
今出川店と書いてありますが、おそらく本店っていうことでしょうね。 『中華そばますたに』です。 午前10時から元気に営業しています。 お店が見えなくても、香りでお店の場所がわかるくらい。 駐車場があるんですよ! 私、何度も見ているのに、未だにどこかわかりません。 道を隔てた…続きを読む
今出川店と書いてありますが、おそらく本店っていうことでしょうね。 『中華そばますたに』です。 午前10時から元気に営業しています。 お店が見えなくても、香りでお店の場所がわかるくらい。 駐車場があるんですよ! 私、何度も見ているのに、未だにどこかわかりません。 道を隔てた…続きを読む
横からの撮影で失礼。 京都の人気町中華『マルシン飯店』です。 ず〜っと来てみたかったお店。 でもいつも行列ができているの。 でもこの日は、雨も降っていて中途半端な時間で、しかも横の駐車場に入れることができたの! なかなかな奇跡です。 魅惑の食品サンプル。 雨さえ降っていなかったら10分…続きを読む
数年前に一度お邪魔しているのですが、その時のは記事にしていなかったようなので、改めて。 京都は一乗寺。 『天下一品 総本店』です。 あの天一の本店です! 数十年前、まだ支店がなかったころ、江口寿史さんがここのラーメンを食べるためだけに京都まで来たというエピソードが忘れられません。 今は…続きを読む
なんと2009年以来、11年ぶり。 なんとなく「宇奈月に久しぶりに行きたいな〜」なんて考えていたら、夫が「そういえば宇奈月にずっと行ってないな。行きたいな」と。 怖い。 夫婦って怖い。 というわけで、『宇奈月』です。 線路沿いにあるんですよね。 昔はおじいちゃんとおばあちゃんがやってい…続きを読む
近所(と言っても車で20分ほど)のお気に入りのお店。 国道165号線を、津から名張方面に向かって走らせていると、忽然と現れます。 『CAFE&RESTAURANT 白山』。 なかなかの人気店でございます。 なんと、一番人気のメニュは『長崎ちゃんぽん』。 ご店主の…続きを読む
ようやく行くことができました。 全国を縦断する屋台『熊本ラーメン大門』です。 近くのラーメン店『ラーメン横綱 松阪店』と同じく、国道42号沿いにあります。 店内、まさしく屋台。 中途半端な時間だったためか、お客は私たちのみ。 後からもう一組来ました。 基本は…続きを読む
桃パフェを食べ終わって、今度はお昼ご飯。 絶対に外せない『山為食堂』。 オープン10分後で、3組目。 和歌山ラーメンブームの頃は1時間待ちなどありましたが、今はすっかり沈静化し、町の食堂に戻っています。 それでも食べ続ける私たちって・・・健気というより執念深い? 変わらな…続きを読む
移動自粛が解除された6月終わり。 車を飛ばして和歌山まで。 『井出商店』の前まで到着したところ、定休日でもなく閉店時間でもないのに、お店真っ暗。 でもお口はすっかり和歌山ラーメンです。 このとき20:30。 ここから比較的近くて、まだ営業していて、美味しいお店! ・・・で、検索してたど…続きを読む
2013年以来、お邪魔していなかった・・・? 嘘でしょ。 あ、今写真をさかのぼっていたら、今年の1月、2018年の7月、2018年の4月、2017年の10月にも来ていました。 全然載せていないじゃん。 なんて怠惰なんだ、私。 なので今回こそは載せますよ。 それにしても、この日はガラガラ…続きを読む
私にとって、吸引力の強いお店。 それが『ホンコンラーメン ニイハオ』。 突然、口の中にスープの味わいが蘇ったら、もうダメ。 実食するまで、ずっと頭から離れないのです。 なので今日も今日とて。 少数精鋭メニュ。 しかし来る時は大抵、何を食べるかは決まっているのです。 この日…続きを読む
3月に入り、かなり自粛・・・というか、外に出る機会が減ってきました。 となると。 ラーメンのスープ作りです。 たまたまスーパーで鶏ガラが売っていたので。 白ネギの青い部分と、玉ねぎ、ニンニク、生姜をコトコト煮ていきます。 別鍋で鶏チャーシューを。 醤油と酒と味醂と水。 焼…続きを読む
実は数回お邪魔しています。 亀山市の『レストラン コ・ビアン』です。 最初にお邪魔したのは2011年。 しかし。 実は去年か一昨年あたりから、月に1〜2日限定で『ら〜めん』を出しているのです。 それが絶品との噂を聞き。 こっそりと去年の4月18日に食べに行っていました。 それが衝撃的に…続きを読む
さすがにお腹が膨れたので、ちょっとアミューズメント。 『ニューレオマワールド』。 こんな施設があるの、ぜんぜん知りませんでした。 しかも激空き。 でもね。 必ずの再訪を誓ったくらい、楽しいところでした! 特に『オリエンタルスポット』! アジアの建造物を忠実に再現しているん…続きを読む
ここがどこかというと、四日市駅の近鉄百貨店の地下1階です。 食品売り場などの一角に、 『尾鷲しおラーメン モクモクしお学舎』の四日市支店がひっそりとあるのです。 今年春のオープン当初から、来る機会を虎視眈々と狙っていました。 そしてようやくこの日、来ることができたのです。 しかし、中途…続きを読む
なにげに来ています。 『麺匠 粋や』。 画像は前回の使い回し。撮るのを忘れました。 『鶏白湯らーめん』が格段に美味しくなっていたので、今回も期待大。 メニュが書き換えられています。 前回は地鶏らぁめんがトップだったと思いましたが、今回は真鯛の潮そばが。 定期的に書き換えて…続きを読む
一人京都。 夜は娘と会うんですけどね。 というわけで、お昼は以前から狙っていたお店へ・・・。 って、見つからない! どんなにグーグル先生でナビっても見つからない! 同じ場所をぐるぐる回ってようやく発見。 『麺処 蛇の目屋』 お店があるとは思えないほどのほっそい路地にありました。 店内は…続きを読む
すみません。 うどんですっかり間が空いてしまいましたが。 USJからの帰り。 『彩華ラーメン本店』。 USJで散々散財したこともあるし、何より純粋に食べたかったので! 彩華ラーメンだけじゃないんですんね! 醤油に味噌に塩・・・一度食べてみたいなあ。 あ、醤油は10年くらい…続きを読む
ここはお邪魔したその日に書こうと決めていたのに、翌日になってしまいました。 『麺や 青雲志』。 今年に入って、なんと3回目! 本当はもっともっと頻繁にお邪魔したいんですけどね。 営業日が週3日で営業時間が2時間、そのうちの1日が土曜日で、県外組が多く来るので、実質来られるのは月曜日と木…続きを読む
昨年1月にオープンした『麺匠 粋や』。 以前は久居の国道165号沿いで『ろざん』というちゃんぽん屋さんでした。 さらにその前は『開花屋』さんだったような。 今回は鶏白湯ラーメンと真鯛ラーメンのお店です。 実は昨年、開店してすぐくらいに一度お邪魔しているのです。 が、そのときはちょっと舌に合わず・・・…続きを読む
夫と、急に行こうと思い立って。 ラッキーなことに駐車場が1台分空いていて。 『コトノハ』です。 この日は平日だったので、大学生が多い日。 一巡目には入れず、後ろの椅子で待ちます。 あ、先に食券購入ね。 メニュが激増! 鶏ととうもろこし、赤茄子とえび、豚とたらとれもん! 3…続きを読む