Archives : 三重県外

2019秋台湾旅行④林百貨店&度小月本店

朝食をしっっかり食べたので、たまには観光!   『孔子廟』。 が、工事中で中に入ることができず。 ガ〜ン。   さあ、次次! というわけで、絶対に来ようと思っていた『林百貨店』。 日本の方が開業した百貨店ということで、とても興味があったのです。 1932年12月5日に開業したそう…続きを読む

2019秋台湾旅行③台北永和豆漿&春牛豆漿大王

2日目の朝。 ホテルの近くにあり、前日から目をつけていたお店。   『台北永和豆漿』。 台北のお店の支店のようですね。 営業時間がなんと17:00〜翌10:00。 夜通し営業しているお店なんです。 夜中に食べる人が多いのでしょうか。   こちらでは、なかなか言葉が通じず。 『鹹豆…続きを読む

2019秋台湾旅行②大東夜市

無事、台南駅に到着・・・したものの、台南駅の周りには何もなく。   路線図を見つけてよくよく眺めると。 『HSR(新幹線)高鐵台南帖』(画像右上)と、街である『臺南車帖』(画像左中程)はまったく別の駅だそうで、乗り換える必要あり。 ローカル線の『臺鐵沙崙線』に、4駅ほど揺られました。 &n…続きを読む

2019秋台湾旅行①駅弁三昧

信じられない・・・。   ようやく、11月に訪れた台湾編です。 どんだけ遅れているんだ・・・。 出発日は2019年11月19日。 またしても朝の便です。   今回は期限の切れていないパスポートを持っていきました。 空港から台北駅へ。 目についたのが、駅弁屋さん! めっちゃ美味しそ…続きを読む

おごと温泉 びわこ緑水亭@滋賀

11月の中頃、娘と温泉に行ってきました。   娘と初の2人旅。 こんな日が来るなんて。 母は嬉しいです。   万が一大浴場に入れない事態も考慮し、お風呂付きのお部屋。 でも、無事に浸かることができました。   夕食。 まずは白子豆腐と、鯖の昆布巻黄身酢添え。 白子豆腐は…続きを読む

串カツさくら 本店@大阪

過日。 大阪まで行ってきましてん。   目的はこちら。 でも、めっちゃ早く着いたので・・・ていうか、早く着いたのには訳があります。   この日は街中に宿を取ったので、帰りを気にすることなく飲むことができるのです。 独演会の前ですが、ちょこっとだけなら飲んでもいいよね! というわけ…続きを読む

蕎麦 市のせ@滋賀

いつも下道で京都に向かうときに通る道。   見えますか? 『そば』。 とても気になっていたのですが、なかなか道草までする余裕がなく。 この日はたまたま、お昼ちょっと前にこちらを通りかかったので、初めて右折してみました。 で、え、本当にこの先にお店があるの・・・と不安になっていたら。 &nb…続きを読む

カオス スパイスダイナー@京都

娘と街を散策。 二人ともカレー欲が高まり、カレー屋さんを探していたら。 とっても芳しいカレーの香りがしてきて。   発見。 『カオス スパイスダイナー』。 この時、まだ12時前で、もう一軒気になるお店があるから見に行こうとなったんですよ。 で、そのお店のメニュを見たらあまり好みではなかった…続きを読む

麺処 蛇の目屋@京都

一人京都。 夜は娘と会うんですけどね。 というわけで、お昼は以前から狙っていたお店へ・・・。 って、見つからない! どんなにグーグル先生でナビっても見つからない! 同じ場所をぐるぐる回ってようやく発見。   『麺処 蛇の目屋』 お店があるとは思えないほどのほっそい路地にありました。 店内は…続きを読む

エリックサウスKITTE名古屋店2@名古屋

いきなりですが。   名古屋で『ポーの一族展』を開催していたのを、すっかり失念していまして。 最終日前々日に、知り合いがFacebookでシェアしてくれたので、気が付き。 最終日前日に、無事行ってきました! もうね、原稿が美しい・・・最初から、かなり世界観ができているのが驚き。 なんだろう…続きを読む

彩華ラーメン本店4@奈良

すみません。 うどんですっかり間が空いてしまいましたが。 USJからの帰り。   『彩華ラーメン本店』。 USJで散々散財したこともあるし、何より純粋に食べたかったので!   彩華ラーメンだけじゃないんですんね! 醤油に味噌に塩・・・一度食べてみたいなあ。 あ、醤油は10年くらい…続きを読む

ざいごうどん 本家わら家@香川・高松市

『西の長田、東のわら家』   というわけで、2019年第3回うどんツアー、11軒目。 ファイナルを飾るのは、『四国村』の中にある『ざいごうどん 本家わら家』。 アンジェラ、ちゃんと行ったんだよ! とても趣のある建物。   目指すは『釜揚げうどん』。   店内も広々。 今…続きを読む

おか泉@香川・綾歌郡

自分でもすごいと思う。 2019年第3回うどんツアー、10軒め。   『おか泉』です。 もともと候補には入っていたのですが、ケロリンから超オススメされたこともあり、絶対に来なければ、と。 それにしてもこんなに大きなお店とは思いませんでした。   駐車場もこんなにあるし。 それにし…続きを読む

山越うどん2@香川・綾歌郡

綾歌とか綾川とかまんのうとか観音寺とか三豊とか・・・字面だけでうどんを連想するようになってきました。 さて。   2019年第3回うどんツアー、9軒めは『山越うどん』。 讃岐うどん界のラスボスと言ってもいいかも。 平成3年の『讃岐うどんブーム』の火付け役となったお店です。 実は『山越うどん…続きを読む

純手打ちうどん山とも@香川・丸亀市

まだ9:30。 笑えるくらいハイペース。 2019年第3回うどんツアー、8軒め。 『純手打ちうどん山とも』。 『もと山』じゃあないんですよ。   こちらも純手打うどんだそう。 とても期待しちゃう。   厨房とお品書き。 こちらもご店主が若いです。 なんでも『手打ちうどん やまうち…続きを読む

純手打ちうどんよしや@香川・丸亀市

2019年第3回うどんツアー、7軒め。 『岡崎製麺所』をあとにして。   丸亀市の『純手打ちうどんよしや』へ。 こちらは機械を一切使わず、すべて手作業。   おしながきと注文方法。 時間が早かったので、店内空いていましたが、そうとう混むお店のようですね。 温かいかけうどんと冷たい…続きを読む

岡崎製麺所@香川・三豊市

2019年第3回うどんツアー、2日目。 つまり6軒め。   7:30過ぎに『岡崎製麺所』。 こちらはご夫婦2人で営んでいる製麺所で、器と箸を持参すると、茹でたてのうどんを購入できます。   時間が早すぎるとまだ茹でていなくて、遅いと配達に出てしまうそう。 ちょうど茹でている時間で…続きを読む

三好うどん@香川・三豊市

『カマ喜ri』のあとは、またしても初めてのお店へ。   『三好うどん』。 もうね、絶対ナビがなかったらたどり着きません。 国道から山の方に一本入るんだけど、そこには何の看板もかかっていないの。 「え、ここ入るの!?」 みたいな感じ。 だけど、お店の周りには何台も車が停まっているし。 みんな…続きを読む

カマ喜ri@香川・観音寺市

2019年第3回うどんツアー4軒め。   これまでのうどん屋さんとは一線を画するルックス。 『カマ喜ri』。 めっちゃおしゃれ。   店内も手作り感たっぷりながらおしゃれ。 客層もこれなでになく若いです。 あ、香川県のうどん屋さんが全般的に老若男女まんべんなくな客層なのに対して、…続きを読む

三嶋製麺所5@香川・まんのう町

2019年第3回うどんツアー3軒め。   もうみなさんご存知ですね。 M子のうどん聖地『三嶋製麺所』です。 ちょっと『長田うどん』で寂しい気持ちになってしまったので、夫に連れてきてもらったのです。 同じ『まんのう町』だし!   この唐辛子が超有効なのですよ。   『あつ…続きを読む