きを読む
2019年9月8日。 めっちゃ台風予想。 でも、姉も私も、そして父も無性にフレンチが食べたい。 というわけで、自宅直結の駅から、駅直結で行けるお店へ。 『モナリザ丸の内店』です。 予約時間ギリギリで外観撮り忘れ。 なので、窓からの風景。 目の前は皇居です。 実は予約したのは当日のお昼す…続きを読む
6月にお邪魔して感動した『ビストロ エスプリ サムライ (BISTRO ESPRIT SAMOURAI)』。 8月中は改装工事のためお休みだと聞き、帰り際に再オープンの9月4日を予約してしまいました。 そのくらい良かったのです。 というわけで改装オープン日に『びっけ部』女子3人で再びお…続きを読む
台湾旅行のちょっと前。 津市内のとあるお店にて、ワイン会が開催されました。 とある、言うたかてタイトルに店名が出ています。 そう、三重県立美術館に併設されたフレンチレストラン『ミュゼ・ボンヴィヴァン』です。 参加者は7名。 当初は8名予定でしたが、1名来られなくなったため…続きを読む
6月に、久々の『びっけ部』開催。 伊賀の佐那具、住宅街の中に昨年オープンした『ビストロ エスプリ サムライ (BISTRO Esprit Samourai)』。 サムライの名の通り、武家屋敷を改装したお店です。 素敵。 店内、天井が吹き抜けで高い! ランチの…続きを読む
5月5日のこどもの日。 私たちには関係ありません。 なんと現在、姉と私が偏愛する『クリムト』に関する美術展が、東京で同時に2箇所で開催しているのです! 今回の状況の目的の半分はコレですよ! 姉と2人でサーチした結果、まず『ウィーン・モダン クリムト、シーレ 世紀末への道』でウィーン美術界の世紀末の流…続きを読む
うふふ。 娘と女子活。 どこかというと、三重県立美術館に併設された『ミュゼ・ボン・ヴィヴァン』です。 久々に帰省した娘に、なにか良いものを食べさせたいと思う母心。 しかしこの数日前、パン切りナイフで指を切ってしまい、2針縫う羽目に。 ご飯を作ることができないので、美味しいお店に連れてき…続きを読む
ちょっと日が開いてしまいましたが、屋台村パート2。 『おやじのフレンチてつ』。 いきなり夫の後頭部でごめんなさい。 店内画像、これしかなかったの。 何を思って、撮ったのか、自分が謎です。 おつまみ冷製と温製。 へしこ推し。 かにみそのカナッペって・・・美味しそう・・・でも…続きを読む