Archives : そば・うどん

手打庵4@津

え、これも『4』? いやいや、間違いなく10回は来ていると・・・。 なんだか狐につままれた気分。   津工業高校前にある『手打庵』です。 おそらく津工業の生徒から絶大な人気があると思われます。 いや、それ以外の人からも人気。 お昼時は常に満席と言っても過言ではありません。 この日はお初の娘…続きを読む

京都四条くをん@京都

まだ京都。 娘が美味しいカレーうどん屋さんを見つけたというので、行ってみました。   『京都四条くをん』。 到着したのは11:40。 11:00オープンだそうですが、すでに一巡目が埋まり、外にも人だかり。 相当な人気店ですね。 まずは店内に入り、受付を済ませて一旦離脱。 順番が近づくと携帯…続きを読む

うどんの幸助10@津

とうとう10。   『うどんの幸助』です。 13時前ということで、ちょっと空いてきた時間。 スーツ姿のみなさんが食べ終わって去っていくのが見えます。   恒例のお品書き。 あまりに良心的なお値段なので、みんなに知ってほしいの。 私が愛する『ぶっかけうどん』、天ぷらを入れやんだら4…続きを読む

冨士屋すし・うどん店3@津

『3』て書いてますが、多分もっと来ています。   『冨士屋すし・うどん店』です。 何気にFacebookもチェックしていて、季節メニュを見てはヨダレを垂らしています。   他にもたくさんあるのですが、代表的なお品書き。 大衆食堂店を経て、うどんを中心に扱うようになり、その後2代目…続きを読む

きのさき10@津

新コロナウィルス感染拡大中の中の、テイクアウト編。   私が愛する『きのさき』さんです。 普段なら駐車場が常に満車で、路上で待っている車がいるほど。 でも、この日は3台くらい。 今は、これが正しい姿なのです。   予め電話注文しておいた『カツ丼』1080円。 待たなくて済むので、…続きを読む

仁王門 うね乃5@京都

前回お邪魔したのは、新元号が発表された日と時間でした。   この日は令和元年も終わりに近い12月。 姉と娘と3人で。 姉から、どうしても行きたいと前々から懇願されていまして、ようやくこの日。   冬季限定『みぞれうどん』。 いいですね。 運良く、1巡目で店内へ。   温…続きを読む

お料理 土居2@伊賀

歳のせいか、最近和食方面に惹かれます。 またしても京都へ向かう道中。   『お料理 土居』。 場所的には阿山の方になります。 実は2008年・・・なんと12年前に一度お邪魔しています。 その時はカレーうどんが美味しいお店だったような。   現在のおしながきはこちら。 お蕎麦一本に…続きを読む

手打ちそばと朝宮茶の店 黒田園 @滋賀・甲賀

昨年12月。 滋賀から京都へ抜けるルートで見つけたお店。   『手打ちそばと朝宮茶の店 黒田園』。 あ、自分で撮った画像がブレブレだったため、Facebookページから抜粋。 もしも都合が悪かったら言ってくださいね、すぐに消します。 連続テレビ小説『スカーレット』効果か、土日ともなると駐車…続きを読む

七越本店@鳥羽

すいません。 先日、こんなイベントに参加してしまい、めちゃたくさん伊勢海老をお持ち帰りしました。   その帰り道。 志摩赤崎の『七越本店』。 外観撮ったのですが、タイミングが悪かったためか、ボケボケ・・・。 何が撮られているのかわからないくらいでした。 なのでいきなりメニュ。 手こね寿司と…続きを読む

蕎麦 市のせ@滋賀

いつも下道で京都に向かうときに通る道。   見えますか? 『そば』。 とても気になっていたのですが、なかなか道草までする余裕がなく。 この日はたまたま、お昼ちょっと前にこちらを通りかかったので、初めて右折してみました。 で、え、本当にこの先にお店があるの・・・と不安になっていたら。 &nb…続きを読む

ざいごうどん 本家わら家@香川・高松市

『西の長田、東のわら家』   というわけで、2019年第3回うどんツアー、11軒目。 ファイナルを飾るのは、『四国村』の中にある『ざいごうどん 本家わら家』。 アンジェラ、ちゃんと行ったんだよ! とても趣のある建物。   目指すは『釜揚げうどん』。   店内も広々。 今…続きを読む

おか泉@香川・綾歌郡

自分でもすごいと思う。 2019年第3回うどんツアー、10軒め。   『おか泉』です。 もともと候補には入っていたのですが、ケロリンから超オススメされたこともあり、絶対に来なければ、と。 それにしてもこんなに大きなお店とは思いませんでした。   駐車場もこんなにあるし。 それにし…続きを読む

山越うどん2@香川・綾歌郡

綾歌とか綾川とかまんのうとか観音寺とか三豊とか・・・字面だけでうどんを連想するようになってきました。 さて。   2019年第3回うどんツアー、9軒めは『山越うどん』。 讃岐うどん界のラスボスと言ってもいいかも。 平成3年の『讃岐うどんブーム』の火付け役となったお店です。 実は『山越うどん…続きを読む

純手打ちうどん山とも@香川・丸亀市

まだ9:30。 笑えるくらいハイペース。 2019年第3回うどんツアー、8軒め。 『純手打ちうどん山とも』。 『もと山』じゃあないんですよ。   こちらも純手打うどんだそう。 とても期待しちゃう。   厨房とお品書き。 こちらもご店主が若いです。 なんでも『手打ちうどん やまうち…続きを読む

純手打ちうどんよしや@香川・丸亀市

2019年第3回うどんツアー、7軒め。 『岡崎製麺所』をあとにして。   丸亀市の『純手打ちうどんよしや』へ。 こちらは機械を一切使わず、すべて手作業。   おしながきと注文方法。 時間が早かったので、店内空いていましたが、そうとう混むお店のようですね。 温かいかけうどんと冷たい…続きを読む

岡崎製麺所@香川・三豊市

2019年第3回うどんツアー、2日目。 つまり6軒め。   7:30過ぎに『岡崎製麺所』。 こちらはご夫婦2人で営んでいる製麺所で、器と箸を持参すると、茹でたてのうどんを購入できます。   時間が早すぎるとまだ茹でていなくて、遅いと配達に出てしまうそう。 ちょうど茹でている時間で…続きを読む

三好うどん@香川・三豊市

『カマ喜ri』のあとは、またしても初めてのお店へ。   『三好うどん』。 もうね、絶対ナビがなかったらたどり着きません。 国道から山の方に一本入るんだけど、そこには何の看板もかかっていないの。 「え、ここ入るの!?」 みたいな感じ。 だけど、お店の周りには何台も車が停まっているし。 みんな…続きを読む

カマ喜ri@香川・観音寺市

2019年第3回うどんツアー4軒め。   これまでのうどん屋さんとは一線を画するルックス。 『カマ喜ri』。 めっちゃおしゃれ。   店内も手作り感たっぷりながらおしゃれ。 客層もこれなでになく若いです。 あ、香川県のうどん屋さんが全般的に老若男女まんべんなくな客層なのに対して、…続きを読む

三嶋製麺所5@香川・まんのう町

2019年第3回うどんツアー3軒め。   もうみなさんご存知ですね。 M子のうどん聖地『三嶋製麺所』です。 ちょっと『長田うどん』で寂しい気持ちになってしまったので、夫に連れてきてもらったのです。 同じ『まんのう町』だし!   この唐辛子が超有効なのですよ。   『あつ…続きを読む

長田うどん@香川・まんのう町

2019年第3回うどんツアー2軒め。   『長田うどん』。 前回のツアーでお邪魔した『小縣家』の斜め向かいで、看板見ていましたよ! なんで名前を見て、ピンとこなかったのか・・・。 バカバカ、私のバカ。 『長田』の名の通り、『長田 in 香の香』と関係の深いお店です。 「先代の他界によりお家…続きを読む