でくのぼう14@武蔵小杉(閉店)

ナウシカ歌舞伎で胸がいっぱいなのに、お腹は空きます。   父に予約してもらって『でくのぼう』へ。 今回も撮影できず、前々回の使い回しです。   突き出しの『ぎばさ』。 めかぶみたいな感じ。 大好物。   お刺身三種盛り。 まぐろ、鯖、鮃。 いつもながら、まぐろが最高に美…続きを読む

新橋演舞場@東京

今の上京から思うと信じられない気持ちですが、昨年12月は観劇ラッシュでした。 数日前に大阪でお芝居を観た後、12月18日、慌ただしく上京。   これです! 『風の谷のナウシカ』を歌舞伎で!! しかも一日通しで、全7巻を公演!!! 映画の部分なんて、序幕だけで終わっちゃいました。 すごいです…続きを読む

食べ歩きのブログを運営している私

こんにちは。 現在新型コロナウィルスが世界を席巻していますね。 M子もなるべく外に出ず、自宅生活を送っています。 こんなときに、食べ歩きのブログを更新すべきなのか、やや悩みました。 「美味しいものを見たら行きたくなっちゃうだろ!」 ごもっともです。 しかし、明けない夜はない(しかし夜明け前が最も昏い…続きを読む

BRASSERIE VIRON丸の内店@東京・丸の内

一人で上京するときは、父と姉と3人でフレンチかイタリアンに行くのが、習慣となっているよう。   美しいですね。 東京丸の内です。 「はゃ〜、キラキラやんねえ〜」 なんてすっかりお上りさん気分。 東京は夜でも明るいだ!   東京ビルTOKIAの1階にある『BRASSERIE VIR…続きを読む

頂上麺 八重洲店 筑紫樓ふかひれ麺専門店@東京

去年の12月、単身上京。 東京駅に着いた途端。   八重洲北口にある『頂上麺』へ。 もちろん新幹線に乗っている時点から狙っていました。   フカヒレ専門の海鮮酒家『筑紫樓』の支店になります。 随分前に『筑紫樓 恵比寿店』は紹介しています。 本店はいろいろな中華料理がありますが、こ…続きを読む

仁王門 うね乃5@京都

前回お邪魔したのは、新元号が発表された日と時間でした。   この日は令和元年も終わりに近い12月。 姉と娘と3人で。 姉から、どうしても行きたいと前々から懇願されていまして、ようやくこの日。   冬季限定『みぞれうどん』。 いいですね。 運良く、1巡目で店内へ。   温…続きを読む

やまき77@津

『かくしか食堂』へお邪魔したあと、一旦お山の自宅に戻り、女3人まったりタイム。 そして夜、向かったのは、姉と私と娘が愛してやまない『やまき』へ! あ、もちろん夫も一緒にいますよ〜。   先付けは『ナマコ酢』。 よもやの美味しさ! コリコリしていて、酢とよく合います!   夫ご執心…続きを読む

かくしか食堂4@津

姉は川崎から、娘は京都から三重に来ました。 翌日は京都でミュージカル『ファントム』を観ようという寸法です。   二人にお昼ご飯のリクエストを聞いたところ、『かくしか食堂』へ行きたいと。 そんなわけで、来ました。   メニュ。 ううう。どれも美味しそう!   麻婆を愛する…続きを読む

お料理 土居2@伊賀

歳のせいか、最近和食方面に惹かれます。 またしても京都へ向かう道中。   『お料理 土居』。 場所的には阿山の方になります。 実は2008年・・・なんと12年前に一度お邪魔しています。 その時はカレーうどんが美味しいお店だったような。   現在のおしながきはこちら。 お蕎麦一本に…続きを読む

魚処 豆狸2@尾鷲

夫と和歌山県で、温泉キャンプ。 タープの中にコタツを持ち込み。   テッサをいただくなんて、馬鹿げたことをしていました。 その帰り道。   どうしても食べたかったものがあり、『魚処 豆狸』へ。 閉店時間ギリギリで、店内では大将と奥様がお昼ごはんを食べていましたが、快く迎えてくれま…続きを読む

手打ちそばと朝宮茶の店 黒田園 @滋賀・甲賀

昨年12月。 滋賀から京都へ抜けるルートで見つけたお店。   『手打ちそばと朝宮茶の店 黒田園』。 あ、自分で撮った画像がブレブレだったため、Facebookページから抜粋。 もしも都合が悪かったら言ってくださいね、すぐに消します。 連続テレビ小説『スカーレット』効果か、土日ともなると駐車…続きを読む

仕切り直し!

昨年11月の台湾旅行の記事を書いていたんですが、どうにもモチベが上がらず・・・。 まあ、時間が経ちすぎて、書き時を逃してしまった感じ。 なので一旦仕切り直して、書きたい記事を書きます。 台湾旅行は、また時間ができたときかな〜。 年末の香川うどんツアーもどうするか、お悩み中です。

2019秋台湾旅行⑦武聖夜市

はははのは〜。 もう明日は2月です。 しかも1月にはタイに行っているのです。 でも書いている記事は、去年の!11月の!台湾旅行です。 泣いても仕方ないので、粛々と書きます。   狭い珈琲屋さんの後は一旦ホテルへ。 夜にまた出動。 『武聖夜市』です。 ここはこれまでの夜市とはちょっと違い、新…続きを読む

2019秋台湾旅行⑥窄門珈琲

『集品蝦仁』を出て、すぐさま次のお店へ。 実はずっと行きたかったカフェ。   ここです。 『窄門珈琲(ナロードアカフェ)』。 その名の通り、入口が狭いカフェです。 これが入り口なんです。   こんな感じ。 相当狭いです。 入り口をずっと入っていくと、   こんな階段が。…続きを読む

2019秋台湾旅行⑤集品蝦仁飯

ビックリするくらい台湾旅行記が進んでいません。 私、明日からタイに行くんだけど! 年末のうどんツアーもまだ、全然手を付けていないんだけど! でも、ちょっとずつでも書かないと進まないから!   『度小月』を出た私たちですが、あれじゃあお腹いっぱいになりません。 というわけで次のお店『集品蝦仁…続きを読む

2019秋台湾旅行④林百貨店&度小月本店

朝食をしっっかり食べたので、たまには観光!   『孔子廟』。 が、工事中で中に入ることができず。 ガ〜ン。   さあ、次次! というわけで、絶対に来ようと思っていた『林百貨店』。 日本の方が開業した百貨店ということで、とても興味があったのです。 1932年12月5日に開業したそう…続きを読む

2019秋台湾旅行③台北永和豆漿&春牛豆漿大王

2日目の朝。 ホテルの近くにあり、前日から目をつけていたお店。   『台北永和豆漿』。 台北のお店の支店のようですね。 営業時間がなんと17:00〜翌10:00。 夜通し営業しているお店なんです。 夜中に食べる人が多いのでしょうか。   こちらでは、なかなか言葉が通じず。 『鹹豆…続きを読む

2019秋台湾旅行②大東夜市

無事、台南駅に到着・・・したものの、台南駅の周りには何もなく。   路線図を見つけてよくよく眺めると。 『HSR(新幹線)高鐵台南帖』(画像右上)と、街である『臺南車帖』(画像左中程)はまったく別の駅だそうで、乗り換える必要あり。 ローカル線の『臺鐵沙崙線』に、4駅ほど揺られました。 &n…続きを読む

2019秋台湾旅行①駅弁三昧

信じられない・・・。   ようやく、11月に訪れた台湾編です。 どんだけ遅れているんだ・・・。 出発日は2019年11月19日。 またしても朝の便です。   今回は期限の切れていないパスポートを持っていきました。 空港から台北駅へ。 目についたのが、駅弁屋さん! めっちゃ美味しそ…続きを読む

七越本店@鳥羽

すいません。 先日、こんなイベントに参加してしまい、めちゃたくさん伊勢海老をお持ち帰りしました。   その帰り道。 志摩赤崎の『七越本店』。 外観撮ったのですが、タイミングが悪かったためか、ボケボケ・・・。 何が撮られているのかわからないくらいでした。 なのでいきなりメニュ。 手こね寿司と…続きを読む