
夜はやはりこちら。 父のダイニングと化している『でくのぼう』。 先日塩辛を送っていただいたので、ぜひお邪魔せねばと思っていたのです。 この日のオススメ。 どれもこれも美味しそうで、テンションだだ上り。 突き出しからして、いきなり大好物。 マグロの山かけ。 う…続きを読む
夜はやはりこちら。 父のダイニングと化している『でくのぼう』。 先日塩辛を送っていただいたので、ぜひお邪魔せねばと思っていたのです。 この日のオススメ。 どれもこれも美味しそうで、テンションだだ上り。 突き出しからして、いきなり大好物。 マグロの山かけ。 う…続きを読む
よ、ようやく帰省編です。 朝6時に自宅を出発し、新東名を通って川崎へ。 実家に到着した私たちがまず向かったのは、 『ラーメン丸仙』。 この日営業しているか、あらかじめ父に聞いておいてもらいました。 そのくらい食べたかったのです。 メニュでやんす。 いろいろあるの。 でも私…続きを読む
久居花火大会の夜。 娘は花火へ。 私と夫は、 『丸山商店』へ。 実は夫は初訪問。 なかなか来る機会がありませんでした。 またしても使い回しのメニュ。 ごめんち。 でもやっぱり、メニュは見たいですもんね! 夫注文の『鶏白湯ラーメン』750円。 美味いじゃないか…続きを読む
もう終わってしまいましたが、8月6日〜18日まで、美杉の『日本料理 朔』にて、『作品展&鹿カレー』というイベントが開催されました。 初日にお邪魔したところ、私たちが一番最初の訪問者だったそうです。 佐知子さんの作品。 妙に心に響きます。 こちらの『黒陶』は炭の色…続きを読む
今年の津市花火大会は、なんと10000発の花火があがると。 そして花火大会の日は毎年、大門が閑散とするのだそう。 なので、満を持して『おばんざいバルすみす』へ。 だっていつもいっぱいだったり、私がハンドルキーパーだったりで、ゆっくり飲んで食べて・・・が、なかなか出来なかったのです。 こ…続きを読む
6といいつつ8回目くらい登場しています。 私の最後の晩餐(ラーメン部門)に輝く、和歌山市の『山為食堂』。 この日は平日なのに、夫と2人で来ています。 何故かというと、娘が夏休みに入ったからです。 午前中は部活、午後は遊びの約束やらデートやら、夏期講習やらで、家に帰ってくるのが20時近く…続きを読む
ようやく溜まった記事が1ヶ月分を切りました。 7月の『びっけ部』は美杉町の『朔』。 私、どれだけ来ているのでしょう。 何度おじゃましても、いつも感動があります。 前回は温められていたオブジェが、今回はキンキンに冷えています。 この日は熱中症になりそうなほど暑かったので、本…続きを読む
なかなか街に出て飲むことができません。 うふふ。 『おばんざいバルすみす』です。 この日は何人かの方とお会いする機会があり。 しかし娘はまだ部活中につき、私がハンドルキーパーです。 くすん。 この日のオススメメニュ。 日によって変わるので、こまめにチェックしてくださいね!…続きを読む
今年初めてお邪魔しました。 『寿しもと支店』です。 娘が高校生になったので、 「パパとママは『寿しもと』におるで、歩いておいで」 なんて使い方をしてみました。 大人〜。 おしながきの一部。 お邪魔したのが6月11日なので、もうメニュが変わっている可能性ありです。 &nbs…続きを読む
私の身体の何割かは、『やまき』でできているのでは・・・と思うほどの回数。 もちろん、実はもっと来ています。 突き出しは一寸豆や煮だこ。 うふふ。 山葵水雲。 チュルチュルとしたもずくに、山葵がピリリと効いて、これは美味しいです! 穴みぞれあん。 穴子天麩羅が…続きを読む
無性に食べたくなって、夫と2人で来ました。 『中国名菜しらかわ』です。 この日は朝食を食べていなくて、グルルル状態。 メニュを撮るのを忘れました。 夫注文の『サービスランチ』1000円。 この日のサービスランチメニュまで撮り忘れていました。 確か、青椒肉絲だったと思います…続きを読む
ことの起こりは。 秘密基地に住まう怪しいおじさんとアフォガードを食べていて、それをFacebookにアップしたところ、東京から美里町に移住してきた劇団『第七劇場』の演出家の鳴海さん・・・の彼女である花ちゃんが、私も食べたいと。 そこで基地にやってきて3人でアフォガードを食べつつ歓談して…続きを読む
『若冲展』を観て、『ぽん多本家』で食事をしたあと、吉祥寺に移動。 『萩尾望都SF原画展 宇宙にあそび、異世界にはばたく』を観に行き、帰宅。 普段引きこもりなのに、動くとなったらとことん動きます。 くたくたになっていたら、父が連れて行ってくれました。 1年9ヶ月ぶりの『すし…続きを読む
あれ? あれれ〜〜? ここは武蔵小杉にある私の実家の聖地『でくのぼう』です。 5月14日に、なぜここにいるのかというと。 翌朝、『生誕300年記念 若冲展』に行くためです。 この日のメニュ。 めちゃめちゃ日替わり感満載ですね! ちゃんと毎日更新しているのに、…続きを読む
どうせいつかはバレて、夫に怒られるので、先にカミングアウトします。 今日もまた、『丸山商店』に行ってきました。 私は某ブロガーさんや、知り合いの金髪マッチョのように、1度に2杯3杯と食べられないので、メニュをこなすには、こうして何度もお邪魔するしかないのです。 久居で再オープンした天然…続きを読む
とんかつの名店『馬の背』にほど近い、『焼肉あじよし』と同じ敷地に、6月1日オープンしたそうです。 『らぁ麺 丸山商店』です。 実はお店を建設中に何度か通りがかっていて、気になっていたのです。 営業時間は午後5:00〜8:00。 なんという中途半端な時間。 オープン当初は昼…続きを読む
うふふ。 飲食店に現れる妖精たち。 右が叔母のまゆみです。 とうとう彼女もブログデビュー。 こうして私の一族の人間が、続々とさらされていきます。 もちろん場所は『おばんざいバルすみす』。 私の三重での暮らしぶりを見てもらおうと、お連れした次第です。 まずは突き出し。 茄子…続きを読む
夫と取材がてら伊勢へ。 そのついで・・・というには、あまりにも贅沢ですね。 『BON VIVANT(ボン・ヴィヴァン)』です。 定期的にフレンチが食べたくなる私たち。 予約はしていませんでしたが、ブラッセリーの方に、すんなり入店できました。 いつ見てもうっとりなメニュ。 …続きを読む
そして『おばんざいバルすみす』の後に向かったのは。 姉の心の割烹『やまき』です。 なんと昨年7月以来、9ヶ月ぶりの訪問。 「もう、禁断症状が出そう!」 と、必死の言葉に、お連れしました。 いきなりお造り。 どれも美味しいですが、中でもイワシが最高です! 一寸…続きを読む
『大澤屋』ののち、『伊勢志摩サミットフォーラム』。 『伊勢志摩サミット』はもう終わってしまいましたが、このフォーラムは素晴らしかったです。 特にデービッド・アトキンソンさんによる、日本の観光地についての講演は、一聴の価値がありました。 そして夜。 またしても飲食店の妖精があらわれました…続きを読む