
一度目の入店(一昨日)は、目的のスペアリブは売り切れ、30品目のランチは平日のみと知り、別メニューを注文したM子夫妻。 それはそれで大満足だったのですが、やはり初志貫徹。 今日こそはこの2品をいただきます。 念願叶った『スペアリブ』950円です。 どこかで「箸でも切れる」と読んだような気がいたします…続きを読む
一度目の入店(一昨日)は、目的のスペアリブは売り切れ、30品目のランチは平日のみと知り、別メニューを注文したM子夫妻。 それはそれで大満足だったのですが、やはり初志貫徹。 今日こそはこの2品をいただきます。 念願叶った『スペアリブ』950円です。 どこかで「箸でも切れる」と読んだような気がいたします…続きを読む
前後いたしますが、4月25日のお話です。 久々の一人お昼でした。 もちろん今日も『蕎麦』。 ちょっと気になる噂を小耳に挟んだお店がございまして(回りくどいですね)。 久居インターガーデン前の『十得』です。 お父さんが元々営んでいたうどん専門店を、蕎麦の修行をした息子さんを迎えて、3年ほど前にリニュー…続きを読む
津の23号線沿いに、いつの頃からひっそりと佇むお店です。 『餃子大王 孫悟空』です。 ず~~~ッと気になっていたのですが、なかなか勇気が出ず・・・。 チャーハンカッカッ(鍋がコンロに当たる音)的厨房ラブの、カメラマン加納君が先日突撃したところ、 「あそこはええぞ~」 とのこと。 そんなわけで、今日は…続きを読む
住宅街・・・というか、山の中に忽然と住宅団地がありまして、その入口にあるお店です。 去年までは違う名前で営業していました。 が、いつの間にか名前や看板が変わり、再オープン。 あれよあれよとお客様が増えたようで、いつもお店の前には車が数台停まっています。 『栄輪堂カフェ』です。 手作りランチがメインの…続きを読む
幻のように聞こえていたお店です。 そもそも10年ほど前に、義父様と義母様に連れて来て頂いた事があるらしいですが、覚えていません。 さらに「あそこの店はもうなくなったに」との義母様の言葉。 しかしネット上で、ごく稀に、 「東京の人が、久々に旨い蕎麦を食べたといっている」などと、風のように噂が。 その名…続きを読む
Lです。 と言っても、デスノートではありません。 大門のだいたて駐車場のほぼ前にある「Kitchen Bar L」です。 エミちゃんと二人で来ました。 ここはバーと言いつつ、パスタが美味しいそうで、エミちゃんオススメのカルボナーラを注文。 かな~りこってりで、飲んだ後にはたまりません。 いや、かなり…続きを読む
とうとう今日は、姉が帰る日です。 姉の三重来訪の大きな目的の一つが、現在三重県立美術館で開催されている『金刀比羅宮 書院の美―応挙・若冲・岸岱から田窪まで―』を観る事です。 そう。姉と私の美術におけるヒーローは、森村泰昌氏と、今回の伊藤若冲なのです。 偶然にも前回の『液晶絵画展』に、なんと森村氏の作…続きを読む
3~5日は、南島キャンプへ行って参りました。 詳しくは『隊長日誌』及び『salsica 南島GWキャンプなのだ』をご覧ください。 そんなこんなで、大雨の中、キャンプを撤収し、ようやく津へ戻ってきた私達が向かったのは、 「中華料理 天山」。 向かったというより、空腹状態でクルマを走らせていた際、目に飛…続きを読む
姉はまだいます。 G.Wをこちらで遊び尽くす(食べ尽くす)そうです。 今日の夕食は、姉が中心となって作ってくれました。 姉の得意料理「蛸のマリネ」です。 M子の子の大好物でもあります。 ちょっと酸っぱいくらいが丁度良いそうです。 新玉ネギのシーズンなので、余計に美味しいです。 母が来訪した日に朝日屋…続きを読む
母が今日川崎に帰ります。 味噌カツ好きな彼女の為にセレクトしたのが、 「カインドコックの家 カトレア」です。 母・姉・夫と一緒です。 このブログをはじめてから二度目の訪問ですが、いつもメニューを撮り忘れます。 メニューがあまりにも多彩かつ魅力的で、つい見入ってしまうからです。 でも、M子が注文するも…続きを読む
甘物大好きな母のため、食後のデザートまできっちり調べました。 『橋本屋』からほど近い川沿いにある、「やまが」です。 茅葺のお宅です。 本当に『お店』ではなく、『お宅』という感じです。 ここでいただいたのが、 くずきり1200円です。 注文してから登場するまでに、かなり時間がかかりました。 うおお。 …続きを読む
母が来ています。 M子の住まいが奈良県からほど近いと知った、今回の彼奴の目的は、 奈良県の「室生寺」です。 室生寺といえば「石楠花(しゃくなげ)」です。 今が盛りの見頃です。 敷地内には一万本の石楠花が咲き乱れており、あたかも常世の国のよう。 そして心臓破りの千段階段を上った私と姉も、危うく常世の国…続きを読む
母と姉が、川崎より来ました。 お昼ご飯は、母の中で決定の『川治』です。 前回ここの鰻を食して以来、忘れられないそうな。 母は関東のよりも関西の鰻が、そしてここ『川治』が激しく好みに合ったようです。 しかも、普段なら川治は火曜日が定休日なのですが、この日は「昭和の日」。 祝日ということで、臨時営業です…続きを読む
スゴいお店に当たりました。 三重県内の老舗の洋食屋さんです。 並び称される他の店は既に訪問済みなので(ブログ掲載はしてませんが)、最後の一店でした。 まず、ランチタイム真っ只中の12:22に入店したところ、店内には誰もおらず、静まり返っていました。 「すいませ~ん、すいませ~ん」と声を張り上げると、…続きを読む
今年の春は、私の人生で一番幸せかもしれません。 何故なら、毎日毎日筍を食べられるからです。 しかも、とれとれの新鮮な筍たち。 今回はサルシカ隊員のキヨちゃんからの到来物です。 ありがたやありがたや・・・。 昨日は、中華風の旨煮にしてみました。 これをご飯にかけたら、もう止まりません。 子供も珍しく、…続きを読む
凝り出したら止まらないのは、昔からです。 昨日、天津飯情報を頂いたので、早速行ってまいりました。 そろそろカテゴリに、『天津飯』を追加したほうが良いかもしれません。 津新町駅にほど近い、「聡集苑」。 ビルの一階が中華、中階段を上がった二階が和食処の、ちょっと変わったつくりです。 「タレがケチャップ色…続きを読む
くどいようですが、肉が好きです。 好物はトンカツ、唐揚、スペアリブに、豚の生姜焼きやら角煮やら・・・。 今日はエミちゃん・子供・姪とともに、大門の「宝楽」に来ました。 四日市「来来憲」の流れを汲むお店だそうです。 「来来憲」といえば、泣く子も黙る『大トンテキ』の名店。 でも、注文したのはこちら。 「…続きを読む
『食堂』っていう響きが好きです。 食の殿堂という気がします。 店を装うとかデコレイトする必要のない、「食」のためだけの空間・・・うっとりです。 雨の「まるよし食堂」です。 国道23号沿い、河芸の辺りにある、広大な駐車場を持つ食堂です。 この広大な駐車場には昼時ともなると、巨大なトレーラーがズラリと停…続きを読む
今日は姑息な考えで、このお店にやって参りました。 辛いものが食べたい、でも酸っぱくない天津飯ブームもまだまだ続いているわ・・・! との考えから、間違いなく片方はあり(台湾ラーメン)、もう片方も期待大なお店をチョイスしました。 「味珍」でございます。 二度目の訪問です。 むは。 期待通りの天津飯です。…続きを読む
筍祭り2日目です。 筍の天婦羅です。 塩で良し、つゆで良しです。 最近思うのですが、私の盛り付けってすごく大雑把ですね。 性格が出るのでしょうか。 自分で言うのもなんですが、味は美味しいのに、あまり美味しそうに見えません。 せめて木の芽でも添えろよって感じです。 筍ご飯です。 実はM子の好みは先日、…続きを読む