
うーん。 教えたくないお店ってありますよね。 それがこちら。 伊賀の島ヶ原のあたりに今年オープンした『L’etude(レチュード)』。 え、こんなところに? と思うような場所に、忽然と登場します。 それにしても素敵だ! お店に入って、左側のスペース。 めっちゃ…続きを読む
うーん。 教えたくないお店ってありますよね。 それがこちら。 伊賀の島ヶ原のあたりに今年オープンした『L’etude(レチュード)』。 え、こんなところに? と思うような場所に、忽然と登場します。 それにしても素敵だ! お店に入って、左側のスペース。 めっちゃ…続きを読む
以前、『桶長』という天然酵母のパン屋さんだった建物が、新しいお店になりました。 『itarian+french=Rita』です。 店内の様子も以前と大きく変わっていましたが、お客さんがたくさんいたので、画像はなし。 それにしてもみなさん耳が早いし、行動も早い! 予約無しでお邪魔したところ、なんとか最…続きを読む
今年は目まぐるしい夏休みでした。 7月後半は娘の体験入学、8月の頭には入試、半ばは『みさとの学校マルシェ』と、何かと忙しく。 8月後半にようやく時間が取れ、 川崎の実家へ。 娘のメインイベントは、好きな俳優さんの朗読劇。 そして私のメインイベントは・・・ これです! 恵比寿の『モナリザ…続きを読む
久しぶりに娘との食事。 「洋風なものが食べたい」 とのリクエストで、ひさしぶりに来ました。 『ビストロ・ブゾアン』です。 なんだかんだで3回目。 メニュ、その1。 以前はなかったパスタランチ。 ビストロなのに・・・。 でもAは、ガランティーヌと正しいフレンチ。  …続きを読む
今年3月にオープンしたてのほやほや。 ミッドタウンガレリアガーデンテラス4階『六本木テラス フィリップ・ミル』。 シャンパーニュ出身の2つ星シェフによる、シャンパーニュとお料理を楽しむためのお店です。 姉がオープンしてすぐに予約したのだそう。 デジュネその1。  …続きを読む
12月のびっけ部は、クリスマスランチでございました。 明和町の『レストラン・リュウ』。 一昨年の夏にお邪魔し、そのこだわりと美味しさに感動。 是非再訪したいと思っていたのです。 お店を入って左の突き当りが客席。 その両側に、『Ryuのこだわり』素材。 同じ内容に見え、実は…続きを読む
ひゃっほー!!!! ようやく9月の記事に入りました! なんとまだ8日! 最速っちゃう!? このままいけば、もうすぐ追いつきます! まったく別の用事で夫とともに大阪へ。 用事を済ませ、いざお昼をと、鼻息荒くお目当てのお店に行ったところ、まさかのお休み。 不定休のお店なので、一か八かだったのです。 泣く…続きを読む
娘は高校に入学してまだ数ヶ月なのに、毎週塾に行っている。 なぜかと問うと、「物理と数学がまったくわからん」と。 ごめんね、母の血を継いでしまって・・・。 で、その塾の時間が、18:55〜20:25。 1時間半。 というわけで来ました『アフリックフレンチ カラフー』。 娘が勉強している間…続きを読む
夫と取材がてら伊勢へ。 そのついで・・・というには、あまりにも贅沢ですね。 『BON VIVANT(ボン・ヴィヴァン)』です。 定期的にフレンチが食べたくなる私たち。 予約はしていませんでしたが、ブラッセリーの方に、すんなり入店できました。 いつ見てもうっとりなメニュ。 …続きを読む
うはは。 10月8日の出来事です。 10月のびっけ部は、県内ながら、かなり足を伸ばしました。 『プティレストラン グーテ』。 びっけ部の頭脳であるちよぞーさんのサンクチュアリです。 芸濃インターで待ち合わせ、1台の車で向かって1時間半。 奈良県にほど近い、山の中にあります。 香肌峡温泉…続きを読む
前記事の『こま田』の翌日。 しかし気つけば9日も経ってしまっていました。 『レストラン リュウ』です。 正直、予約するにあたり、少々面倒なお店だなと思いました。 予約の電話をできる時間が限られていたり、スタートの時間が決まったいたり。 でもそれは後に、奥様と2人で切り盛りする上での、ギ…続きを読む
まだ間に合うので、数ある記事を飛ばしてアップ。 ようやく初めての訪問なれど、おそらく最後の訪問。 『ラ・パルム・ドール』です。 あまりにも有名なお店なため、なかなか足を運ぶ気が起きなかったのですが、この28日に一旦閉店。 そしてあのつ台に移転し、新たに『シャトー・ラ・パルム・ドール』と…続きを読む
その2です。 『和牛もも肉のミニッツステーキ アンチョビソース』。 いきなりな画像ですね。 味が良く、アンチョビソースとケンカをしない和牛もも肉。 肉の旨味がアンチョビのクセをうまいこと和らげているというか。 派手ではないのですが、じっくり美味しい。 パンにもご飯にも合う味です。 &n…続きを読む
今回の上京の真の目的・・・ではないのですが。 どうせなら東京を堪能しようと、およそ2年弱ぶりの『レストラン七條』。 新店舗になってから、2度めの訪問です。 今回は姉弟3人で。 弟に会ったのが、めっちゃ久しぶりな気がします。 「どうして私の写真も載せないの!?」と姉に言われ…続きを読む
1月2月は忙しかったので、3月に入ってようやく今年最初の『びっけ部』活動。 『ビストロ古川亭』です。 4人とも、無性にガッツリしたのが食べたくて、こちらに決めました。 左ページは組み合わせ自由のタイプ。 小食な人はスープと主菜だけなど、チョイスすることができます。 右ページは全部含まれているコース。…続きを読む
夫と二人、用事がてら津の町へ。 「なんか、洋風なものが食べたい」と、珍しくリクエストがあったので、 『ビストロ・ブゾアン』へ。 私は昨年に一度、姉と娘と来ていますが、夫は初めて。 自分的にはとても気に入ったのですが、夫はどうかな・・・と、ちょっとドキドキ。 外のボードメニュと、店内メニュの『ランチA…続きを読む
11月の『びっけ部』活動です。 参加者はtea roseさんとぴんくちゃんとちよぞーさん。 それにしても・・・11月ですって・・・もちろん去年の(汗) 『フレンチレストラン コウノヤ』。 もともとあった人気の洋菓子店『ムッシュ・コウノヤ』を改装。 洋菓子部門を『ムッシュ』、新しくオープンしたフレンチ…続きを読む
3日もかけてノロノロ書き続けた記事が消えると、ダメージがものすごいですね・・・。 書き直そうと立ち直るまで、2日かかりました。 昨年、惜しまれつつ閉店した『かわさき』の後に、この8月にオープンしました。 『アフリックフレンチ カラフー』です。 店頭ボードメニュ。 ランチは予約なしだと、『本日のワンプ…続きを読む
エラーは、意外に早く解消いたしましたようです。 それはさておき、東京のど真ん中、『三菱一号館美術館』での『ヴァロットン展』 変幻自在な画家さんで、良く言えば素晴らしく、悪く言えば器用貧乏。 だから、今まであまり注目されなかったのかしらん。 しかし、ここまで作風を変幻自在に操れるのは、やはり天才と言わ…続きを読む
ミュゼの方は何度かお邪魔したことがあるのですが、本店は初めて。 しかもめっちゃ変な角度から撮ってしまい、何がなんだか。 本当は大正12年建築の、とっても素敵な洋館風の建物です。 中も広く、ブラッスリーとレストランに分かれています。 私たちは普段着も普段着だったので、もちろんブラッスリーへ。 メニュ。…続きを読む