
早くも3軒目。 『たも屋 林店』。 実は寄るお店リストには入っていなかったのですが、次のお店がまだ営業時間になっていないため、たまたま見つけたお店に入ったのです。 でもここって、県外や国外にも支店を持つ、一大うどん店だったのでした。 すごいなあ。 しかもここ『林店』は平日11時まで、天…続きを読む
早くも3軒目。 『たも屋 林店』。 実は寄るお店リストには入っていなかったのですが、次のお店がまだ営業時間になっていないため、たまたま見つけたお店に入ったのです。 でもここって、県外や国外にも支店を持つ、一大うどん店だったのでした。 すごいなあ。 しかもここ『林店』は平日11時まで、天…続きを読む
続いて2軒め。 栗林公園近くの『讃岐うどん 上原屋本店』です。 こちらも地元の人に人気のお店。 2019年食べログの『うどん100名店』に選ばれています。 お品書き。 こちらはセルフ店で、注文すると丼に入った麺を渡されます。 自分でちゃっちゃして。 &nbs…続きを読む
なんと去年の12月のうどんツアーです。 この頃はまだ平和でしたね・・・。 その頃を思い出しながら書いていきましょう。 ※営業日・営業時間などは通常のものを記載しています。 現在はこのとおりではありません。 出発したのは12月23日の夜。 香芝のSAに寄り、遅めの夜ご飯。 本当は針テラス…続きを読む
『西の長田、東のわら家』 というわけで、2019年第3回うどんツアー、11軒目。 ファイナルを飾るのは、『四国村』の中にある『ざいごうどん 本家わら家』。 アンジェラ、ちゃんと行ったんだよ! とても趣のある建物。 目指すは『釜揚げうどん』。 店内も広々。 今…続きを読む
自分でもすごいと思う。 2019年第3回うどんツアー、10軒め。 『おか泉』です。 もともと候補には入っていたのですが、ケロリンから超オススメされたこともあり、絶対に来なければ、と。 それにしてもこんなに大きなお店とは思いませんでした。 駐車場もこんなにあるし。 それにし…続きを読む
綾歌とか綾川とかまんのうとか観音寺とか三豊とか・・・字面だけでうどんを連想するようになってきました。 さて。 2019年第3回うどんツアー、9軒めは『山越うどん』。 讃岐うどん界のラスボスと言ってもいいかも。 平成3年の『讃岐うどんブーム』の火付け役となったお店です。 実は『山越うどん…続きを読む
まだ9:30。 笑えるくらいハイペース。 2019年第3回うどんツアー、8軒め。 『純手打ちうどん山とも』。 『もと山』じゃあないんですよ。 こちらも純手打うどんだそう。 とても期待しちゃう。 厨房とお品書き。 こちらもご店主が若いです。 なんでも『手打ちうどん やまうち…続きを読む
2019年第3回うどんツアー、7軒め。 『岡崎製麺所』をあとにして。 丸亀市の『純手打ちうどんよしや』へ。 こちらは機械を一切使わず、すべて手作業。 おしながきと注文方法。 時間が早かったので、店内空いていましたが、そうとう混むお店のようですね。 温かいかけうどんと冷たい…続きを読む
2019年第3回うどんツアー、2日目。 つまり6軒め。 7:30過ぎに『岡崎製麺所』。 こちらはご夫婦2人で営んでいる製麺所で、器と箸を持参すると、茹でたてのうどんを購入できます。 時間が早すぎるとまだ茹でていなくて、遅いと配達に出てしまうそう。 ちょうど茹でている時間で…続きを読む
『カマ喜ri』のあとは、またしても初めてのお店へ。 『三好うどん』。 もうね、絶対ナビがなかったらたどり着きません。 国道から山の方に一本入るんだけど、そこには何の看板もかかっていないの。 「え、ここ入るの!?」 みたいな感じ。 だけど、お店の周りには何台も車が停まっているし。 みんな…続きを読む
2019年第3回うどんツアー4軒め。 これまでのうどん屋さんとは一線を画するルックス。 『カマ喜ri』。 めっちゃおしゃれ。 店内も手作り感たっぷりながらおしゃれ。 客層もこれなでになく若いです。 あ、香川県のうどん屋さんが全般的に老若男女まんべんなくな客層なのに対して、…続きを読む
2019年第3回うどんツアー3軒め。 もうみなさんご存知ですね。 M子のうどん聖地『三嶋製麺所』です。 ちょっと『長田うどん』で寂しい気持ちになってしまったので、夫に連れてきてもらったのです。 同じ『まんのう町』だし! この唐辛子が超有効なのですよ。 『あつ…続きを読む
2019年第3回うどんツアー2軒め。 『長田うどん』。 前回のツアーでお邪魔した『小縣家』の斜め向かいで、看板見ていましたよ! なんで名前を見て、ピンとこなかったのか・・・。 バカバカ、私のバカ。 『長田』の名の通り、『長田 in 香の香』と関係の深いお店です。 「先代の他界によりお家…続きを読む
11月5日。 晴れ渡る青空。 9:28。 夫と私は、香川県の『長田 in 香の香』に来ていました。 そう、前回『香の香』で冷たいうどんをチョイスしてしまい、超落ち込んでいた私・・・。 そのリベンジに来ました。 つまり、2019年第3回うどんツアー、スタートです。 自分でも、馬鹿だなって思います。 シ…続きを読む
よ、ようやく最終店。 『手打ちうどん やまうち』があまりにも美味しくて、ここに来て『うどん熱』が再燃。 「あと一杯くらいなら食べられるよね」 「有終の美を飾りたいよね」 なんて言いつつ、こちらへ。 2019年うどんツアー2の⑪軒目。 『長田 in 香の香』です。 14時過ぎで、ほぼ満席…続きを読む
とうとう、2019うどんツアー2の⑩軒目。 相当お腹はいっぱいなんですが、ここだけは来なければと。 『手打ちうどん やまうち』。 まんのう町って、美味しいうどん屋さんが多いんですかね。 それにしても、「本当にこの先にお店があるの?」と思うような山の中。 到着したのは13:30頃。 それ…続きを読む
まだまだ続くよ、香川編。 2019うどんツアー2の・・・あれ、何店舗目だっけ。 多分⑨店舗目。 2005年に一度は閉店したものの、大のファンで『中村うどん』で修行した渡辺政光さんが、屋号を継いだのだそう。 私たちがお邪魔した『なかむら』とは違うお店のようですが、こちらも名店。 &nbs…続きを読む
しばらく脱線していましたが、またしても香川うどん食べ歩きに戻ります。 『松下製麺所』のあと、高松空港へ行って『蛇口から出る出汁』を飲んで。 2019うどんツアー2の2日目、⑧軒目。 『うどん さか枝』です。 超人気店。 以前は4:30から営業していたようですが、数ヶ月前に…続きを読む
2019うどんツアー2の2日目、⑦軒目。 ホテルから車で7〜8分の、『松下製麺所』。 朝7:30から営業している、朝食にピッタリのうどん屋さん。 近所の人や観光客の方が、程よく来ていました。 メニュ。 こちらも天ぷらがありますが、我慢。 朝から飛ばすわけには行きません。 …続きを読む
2019年うどんツアー2、⑥軒目。 『喫茶スタート』。 おいおい、うどんツアーなのにうどんちゃうやん。 ・・・なんて声が聞こえてきそうです。 まあ、喫茶店らしく喫茶メニュ。 そして軽食も充実していますね。 しっかり『うどん』の文字も。 でも、これじゃあないんです。 &nb…続きを読む