
夫の実家である『そら豆』で飲んだ後です。 私は炭水化物の『〆』がないと終わらないんですよ! というわけで、 ドコよここ、何よこれ。 実家からほど近い『ぺりかんのらぁめん』です。 なんと約4年ぶりの訪問。 三重で暮らす私の、歴史の積み重なりを感じます。 メニュ。 やはり『春夏秋灯』に似ていますね。 以…続きを読む
夫の実家である『そら豆』で飲んだ後です。 私は炭水化物の『〆』がないと終わらないんですよ! というわけで、 ドコよここ、何よこれ。 実家からほど近い『ぺりかんのらぁめん』です。 なんと約4年ぶりの訪問。 三重で暮らす私の、歴史の積み重なりを感じます。 メニュ。 やはり『春夏秋灯』に似ていますね。 以…続きを読む
鈴鹿の山岡家が閉店されたようです。 けっこう好きな味だったので、寂しいなあ。
新年明けましておめでとうございますの、2012年1月1日。 朝食のおせち料理とお雑煮をいただいた後。 夫婦でどこか行きたいところはないの、母からと聞かれ。 「ちょっとお正月の都内を散策したいな~」と答えて、出発。 超都内。 ここには写っていませんが、東京タワーだって見えちゃいました。 ていうか、目的…続きを読む
『生粋』の続きです。 せっかく都内に・・・しかも滅多に来ない池袋に来ているのだから、一軒だけではもったいない。 そう思い、iphoneで急遽検索。 ここから徒歩圏内で評判の良いお店・・・。 でヒットしたのが、『麺屋 ごとう』。 半地下なので、上から撮りました。 ルート案内では現在地に着いているはずな…続きを読む
12月28日。 この日は夜、友人たちと会うことになっており、昼間はフリー。 なので娘を実家で見てもらい、一人、都内へ。 どうしても行きたかったお店があるのです。 池袋駅からほど近い、『創新麺庵 生粋』。 青雲志のご主人である、ヒット(汁麺数寄者)さんが修行されていたお店の一つです。 ここまで追いかけ…続きを読む
年末の記事がまだ溜まっているのですが。 先ほど行ってきたばかりのホッカホカのネタ。 今年初めての『麺や 青雲志』! オープンの11時を狙って行ったところ、すでに行列! タッチの差で、一巡目から外れてしまいました。 ちなみに、今年初めてのシャッターポールを取ったのは・・・ちよぞーさん。 グギギギギ。 …続きを読む
ヒャッホウゥゥゥ! 『麺や 青雲志』です。 年内に30回を飾れました。 この日で、娘の二学期の給食が終了となり、そうなると『青雲志』には来られない・・・というワケで、年内最後の『青雲志詣で』と相成ったのです。 ご店主には前日に「明日はヒットさんのオススメを食べさせて下さい!」と伝えてあります。 いつ…続きを読む
「肉肉パーティー」の当日、買い出しがてら。 『麺 神楽』です。 どんだけラーメン好きなんだ、私。 しかも夫と娘まで付き合わさせて。 まあまあ、良いじゃござんせんか。 この後、私は料理を作るのだから、ご褒美の前倒しで。 お品書き。 今日は、夜が控えているので、味玉はなしで、軽く行くぜ。 というわけで、…続きを読む
12月9日。 あれれえぇぇ?二日前にお邪魔したばかりなのに。 しかも斬新なアングル。 美容院さんの駐車場側から写した、『麺や 青雲志』でございます。 話せば長くなるので思いっきりはしょると。 この日は、まさやん嫁さんの家にお邪魔する用事があり。 まさやん嫁さんのお宅は、青雲志さんから車で7~8分。 …続きを読む
昨日、常に謙虚な青雲志のご店主から、 「自信あります! 是非明日来てください!」とのご連絡があり。 そりゃ行かなアカンでしょ。 というワケで、12/2に続いて来ちゃいました、『青雲志』。 だって、「来てぇ」と言われたら行かねばならぬ、ハーロック。 なんて言っていますが、つまりは食べたかったわけですよ…続きを読む
うふ。 うふふふふ。 今日、とうとう行ってしまったのです。 『麺や 青雲志』 奥のお姉さん、お久しぶりです・・・と言いたいくらい久々。 なんと前回お邪魔したのは、11月10日。 たった20日ちょいじゃないか・・・と思った人は、私をご存じない。 私!この私が! 20日間も『青雲志断ち』をするのがどんな…続きを読む
一昨日お邪魔したラーメン屋さんで、ちいと心が折れまして。 多分、美味しいとか美味しくないんじゃなく、「口に合わなかった」のです。 この私にしては珍しいですが。 そしてその翌日(つまり昨日)、珍しく、「中華そばっぽいのが食べたいな~」と、呑気につぶやく夫。 それを聞いた私は、脳みそフル回転ですよ! 昨…続きを読む
昨日。 夫は名古屋で結婚披露宴に出席中。 娘はお友達の家に遊びに行ってしまい。 そして、夫とその友人達から刻々と送られてくる、美味しそうな画像…。 いいもん! 私だって美味しいもの食べてやる! というワケで来ました「博多一丁」。 日曜日だったからか、家族連れ(しかも幼児)が多かったです。 横になって…続きを読む
2011年11月11日11時11分オープンのお店。 このお店の記事は一度、お邪魔した日の18日に書いていたのに、ituneのアップグレードに失敗して再起動した際に消えてしまったの。 なので現在、傷心中。 元の文章なんて覚えていないですよ(泣) こつこつラーメン跡にオープンした『らーめん まる冠』。 …続きを読む
ラーメン二郎の、非公式ながら私が知る限り、一番情報量が多いサイトです。 http://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/3433/ 日本全国のジロリアンのお店が、検索できますよ!
度会郡って初めてかも・・・。 最近マクロビやらオーガニックやら言っておりますが。 そのような言葉とは無縁のお店に、昨日行って来ました。 『麺屋あっ晴れ 伊勢玉城店』です。 11月9日にオープンしたてのほやほや。 東京の超有名超ガッツリラーメン店『二郎』にインスパイアされているお店。 何しろ『二郎』は…続きを読む
数日前に激しく、「某ラーメン店のNEOつけ麺が食べたい!」と吠え、昨日実現。 『麺や 青雲志』です。 無性に無性に『つけ麺』が食べたく、最近まれに見る渇望感。 朝起きた時から、胃袋を「つけ麺準備態勢」にすべく、水分をガンガン取り、胃を広げておきます。 胃も脳もスタンバっているので、朝ごはんは抜き! …続きを読む
11月6日は、『こども四日市』へ。 これはボランティア主体のいわゆる、「手作り版キッザニア」。 諏訪公園内の各所に設られたお仕事場で働き、お金を稼ぎ、そのお金で食べ物や飲み物を買い、さらにやはり子供たちが出店しているフリマで好きなものを買うことができる・・・社会の仕組みがそのままここで成り立っている…続きを読む
え~っと・・・11月3日の文化の日。 この日は夫は朝から仕事。 娘も午後からお友達の家に遊びに行くというので、思いがけず、午後フリー。 というわけで、13時半過ぎの『麺や 青雲志』。 お買い物もあるので、久居まで出てきて、そのついで・・・というには距離が違いすぎますね。 しかも、こんなこともあろうこ…続きを読む
先週の木曜日・・・10月20日ですね。 珍しく夫が行きたいと。 大歓迎っすよ! 『青雲志』でございます。 毎回外観撮りすぎて、お隣の美容室の写真のお姉さんに会ったら、普通に「あ、ども」とか言っちゃいそうです。 到着時間11:38。 ちょうど2席空いていて、ラッキー☆ 注文して待っている間にパチリ。 …続きを読む