
大門へ行くならぜひ行ってごらん、と何人もの方から勧められていたお店です。 しかし満席だったり臨時休業だったりで、なかなか縁がなく・・・。 ようやく来られました。 大門の『ポチ家』です。 外から見ると、めっちゃ入りにくく感じるのですが、 店内はめちゃめちゃ明るく、メニュも充…続きを読む
大門へ行くならぜひ行ってごらん、と何人もの方から勧められていたお店です。 しかし満席だったり臨時休業だったりで、なかなか縁がなく・・・。 ようやく来られました。 大門の『ポチ家』です。 外から見ると、めっちゃ入りにくく感じるのですが、 店内はめちゃめちゃ明るく、メニュも充…続きを読む
自分でも執念深いのは、重々わかっています。 『縁や』を出た後、もしかしたら今がチャンスでは・・・と、もう一度『えいらく』をのぞいたところ。 可愛らしい娘さんが2人、すっと立ち上がってお会計をはじめたのです。 何たるラッキー! なんて思っていたら、娘さんたちは私のブログの読者さんであることが判明。 1…続きを読む
またしても娘の塾の間に、弾丸飲み。 この日は中谷のおとうちゃん、夫、そして私。 先日のリベンジに『えいらく』をのぞいたところ、またしても超満席。 ガーン。 というわけで、代わりというわけではありませんが、『えいらく』の真ん前の『縁や』。 今は踏切の向こうに移転した『串揚げえびす』があっ…続きを読む
『Lotus Land』の美穂ちゃん、行きつけのお店。 美穂ちゃんが画像をアップしなかったら、多分一生気づかなかったであろうお店。 『やきとり しら川』です。 この日は娘も入れて、家族で。 店内、めっちゃ賑わっています。 はやっています。 ずるいなあ、みんないいお店は隠し…続きを読む
なかなか街に出て飲むことができません。 うふふ。 『おばんざいバルすみす』です。 この日は何人かの方とお会いする機会があり。 しかし娘はまだ部活中につき、私がハンドルキーパーです。 くすん。 この日のオススメメニュ。 日によって変わるので、こまめにチェックしてくださいね!…続きを読む
私の身体の何割かは、『やまき』でできているのでは・・・と思うほどの回数。 もちろん、実はもっと来ています。 突き出しは一寸豆や煮だこ。 うふふ。 山葵水雲。 チュルチュルとしたもずくに、山葵がピリリと効いて、これは美味しいです! 穴みぞれあん。 穴子天麩羅が…続きを読む
『でくのぼう』から一旦、実家に帰宅。 しかしここは武蔵小杉。 一歩出たらそこは飲み屋だらけ。 普段お山にいる私がせっかく街に来たのに、ハシゴしない手はありません。 というわけで、ぐずる父を連れて『炭火焼 仲』へ。 父行きつけの店の1店。 ご店主オススメの日本酒をコップでいただきつつ、メ…続きを読む
あれ? あれれ〜〜? ここは武蔵小杉にある私の実家の聖地『でくのぼう』です。 5月14日に、なぜここにいるのかというと。 翌朝、『生誕300年記念 若冲展』に行くためです。 この日のメニュ。 めちゃめちゃ日替わり感満載ですね! ちゃんと毎日更新しているのに、…続きを読む
うふふ。 飲食店に現れる妖精たち。 右が叔母のまゆみです。 とうとう彼女もブログデビュー。 こうして私の一族の人間が、続々とさらされていきます。 もちろん場所は『おばんざいバルすみす』。 私の三重での暮らしぶりを見てもらおうと、お連れした次第です。 まずは突き出し。 茄子…続きを読む
『大澤屋』ののち、『伊勢志摩サミットフォーラム』。 『伊勢志摩サミット』はもう終わってしまいましたが、このフォーラムは素晴らしかったです。 特にデービッド・アトキンソンさんによる、日本の観光地についての講演は、一聴の価値がありました。 そして夜。 またしても飲食店の妖精があらわれました…続きを読む
まだ3月の記事です・・・。 『おばんざいバルすみす』で軽く1杯飲んでいたところ、お客さんが増えてきたため河岸を変えまして。 雨が強かったので外観撮れませんでした。 初訪問の『みのちゃん』です。 『すみす』と同じく大門界隈にあります。 正しい「焼き鳥屋」メニュ。 一人鍋って…続きを読む
すみません。 本当に狙ったわけではないのです。 普通に書き進めて、今日書くべきネタが、これだったのです。 都ホテルの横に、明日(4月15日)グランドオープンする『おばんざいバルすみす』。 その試食会が、先立って3月23日に開催されました。 お店の前には、女将の『寿実ちゃん』。 だから『…続きを読む
娘が友だちと、川崎の実家へと旅だった夜。 いきなり、夫と飲みに『えいらく』へ。 いや、『おばんざいバルすみす』のオープン前に、メニュなどの偵察をしたく。 ほら、いきなり飲兵衛の心をゲットするメニュが! 決して上品ではない! でも、そこが良い! …続きを読む
『藤くら』の後、もう1軒行きたいな〜と彷徨っていたら。 かつて『蕎麦ダイニング レフティ』があった場所に、新たなお店が! 『串揚げ ひでし』。 ちなみにレフティは、大森屋本店斜め前に移転したでございます。 めっちゃそそられます! メニュー。 店内はカウンターと小上がりが3…続きを読む
この時期、禁酒中だった私。 でも、無性に串に刺さった焼き鳥が食べたい! というわけで、私がハンドルキーパーを引き受け、やって来ました。 『しげおやじ』です。 メニュ。 そんなに膨大ってわけではなく、でも欲しいものが揃っている感じ。 ビールはハートランドがあったり、M子大好…続きを読む
およそ2ヶ月ぶり。 『やまき』でございます。 この数日前、やまきご夫妻にとっておめでたいことがあり、お祝いかたがたお邪魔しました。 なぜか一番先に登場した『蕎麦生麩蟹あんかけ』。 娘m子コースの一品なので、何も言わずとも用意してくれているのです。 気がついたら完食されてい…続きを読む
川崎での、私の心の店。 『でくのぼう』。 毎回外観を撮り忘れています。 申し訳ないです。 ここは本当にお刺身が美味しいです。 マグロは毎回絶品! この日は鮃とエンガワがそりゃあもう・・・。 真ん中の〆鯖は是非モノです。 ナスのそぼろあんかけ。 美味しいのはもちろんなんです…続きを読む
1ヶ月前の出来事。 シルバーウィークに、娘を父に会わせるべく上京しようとしていたら、ちょうどその日に『プチいとこ会』を開催するとのこと。 いとこたちが暮らす大森は『下町かっぽうだら毛』に集合いたしました。 プチというても、母方のいとこ7人とその娘たちが5人ほど。 しかも全員女性。 母は…続きを読む
前にお邪魔した時も、はしご酒でした。 「娘がいぬ間の飲み歩き」シリーズ4軒目は、『しげおやじ』。 1回目訪問の後、何度かトライしていたのですが、いつも満席だったり予約でいっぱいだったり。 この日はなぜかすんなり入店できました。 しかし、さすがにお腹の余裕は少なく・・・。 …続きを読む
「娘がいぬ間の飲み歩き」3軒目は、『Bar Amber(アンバール)』。 夫をはじめとするみなさんは結構来られているようですが、M子は初めてです。 飲み歩いていると思われていそうですが、実際は月一で『やまき』か『寿しもと支店』くらいです。 突き出しに、たらこのムース。 魚卵ですが、私が…続きを読む