
昨日、筍掘りに行って参りました。 その詳細は隊長日誌にお任せするとして、 と~れとーれピ~チピーチ♪ 大漁です。今にもとび跳ねそうなほど新鮮です。 筍を毎日毎日食べていたいM子にとって、夢の瞬間と言っても過言ではありません。 今日M子が潮干狩りに行ったのは、この筍のお礼を採るためだったのです。 自然…続きを読む
昨日、筍掘りに行って参りました。 その詳細は隊長日誌にお任せするとして、 と~れとーれピ~チピーチ♪ 大漁です。今にもとび跳ねそうなほど新鮮です。 筍を毎日毎日食べていたいM子にとって、夢の瞬間と言っても過言ではありません。 今日M子が潮干狩りに行ったのは、この筍のお礼を採るためだったのです。 自然…続きを読む
今日もまた潮干狩りに行って参りました。 お父さん、お母さん。 M子はこっちでこんなに楽しんでますよ~・・・。 最近、ふっ切れて来た気がします。 まだ顔を出すのにためらいはあるのに、隊長日誌では思いっきり出てるのですよね。 ははは・・・。 今日は大潮。干潮は12:22でした。 「来来亭」。 戦い済んで…続きを読む
今日は実家の父の誕生日です。 お父さん、誕生日おめでとう♪ 頂き物山菜尽くしの夕食です。 筍とワラビ、その他山菜入りの味ご飯です。 やや甘めでしっかりした味付け・・・懐かしい味がします。 こういう味が作れるようになりたいのですが、なかなか上手くいきません。 今度レシピを教えていただこうと思っています…続きを読む
もう何度目かわからないので、タイトルに日付を入れました。 前回は夜の潮干狩りの後に、お待ち帰りをお願いしています。 「浪速の味 えびす」の後、江戸橋にある「あけぼの座」で林家染弥さんの落語を聞き、浮かれ楽しい気分で、『一福』に来てしまいやした。 誰に何と言われようと、『手羽先』2人前です。 書いて初…続きを読む
浪速の味『えびす』でおます。 ・・・すいません。ふざけすぎました。 津新町駅から徒歩2分です。 何度かお土産を買ってきてもらったことはありますが、入店は初めてです。 わーい。 串カツ1本105円です。 こちらで『串カツ』と言えば牛なのですね。 衣がフリッターっぽく、ふわふわです。 しかも揚げたてで熱…続きを読む
えらい久々の自宅ご飯でございます。 昨日、サルシカ宴会隊長のノダッちから、タラの芽とユキノシタをいただきました。 山菜大好きなM子にとっては、松阪牛に勝るとも劣らないほど、ありがたい頂き物です。 早速調理します。 山菜の天ぷらです。 食べた瞬間、夫と「なんじゃこら!」と吃驚。 恥ずかしながら、山菜は…続きを読む
昨日の新聞に、こんなチラシが入っておりました。 佐世保バーガー。 津市にある唯一の百貨店・松菱の『第14回 大九州物産展』の目玉商品です。 昨年の物産展にも来ていたのに、買いそびれてしまい、涙で枕を濡らしたのです。 毎週毎週チラシを待ち、物産展をチェックし続けていた甲斐がありました。 いざ出撃。 ち…続きを読む
酸っぱくない天津飯を探して三千里。 酸っぱくない天津飯率の高いお店がわかってまいりました。 ①昔ながらのたたずまい ②店名は洒落た名前ではなく、漢字のみか、『飯店』系 ③入り口のショーケースにサンプルが飾られている 特に③はかなりポイント高いです。 満点です。 見てください。このレトロで可愛らしいサ…続きを読む
ラーメン!ラーメン!ラーメン!ラーメン!ラーメン!ラーメン! 久々にラーメンコールです。 久々の新店開拓の喜びに打ち震えているのです。 3月にオープンした「山岡家」でございます。 『家』と言えば、横浜発祥の『家系ラーメン』・・・神奈川出身のM子が郷愁を感じてしまうほど、懐かしい響きです。 写りこんだ…続きを読む
M子の蕎麦探訪は、まだまだ続きます。 津駅の裏というか・・・ちょっとわかりにくい場所です。 私も、初めて足を踏み入れたゾーンです。 「時蕎麦」です。 蕎麦と銘打っているのに、カテゴリが『和食』となっているのはご愛嬌。 『幕の内』850円です。 素敵なボリュームでございます。 刺身盛り合わせに天婦羅盛…続きを読む
気が付いたら、半月。 お蕎麦屋さんに足を踏み入れていません。 自宅ではチマチマとかけ汁を作り、蕎麦を食していますが、まだまだ別物です。 蕎麦が・・・限定可能なら、「松尾」のお蕎麦が食べたいです。 明日はどうでしょうか。 先ほどネットでチェックしたところ、『液晶絵画』は今日まででした。 最終日は明日だ…続きを読む
いつもいつもいつも食べ物のことを考えているように思われていますが、 私だって、たまには他の事も考えます。 映画『テラビシアにかける橋』が今日までだったのを知り、慌てて大門シネマに駆けつけ、 『液晶絵画』も13日までだったので、県立美術館まで行って参りました。 もちろん一人です。 こういった趣味の世界…続きを読む
昨日書いたように、今日は「BINGO」の復活オープンです。 久々に看板に明かりがともり、上のクルクルも元気に回っております。 しかし何故に、この春の嵐・・・。 カメラマン準くんからの、お祝いのお花も届いたりして、嬉しい限りでございます。 『Aランチ』レギュラー800円です。 ラージはレギュラーの約1…続きを読む
私の一番のお気に入りハンバーグ店。 それは、阿漕駅近くにある『ハンバーグハウス BINGO』です。 基本というか、「ザ・ハンバーグ」というか。 昨年の初夏から休業してしまい、引っ越してきたばかりのM子は寂しい思いをしたものです。 実はこのお店、夫(サルシカ隊長)の妹さん、つまりM子の義妹さんのお店で…続きを読む
今日の私を突き動かしているのは、天津飯です。 もちろんドラ○ンボールの登場人物ではなく、食べ物のほうです。 先日『鳳凰』ですっぱくない天津飯を頂いてからというもの、私の心から離れないのです。 これって恋? それを言ったら、蕎麦にも恋していることになります。 天津飯がありそうなオーラ全開です。 前に写…続きを読む
一人「見直しキャンペーン」を開催中です。 満足しなかったお店がいくつかあります。 が、ただ一度口にしただけで判断するのは、人としていかがなものか、と。 そんなわけで訪れたのが、 「ラーメン藤」です。 一度目の訪問はこちら→2008.01.11 一人でマツゲパーマに行った後、こっそり訪れました。 この…続きを読む
自宅の庭(というか原っぱ)にフキが沢山生えてきたので、 見よう見まねで調理してみます。 水洗いしてからスジを取って、長さを揃えてお鍋に投入。 だし汁少々に、はさめず醤油(濃い口)と酒と味醂を加え、弱火でクツクツ煮て行きます。 汁が少なくなってきたら、焦げ付かないように時々箸で混ぜます。 これが完成品…続きを読む
うははーうははーうははのはー。 またしてもミッドナイト潮干狩りです。 実際は「潮干狩り4」なのですが、「うまっぷ拡大版」では3なので、3です。 詳しくは隊長日誌及びsalsicaのHP参照のこと。 今回は装備も万端、風もなく、潮干狩りにはベストコンディションでした。 なのに。 昼間の狩人が憎い。 2…続きを読む
結婚記念日です。 だのに~な~ぜ~。 夫は一足早く、三重に帰ってしまいました。 寂しいので、実家の父母・姉に無理矢理祝っていただきます。 外観は強風のため、撮れませんでした。 テーブルにウェルカムカード。 ちょっとした心遣いが嬉しいです。 今日は2800円のランチをば。 アミューズ・前菜・主菜・デザ…続きを読む
洋食と言いつつ、デザート編です。 『ミルフィユ』です。 もうですね・・・滅茶苦茶フレッシュです。 パリッパリのパイ皮にカラメル風味のカスタードクリームですよ。 「あらかじめ作ってあった」ではなく、「今、サンドしました」感がたまりせん。 カスタードクリームがちゃんと甘く、しっかりカラメルです。 バニラ…続きを読む