小女子山椒

近所の産直市場に、山椒が売っていました。 これで100円。 思わず購入。 先日義母様から「小女子」を沢山いただき、冷凍していたのを思い出したからです。 ちなみに、wikipediaによると、 ●ちりめん(じゃこ)・・・イワシの仔魚を塩茹でして乾燥させたもの ●小女子・・・イカナゴの別名。スズキ目イカ…続きを読む

はさめず@伊賀・島ヶ原

島ヶ原方面に向かった真の目的は、醤油です。 『福岡醤油店 丸長醤油 はさめず』。 通称「はさめず」と呼ばれているお醤油屋さんです。 M子の暮らす集落でも「はさめず」のファンが多いようで、ビンごみの日の集積所は、日本酒の一升瓶とともにはさめずビンも多数。 このダンボール箱が全部「はさめず」です。 ちな…続きを読む

展望れすとらん 麦屋長兵衛@島ヶ原

「島ヶ原温泉やぶっちゃの湯」に行って参りました。 だのに~、温泉には浸かっていません。 他の用事の途中で寄ったので・・・。 とりあえず下見がてらお食事をだけでも。 メインの食事処は「里山料理 どんど」らしいですが、若干高めだったので、 隣の「展望れすとらん 麦屋長兵衛」へ。 結構多彩なメニューです。…続きを読む

実家ご飯@川崎・実家

あえて晒します。 帰省中の実家での夕食です。 別にM子実家は寺でも菜食主義でもありません。 毎回こんな感じです。 テーブルには、ポン酢・マヨネーズ・醤油・お酢・辛子・摺りゴマなどの各種調味料。 「お好きなものをお好きな味で!」 と書くと聞こえは良いですが、味付けをしていないだけです。 母の名誉のため…続きを読む

上海四馬路@津 《閉店》

今日は6月4日。 何故か今まで、ずっと今日が『時の日』だと思い込んでいました。 実際は6月10日だそうです。 大ショック。 まあ、そんな前振りとは全然関係なく、 高茶屋の『上海四馬路』です。 上海と言いつつ経営は、サイゴンカフェやらかつ勢やら熱烈一番亭(タンタン麺)のダイムグループですが、そんな些細…続きを読む

矢場とん@名古屋

昨日三重へ帰って参りました。 で、早くも外食です。 名古屋の味噌カツ専門店『矢場とん』です。 以前本店を訪れたところ、30人近く並んでいたため惨敗。 なので今日は最初から、支店であるラシック店に狙いを定めました。 メニューの一角。 かつかつかつかつと書かれている全ては、もちろん味噌カツです。 もうで…続きを読む

東京食べまくり

一週間ほど川崎の実家に帰っていました。 しばらく、その際の怒涛の食べ歩きをご紹介します。 とは言いつつ過去にさかのぼるので、この雑記の下に表示されます。 あしからず。 川崎の実家なのに、なぜ『東京』かというと、聞こえが良いからです。

ハンマリ家@東京・浜松町

今日は帝劇、明日は・・・何でしたっけ。 とにかく食べてます。 昼食に蕎麦を頂き、夜は姉と韓国料理。 今日は夕方から冷え込みましたね。 なので、外が寒くて外観が撮れませんでした。ほほほ。 浜松町はハマサイトグルメという一角にある『ハンマリ家』にやって参りました。 韓国の「タッハンマリ鍋」の専門店です。…続きを読む

鷹番夢呆 手打ちそば 田なか@川崎 

川崎に戻ったら、必ず訪れようと狙っていたお店。 川崎は高津駅にほど近い『手打ちそば 田なか』です。 東京は鷹番の名店『夢呆』で修行を積まれたそうです。 暖簾分けのような感じですね。 ちなみに、夜鷹のように顔を見せつつ隠しつつをしているのは、M子の母です。 自分の母を「ヨタカ」なんて言っちゃいけません…続きを読む

レストラン七條2@東京・神保町

今回のメイン。 『レストラン七條』再び。 昼間、ダメもとで電話したところ、ちょうどキャンセルがあり空席が出たとのこと。 いやっほぉぉぉおおおおおう!!!! YATTA~~!! 普段は夕飯を一切食べない母が、「話に入れないのは悔しいから」と参戦。 母・姉・私の三人です。 お前は友達がいないのかって? …続きを読む

三ツ矢堂製麺(旧Fujiyama製麺)@東京・中目黒

今日は昼食を『すし勘』で頂いた後、友人宅に夕闇迫る頃までお邪魔し、そのまま中目黒へ。 弟とオススメのお店で3姉弟が珍しくも集合しました。 優雅すぎて罰が当たりそうです。 訪れたのは、中目黒駅から程近い『Fujiyama製麺』。 まあ今回も外観を取り忘れたのですけれども。 最近流行の「居酒屋+麺処」で…続きを読む

すし勘1@神奈川県・武蔵新城

現在上京中でございます。節制しつつ、美味しいものをいただいてます。ふふ。 今日は武蔵新城の『すし勘』でランチです。 ここはM子が十代の頃から通っていたお店ですが、引越してから一年ちょっと、一度も来店できず、軽い禁断症状が出ていました。 ようやく寿司との再会です。 と、その前に稚鮎の天麩羅をば。 ほろ…続きを読む

韓国家庭料理タレ@神奈川・あざみ野

今日は川崎のママ友とランチです。 予約時間ぎりぎりに到着したので、外観を撮っている余裕がありませんでした。テヘッ。 言い訳シリーズ、いつまで続くのでしょうか・・・。 ともあれ『韓国家庭料理タレ』。 今、神奈川で最もセレブ率の高い青葉区あざみ野辺りで、熱い視線を浴びているお店だそうです。 「タレ」とは…続きを読む

ハンバーグハウス BINGO3@津(移転しました)

弟夫妻と共に、『ハンバーグハウスBINGO』に来ました。 自分の弟が、夫の妹さんのお店でハンバーグを食するとは。 何かこそばゆいですね。 夫以外が注文した『ビンゴハンバーグ』です。 味付けは醤油とバターですが、肉自体には色々下味がついているのですよ。ふふふ。 夫注文の『関西風』でございます。 カツオ…続きを読む

大森屋分店@津新町

大門にある『大森屋』のファンです。 市内に5店舗ほど支店というか分店があるのですね。 というわけで、 津新町の一本入った通りにある、『大森屋分店』です。 三階建ての不思議な建物です。 店内は本店よりも明るく、活気があります。 『焼きめし』600円です。 正直、非常に好きな味です。 中華屋さんでは決し…続きを読む

ラ・フィール@一身田

今日も一人ご飯です。 わくわく。 何度も足を運んでは『たまたま臨時休業』という憂き目にあっていたお店に突撃です。 一身田大古曽の『ラ・フィール』。 私は夫ほどカメラ小僧ではないので、一人でお店に行くと、ほぼ毎回外観を取り忘れます。 なので、 これでご勘弁を。 かなりの人気店のようで、12:55に訪れ…続きを読む

いとう@津(閉店)

まがりなりにも『うまっぷ』と名乗っているのに、元祖『うまっぷ』に掲載されているお店の半分も行っていません。 これではイカンので、今日は鰻dayです。 『うなぎのいとう』です。 新町通りと23号が交差する手前に、ひっそりと佇むお店です。 が、先日東京方面のTV番組で紹介されたらしく、母から「いとうとは…続きを読む

2007年終了

ようやく昨年分の食べ歩きログが完成しました。 もうすぐ今年の一月分の途中からと繋がります。 大晦日の『おせち』は本当に美味しかった・・・。

初音@関

超有名店。 『うなぎの初音』です。 先日の昼時に夫が通ったところ、20数名待ちだったそうです。 現在、11時09分。 さすがにまだ駐車場はガラガラですが、 大病院の薬局前のような掲示板が、 混雑の凄さを物語っています。 とりあえず席が埋まる前に、素早く入店します。 『松うな重』1960円です。 蓋が…続きを読む

いづう@自宅

京都『いづう』の鯖寿司をいただきました。 そもそもM子は青魚大好きです。 中でも鯖が一番好きです。 鯖寿司は、目がハートになり、口からは涎を垂らすほどの大好物です。 しかも、『いづう』は鯖寿司の名店です。 初体験です。 鼻息がムッハーです。 魚臭いですよ! 竹皮の包みです。 酢の香りと共に、期待が高…続きを読む