
11月の中頃、娘と温泉に行ってきました。 娘と初の2人旅。 こんな日が来るなんて。 母は嬉しいです。 万が一大浴場に入れない事態も考慮し、お風呂付きのお部屋。 でも、無事に浸かることができました。 夕食。 まずは白子豆腐と、鯖の昆布巻黄身酢添え。 白子豆腐は…続きを読む
11月の中頃、娘と温泉に行ってきました。 娘と初の2人旅。 こんな日が来るなんて。 母は嬉しいです。 万が一大浴場に入れない事態も考慮し、お風呂付きのお部屋。 でも、無事に浸かることができました。 夕食。 まずは白子豆腐と、鯖の昆布巻黄身酢添え。 白子豆腐は…続きを読む
去年の6月から通いだして、11月で3回目。 『ビストロ エスプリ サムライ (BISTRO ESPRIT SAMOURAI)』でございます。 こちらのお庭兼駐車場に、立派な栗の木がありまして。 実がなったら、お店でデザートとして出るのではと待っていたのです。 そしてストーカーのようにI…続きを読む
『おでんのオサム』を堪能した後、夫とそぞろ歩きをしていたら。 意外な場所に『みのちゃん』発見! いつの間に移転していたの!? ※昨年10月終わりのことです お店をのぞいてみたら、なんとか2人いけそう。 そりゃ入るよね。 おしながき。 『やきとりが焼ける前に』っていうのが、…続きを読む
書きかけで年越しさせてしまった記事が、こちらです。 意外なことに、ブログで紹介するのは初めてでした。 『おでんのオサム』です。 2014年に『大門で飲んだくれ@津』という記事で、父と二人でお邪魔しています。 父がめっぽう気に入ったのを覚えています。 今回は夫と二人で来ました。 &nbs…続きを読む
新年アケマシテオメデトウゴザイマス!! なんと拙ブログ『壮絶!ミセスM子の勝手にうまっぷ拡大版』、今年で13年目に入ります。 ここまで続けてこられたのも、読者のみなさまと私の食い意地のおかげでございます。 それにしても、まだ去年の記事が全然終わっていません。 下手したらまだ10月・・・台湾旅行の記事…続きを読む
一人でご用事中に、たまたま通りかかり。 無性に食べたくなり。 『おうちごはん寺子屋』です。 カップル1組待ちの後に、並んで待ちました。 注文したのは『寺子屋ランチ』。 『まんぷくランチ』だと、ちょっと量が多いんですよ。 とういうわけで到着。 『寺子屋ランチ』…続きを読む
ここがどこかというと、四日市駅の近鉄百貨店の地下1階です。 食品売り場などの一角に、 『尾鷲しおラーメン モクモクしお学舎』の四日市支店がひっそりとあるのです。 今年春のオープン当初から、来る機会を虎視眈々と狙っていました。 そしてようやくこの日、来ることができたのです。 しかし、中途…続きを読む
過日。 大阪まで行ってきましてん。 目的はこちら。 でも、めっちゃ早く着いたので・・・ていうか、早く着いたのには訳があります。 この日は街中に宿を取ったので、帰りを気にすることなく飲むことができるのです。 独演会の前ですが、ちょこっとだけなら飲んでもいいよね! というわけ…続きを読む
いつも下道で京都に向かうときに通る道。 見えますか? 『そば』。 とても気になっていたのですが、なかなか道草までする余裕がなく。 この日はたまたま、お昼ちょっと前にこちらを通りかかったので、初めて右折してみました。 で、え、本当にこの先にお店があるの・・・と不安になっていたら。 &nb…続きを読む
なにげに来ています。 『麺匠 粋や』。 画像は前回の使い回し。撮るのを忘れました。 『鶏白湯らーめん』が格段に美味しくなっていたので、今回も期待大。 メニュが書き換えられています。 前回は地鶏らぁめんがトップだったと思いましたが、今回は真鯛の潮そばが。 定期的に書き換えて…続きを読む
娘と街を散策。 二人ともカレー欲が高まり、カレー屋さんを探していたら。 とっても芳しいカレーの香りがしてきて。 発見。 『カオス スパイスダイナー』。 この時、まだ12時前で、もう一軒気になるお店があるから見に行こうとなったんですよ。 で、そのお店のメニュを見たらあまり好みではなかった…続きを読む
一人京都。 夜は娘と会うんですけどね。 というわけで、お昼は以前から狙っていたお店へ・・・。 って、見つからない! どんなにグーグル先生でナビっても見つからない! 同じ場所をぐるぐる回ってようやく発見。 『麺処 蛇の目屋』 お店があるとは思えないほどのほっそい路地にありました。 店内は…続きを読む
え、ちょっと待って。 こんなにブログをしょっちゅう書いているのに、基本まだ10月の記事ってどういうこと? と、うろたえつつスタート。 芸濃ビッグの並びにあります。 『中華料理 福満園』。 以前はお好み焼きの『道頓堀』があった場所ですね。 この場所って、お店が居着かないというか・・・よう…続きを読む
いきなりですが。 名古屋で『ポーの一族展』を開催していたのを、すっかり失念していまして。 最終日前々日に、知り合いがFacebookでシェアしてくれたので、気が付き。 最終日前日に、無事行ってきました! もうね、原稿が美しい・・・最初から、かなり世界観ができているのが驚き。 なんだろう…続きを読む
四日市市にある『ひもの食堂』の支店が、鈴鹿にオープンしました。 『ヒモノ食堂』。 建物が真新しく、しかも手作り感に溢れています。 こちらはカタカナなんですね。 店内に入ると、目の前に干物! きゃ〜! 干物好きにはたまりません! 注文方法はこちら…続きを読む
すみません。 うどんですっかり間が空いてしまいましたが。 USJからの帰り。 『彩華ラーメン本店』。 USJで散々散財したこともあるし、何より純粋に食べたかったので! 彩華ラーメンだけじゃないんですんね! 醤油に味噌に塩・・・一度食べてみたいなあ。 あ、醤油は10年くらい…続きを読む
『西の長田、東のわら家』 というわけで、2019年第3回うどんツアー、11軒目。 ファイナルを飾るのは、『四国村』の中にある『ざいごうどん 本家わら家』。 アンジェラ、ちゃんと行ったんだよ! とても趣のある建物。 目指すは『釜揚げうどん』。 店内も広々。 今…続きを読む
自分でもすごいと思う。 2019年第3回うどんツアー、10軒め。 『おか泉』です。 もともと候補には入っていたのですが、ケロリンから超オススメされたこともあり、絶対に来なければ、と。 それにしてもこんなに大きなお店とは思いませんでした。 駐車場もこんなにあるし。 それにし…続きを読む
綾歌とか綾川とかまんのうとか観音寺とか三豊とか・・・字面だけでうどんを連想するようになってきました。 さて。 2019年第3回うどんツアー、9軒めは『山越うどん』。 讃岐うどん界のラスボスと言ってもいいかも。 平成3年の『讃岐うどんブーム』の火付け役となったお店です。 実は『山越うどん…続きを読む
まだ9:30。 笑えるくらいハイペース。 2019年第3回うどんツアー、8軒め。 『純手打ちうどん山とも』。 『もと山』じゃあないんですよ。 こちらも純手打うどんだそう。 とても期待しちゃう。 厨房とお品書き。 こちらもご店主が若いです。 なんでも『手打ちうどん やまうち…続きを読む