
さて、鯖街道に突入! のはずが、いきなり脱線。 なんか美味しそうなお店を見つけてしまい、つい入店。 こちらはドレッシングの専門店の専門店のようですが、ここ大原街道の店舗では搗きたてのお餅とかお漬物とかも販売。 ついつい草餅と山椒の佃煮、ドレッシングなんかを購入してしまいました。 ぽん酢…続きを読む
さて、鯖街道に突入! のはずが、いきなり脱線。 なんか美味しそうなお店を見つけてしまい、つい入店。 こちらはドレッシングの専門店の専門店のようですが、ここ大原街道の店舗では搗きたてのお餅とかお漬物とかも販売。 ついつい草餅と山椒の佃煮、ドレッシングなんかを購入してしまいました。 ぽん酢…続きを読む
私、鯖が大好きです。 生も締めたのも、焼いたのも。どれも好き。 でも一番好きなのは、鯖寿司! そんな私のために夫が、『鯖街道』を行ってみようと。 こちらが鯖街道。 福井県の小浜から、京都の出町柳まで。 前日の朝に小浜に揚がった鯖を、昼までに熊川宿へ。 そこから夜通し鯖を担いで歩き、翌朝…続きを読む
意外なところにあるというか、通っているのに最近まで気づかなかったお店。 『金太郎鮨』。 私がこよなく愛する『和洋喫茶レモンの木』の近く。 最近Facebookで『今日のにぎり』みたいなのがちょくちょく上がっていて、気になっていたのです。 おしながき。 ちょっと写真がボケて…続きを読む
卒業式の翌日。 娘と私はとっとと川崎へ。 今回の上京は、M子側親戚の新年会のため。 仲いいんですよ。 姉と私は『奇想の系譜』を観に、上野の東京都美術館へ。 めっちゃ良かったです! 行ける場所にいる人は、みんあ観に行ったほうが良いです。 しかも予告には『クリムト展』が! 大…続きを読む
3月1日。 娘の高校の卒業式でした。 式が終わったら娘と写真を撮るんだ!!・・・と待ち構えていましたが、なかなか出てこず。 みんなで写真を撮りまくったり、そのままサティとかに行ってプリクラを撮りまくったりするそうなので、感動もそこそこに親は離脱。 そして向かったのは。 『…続きを読む
イベント疲れからかすやすやと眠る娘を乗せ、まだまだ車を走らせます。 お、何か見えますね! そうです! 東京まで戻ってきたのです! そしてなぜか、武蔵小杉駅すぐ近くの、『OONOYA』でやっさんと合流! 実はこの日にやっさんは単独で関東の友だちに会いに来ることになっていて、…続きを読む
うおおおお。 12月に入ったというのに、まだ9月の記事です。 娘が来春入学する大学の学園祭のため、またしても京都へ。 娘とお友達を大学に放流し、夫と私は京都の街へ。 で、前から狙っていた、錦市場の中のお店。 立喰い寿司店『英』。 立喰いですよ! 心が躍るではありませんか! …続きを読む
京都に行くことになり、昼食をどこでいただこうか思案しつつネットをさまよっていた時のこと。 なんだかとても美味しそうなお寿司屋さんを発見。 調べてみると、東京は新橋の『新ばし しみづ』というお寿司屋さんで修行をされていたとか。 ふ〜ん、そうなんだ〜・・・じゃないよ!!! 『しみづ』は、16年ほど前、夫…続きを読む
『道の駅 かつらぎ西』で、たまたま発見。 『柿の葉寿司』です。 超大好物なのですが、当たり外れが大きくて。 しかし、このパッケージが激しく『美味しいオーラ』を出していて、ついつい購入。 『福本商店』のものでした。 10個入り。 開けたときの酢の香りが良いです。 生臭みを一…続きを読む
まだ『食べログ』にも情報が出ていないので、いそいそと載せちゃいます。 『マルヤス Mervi芸濃店』の中にあるお寿司屋さん、『鮨嬉』。 今日のお昼、夫と2人で行ってきました。 実は今日までに数回、お店の前を通ったのですが、お客さんがいたり。 夜は空席があったのですが、初め…続きを読む
定期的にお邪魔したくなるのが、大門商店街の中にある『柳寿し』。 実はこちらのご主人とはFacebook友だちでして、美味しいネタ画像を日々、アップしてくれているのです。 そしてこの日、画像とともに、 「長崎県産 天然クエ(刺身・握りで!)珍しい一品です。」 の文字が! これは行かねばと、夫をせっつい…続きを読む
夫と名古屋へ。 狙っていたのはここ! 『築地青空三代目 名古屋店』。 今、勢いのあるお寿司屋さんです。 6店舗ほど展開していつつも、評判が良いので気になっていたのです。 お昼はこの2種。 どちらにも茶碗蒸しが付いてきます。 もちろん私たちは『三代目 おまかせ9貫』で。 &…続きを読む
またしても親子3人で。 『さん喜ち』。 移転してからは、初めて来ました。 今回も画像テロに合い、矢も盾もたまらず。 いきなり美味しそうな字面! 赤ハタとか黒ムツとかオオモンハタとか、なかなか見られませんよ。 天然鰤に天然鮃、天然南黒鮪・・・そして、お目当ての…続きを読む
翌朝は銀座三越へ。 優雅なお買い物ではありません。 またしてもヲタ活。 刀剣を観に来ました。 それにしてもすごい人でした。 へとへとです。 お腹が空いたので、 今、一番ホットなスポット、『GINZA SIX』でございます。 その中にある『銀座大食堂』は、さな…続きを読む
久々に夫と2人で、お寿司の新規開拓! 津市から松阪市に入ってすぐ、23号沿いからちょっと入った『参代きく水』。 『たいやきのしんや』のすぐ近くです。 店内は靴を脱いで上がる方式。 裸足が心地よいです。 カウンターは、この通路の向こう。 隠れ家チックで、ワクワクしますよ! …続きを読む
最近、大門界隈によく出没するようになった私。 というわけで、最近お気に入りの『柳寿し』でございます。 大門に出没すると言っても、娘が塾の間とかそんななので、時間制限あり&専らハンドルキーパー。 飲めない代わりに美味しいものを食べさせてもらいます。 この日のお品書…続きを読む
この日から遡ること数日前。 私の誕生日でした。 夫と娘に『お寿司ケーキ』をリクエストしたところ、こんなに可愛らしく作ってもらいました。 普通の一人前がこちら。 美里の奥チベットと呼ばれる我が家でお寿司屋さんのにぎりが食べられるなんて・・・感動しました。 とい…続きを読む
日々、何かと追われていたら、すっかりブログご無沙汰・・・。 ま、まだ3月の記事なんだぜ・・・。 松阪のゆめの樹通りにある『寿し萬』。 なんと昭和26年創業だそうです。 おまかせコースとランチ。 一品物、お好み握り。 定番メニュー、巻物。 &nb…続きを読む
うはは。 昼の『お手軽寿司ランチ』ではございません。 夜しか営業していない『寿しもと支店』でございます。 ガッツリ飲み食いしに来ました! あ、立て続けに寿司三昧しているわけではありませんよ! 君家→直すし→寿しもと支店・・・の間には、半月ほどの時が隔たっているのです。 それでも半月か。…続きを読む
初心に戻って、『お寿司でお手軽ランチ』キャンペーン。 大門界隈の一角、『直すし』です。 うなぎの『はし家』の斜向いあたりです。 実は2011年、しかも偶然、この日とほぼ同じ日にお邪魔しています。 『準備中』となっていますが、ちゃんと営業しています。 風で裏返ってしまったようです。 &n…続きを読む