
度会郡って初めてかも・・・。
最近マクロビやらオーガニックやら言っておりますが。
そのような言葉とは無縁のお店に、昨日行って来ました。
『麺屋あっ晴れ 伊勢玉城店』です。
11月9日にオープンしたてのほやほや。
東京の超有名超ガッツリラーメン店『二郎』にインスパイアされているお店。
何しろ『二郎』はガッツリさんの中毒者が後を絶たず、彼らは『ジロリアン』と呼ばれているほど。
そんな『二郎』をインスパイア・・・気になるではありませんか。
Twitterのフォロアーさんが呟いていたのにウズウズし、この前日には『讃岐饂飩 徳八』のご主人までもが訪れており。
私も四日市以来、『二郎系』を食べたい欲望に駆られていたというか。
・・・それでも女子一人で『二郎系』は、かなり敷居が高いです。
さらに、実は私、個人的嗜好なのですが、パチンコが大大大嫌い!
なので、お店のあるパチンコ店の敷地に入るのにも勇気が要り、女子ひとりで店内に入るにいたっては蛮勇を振るって・・・!!
・・・なんて決死の覚悟で入店したら、お客さん2人で、拍子抜けしたくらい。
店内ピカピカで、『吉野家』などのようなコの字型カウンターが3つほど。
結構広いです。
注文は券売機方式。
「ランチタイムはでら盛り無料」なお知らせ。
注文する際も聞かれますが、そんなに食べられるかい!!と言いたいです(笑)
『ノーマル』690円に無料トッピングのニンニク増し。
二郎で言うなら『小ラーメン(目黒店)』の量。
香りはガッツリとんこつとニンニク。
干し貝柱エキスと魚のダシを合わせてあるとのことですが、圧倒的にとんこつ!
その向こうに感じる深みが、海の香りかしらん。
この容赦のない『背脂』・・・二郎だけでなく、私が東京でラーメン三昧していた15年前の主流の味。
なので、美味しいのはもちろんながら、「懐かしい味」がします。
麺アップ。
ものスゴイ太麺かつねじれと歯応え。
製麺専門店『浅草開化楼』の特注麺だそうです。
それにしても、ムチゴリ!
ねじれがきつすぎて、ズズーッとすすれません。
箸でまとめて持ち上げ、口に運ぶ感じ。
しかし汁が濃厚なので、これでも全然バランスがとれています。
もちろん生ニンニク最高。
はー・・・。
量は若干少なめながら、味的にはとっても満足いたしました。
ご馳走様でした[#IMAGE|S58#]。
・・・それにしても。
『二郎』って、誰でも使って良い名称なの?
『家系』ぐらいなアバウトな感じなんでしょか。
麺屋あっ晴
公式サイトへ
麺屋あっ晴れ 伊勢玉城店
住所 度会郡玉城町久保字松本255 ラッキープラザ松本併設
TEL 0596-20-5558
営業時間 11:00~15:00
17:30~22:00
定休日 不定休
おぱぴ
-SECRET: 0
PASS:
『二郎』はいまや店名というより料理のカテゴリーの一つの扱いになってるので問題ないんしゃないですか
jun-go-chan
-SECRET: 0
PASS:
今度帰省したときに行こうと思っていたお店です。
M子さんが、GOサインなら、行ってみようかな?
(どんな基準なんでしょう?)
玉城でも、二郎なんですね。大盤振る舞い?なんですかね~?
伊勢饂飩(仮)
-SECRET: 0
PASS:
11月6日のプレオープンで初訪問(人生初の二郎系)から、既に3度訪問しました。
M子さんは、いいタイミングで訪問されたみたいですよ。
プレオープンの日は、正直酷かったです。
おまけに客層も、プレオープン無料につられて、近所の老人たち+孫とか、二郎系では想定外の客層www
店の回転率が凄まじく悪かったですwwwww
しかし、オープン日以降は、すぐに態勢を整えてきたようです。
私も、昨日、今日と行きましたが、プレオープンの日とは、別物でした。
プレオープンの日は、二郎系ってこんなものかとがっかりして帰宅しましたが、昨日、今日はなるほどと思わされました。
やまぴー
-SECRET: 0
PASS:
ワタクシ、二郎本店のそばの大学に通っていたため、学生時代は二郎本店に通いつめました。その頃はまだ支店というか暖簾分けの店はなかったんじゃないかなぁ。
M子さんが芦田愛菜のように愛らしかった小学生の頃の話ですね(笑)。
しかし三重県で二郎ラーメンが食べられるとは、生きててよかった。もうちょっとの間はムリですが、年明けあたりに是非行ってみます。
aviss
-SECRET: 0
PASS:
おぱぴさん
料理のカテゴリの一つ・・・二郎、スゴすぎ(;・∀・)
aviss
-SECRET: 0
PASS:
jun-go-chanさん
どんな基準なんやら(;・∀・)
味的にはオススメですよ!
ただし量は『野菜でら盛り』の方が良いかも知れません!
aviss
-SECRET: 0
PASS:
伊勢饂飩(仮)さん
プレオープンとかは行くもんじゃありませんね(汗)
そりゃ想定外の人も来るだろうし、それでなくても厨房は慣れていないだろうし・・・。
ちょっと日が経ってから行って、かえって良かったです!
3度通ったということは、伊勢饂飩(仮)さんのお口にも合いましたか!
このお店を伊勢饂飩(仮)さんに教えたという、某らぁ麺店のご店主は、もう行かれたのでしょか?
aviss
-SECRET: 0
PASS:
やまぴーさん
さきほどはカマスをどうもありが㌧です!
二郎本店通いずめ・・・羨ましいような、怖いような・・・。
>三重県で二郎ラーメンが食べられるとは、生きててよかった。
同感です!
このラーメン不毛地帯だった三重県が、この数年でこんなに変わるとは・・・。
まさに生きてて良かったです!