
2と書いていますが、けっこうお邪魔しています。 『VISON』内にある『伊勢翁』。 一人のときは高確率でこちらに立ち寄ります。 なにげに写り込んでいる私。 以前は紙のお品書きでしたが、今年くらいからタッチパネル方式に。 なので冷たいお蕎麦の画面を抜粋。 これまた最近登場したと思われる『水神セット』。…続きを読む
2と書いていますが、けっこうお邪魔しています。 『VISON』内にある『伊勢翁』。 一人のときは高確率でこちらに立ち寄ります。 なにげに写り込んでいる私。 以前は紙のお品書きでしたが、今年くらいからタッチパネル方式に。 なので冷たいお蕎麦の画面を抜粋。 これまた最近登場したと思われる『水神セット』。…続きを読む
フェリーで桜島に行きます。 というわけで。 フェリー内で『やぶ金うどん』をいただかなければ! 鹿児島から桜島までは15分! その間にうどんを食べるのです。 お品書き。 1時間ほど前に立喰いそばを食べたばかりなので。桜島うどん・そばは多いかな。 なので『やぶ金うどん』500円。 注文してから出来上がる…続きを読む
ただいまブログは、現在と九州旅を行ったり来たり中・・・。 この日は霧島へ渡るフェリーに乗るために移動中。 朝9時。 いきなり魅力的な立ち食いそば屋に遭遇してしまいました。 一度通り過ぎたもののUターンして戻りました。 この佇まい、寄らないわけにいかないでしょ! お品書き。 立ち食いのわりに、なかなか…続きを読む
なんと、ブログでは14年ぶりの登場です。 津市。 トイザらスの近くにある『そば処 鐘庵 津市藤方店』です。 14年の間に、間違いなく何度かお邪魔しているのに、なぜか載せていませんでした。 ごめんなさい。 というわけで、最新メニュを一気掲載!! 静岡が本店なだけあって、桜海老推し。 これだけメニュがあ…続きを読む
数年前にオープンして、ずっと気になっていたお店。 夫のYoutubeチャンネルの視聴者さんの、弟さんのお店だとの情報を聞き、行ってまいりました。 『ひと刻』です。 数週間前にお店の前まで来たのですが、満車状態! そもそもそのときはキャンピングカーだったので駐車場的にも無理でした。 なので再訪! 基本…続きを読む
いきなり一発目の記事から、外観撮り忘れ。 はい。 ここがどこかと申しますと、2023年11月に大阪初出店となった、『資さんうどん 今福鶴見店』です! 九州で食べた資さんうどんが忘れられず・・・。 11月20日にオープンしたそうで、たまたま12月1日の朝に大阪にいた私たち、喜び勇んで行っ…続きを読む
たまたま実家に帰ってきた娘が、「美味しいお蕎麦が食べたい」と。 で、娘お気に入りの、滋賀のお蕎麦屋さん『黒田園』に到着したら、なんでか臨時休業。 前日が定休日だったのですが、祭日だったため営業したらしく、翌日を振替休日にしたような感じ。 そんな。 でもリカバリー番長な私は、ダメ元で『市のせ』へ電話を…続きを読む
もう4ヶ月も前なんですけどね。 豊橋市の『勢川本店』です。 家から関東方面に向かう道中、ちょっと寄り道です。 もうおわかりですね。 『豊橋カレーうどん』お目当てです。 セットメニュもあります。 『季節の風味』って良いですね。 『冷やし中華』が汁…続きを読む
とうとうこれを書く日が来てしまいました。 姉と私は、大のミュージカル好き。 いろいろなミュージカルを観ますが、中でも『オペラ座の怪人』は別格! 劇団四季の舞台を数十回観て、ジョエル・シュマッカーの映画は多分100回以上観ています。 そしてブロードウェイの『オペラ座の怪人』は30年以上に渡って、ロング…続きを読む
2016年以来、7年ぶりの訪問となりました。 『九重』です。 かつては料理旅館だったそうですが、現在はうどん屋さんに。 前回、夏にお邪魔したときは、大広間が開け放されていましたが、この日は極寒。 手前のお部屋とテーブル席のみを使用していました。 おしながき。 懐かしの食堂…続きを読む
いろいろすっ飛ばして、今年の記事に入ります。 入っちゃうんだから!! なんと1月3日に娘とVISON。 絶対混むとわかっていたので、10時ジャストに到着するようにしました。 朝はまだ余裕があると踏んでいたので。 すぐに向かったのは、マルシェヴィソン。 娘は以前牡蠣が苦手だ…続きを読む
7月25日です。 アフタヌーンティーを楽しもうと『VISON』に来ました。 でもまだ時間が早かったので、蕎麦でもたぐろうと。 『伊勢翁』です。 以前撮ったものなので、みなさん装いが寒そうですね。 お品書き。 こちらは『そば打ちの神様』と呼ばれる高橋邦弘氏による、東海初の出…続きを読む
おそらく6月。 定例の三重大附属病院が終わってからのお一人ランチ。 津市河芸、23号から1本入ったところの住宅街の中に現れる、『玄』。 お蕎麦屋さんです。 以前から行きたかったお店。 今回は病院の診察が早く終わったこともあり、オープン10分前に到着! しかしすでに2台車が停まっていまし…続きを読む
夏のメニュなので、まずは紹介しないと。 『冨士屋すし・うどん店』でございます。 新店舗になってからますます人気のようで、駐車場も満車状態がよくあり。 ちょっと時間をずらしてお邪魔すると、良い感じですよ。 お品書き。 どれもこれも美味しそう。 マイお勧めは『カ…続きを読む
え、前の訪問から1年半以上経っている・・・。 『さぬき饂飩 徳八』です。 いつも、心の中の『行きたいお店リスト』に入っているくらい大好き。 なのに、なかなか来られないのが辛い・・・。 この日の前夜、(最近多い)夫へのプレゼンを開催。 いかに『徳八』の夏限定のメニュが美味しいのかを、力説…続きを読む
ず〜〜〜っと。 ず〜〜〜〜〜〜っと気になっていたお店。 亀山あたりを入っていると、けっこう通る場所。 そこに大きな看板まであるのに、あまり評判を聞かないお店。 『お食事処 千元』。 線路のすぐそこ。 『ニイハオ』からも近いです。 海老フライの看板が目印。 絶対見たことあるでしょ。 この…続きを読む
『13』のわけないってばよ。 最後が一昨年の8月のはずがありません。 まあ、きっとサボっていたのでしょう。 自分が悪いのさ。 今年の2月下旬ですが、外観を撮り忘れたので前回のを使いまわしします。 『きのさき』です。 12時すぎの、一番混む時間帯でしたが、タイミングよくスルッと座ることが…続きを読む
1月20日です・・・。 『自家製麺讃岐うどん 中村屋』。 三重県で讃岐うどんを味わうことのできる、貴重なお店です。 券売機を撮るのを忘れたので、2年前の使いまわし・・・。 値上がっていても当たり前なので、もし違っていたらごめんなさい! この日はめっちゃお腹が…続きを読む
なんだか無性に食べたくなって。 『手打ちうどん 大にし』です。 2回めの訪問ですが、ここは出汁が滅法美味しかったことを覚えています。 あったかいうどんから冷たいうどんから、鍋焼きうどんからカレーうどんと、オールマイティ。 『あたたかい』じゃなくて『あったかい』なのが、なん…続きを読む
『11』のはずはありません。 もっと来ているはず。 『うどんの幸助』です。 1月8日の11時半。 一人行動。 おそらく何かの用事で街に出た際、用事を済ませる前に(空いているうちに)来たのだと思われます。 相変わらず、お値打ち価格なお品書き。 店員さんも多いし、なんだったら…続きを読む