
今日は夫もいないし、お家で一人ランチです。 豚骨。 いや、家には二日目のカレーもあるし。 豚骨。 濃厚コラーゲン。 ううう。 豚骨。 ばりかた。 やばいです。 脳が豚骨に囚われました。 いわゆる『豚骨縛り』と呼ばれるものです。 これにはまると、豚骨ラーメンを食べるまで、脳が侵され続けるのです。 縛り…続きを読む
今日は夫もいないし、お家で一人ランチです。 豚骨。 いや、家には二日目のカレーもあるし。 豚骨。 濃厚コラーゲン。 ううう。 豚骨。 ばりかた。 やばいです。 脳が豚骨に囚われました。 いわゆる『豚骨縛り』と呼ばれるものです。 これにはまると、豚骨ラーメンを食べるまで、脳が侵され続けるのです。 縛り…続きを読む
今日の晩御飯。 気が付いたら、結構な『到来もの率』となっていました。 ありがたいことです。 いただき物のナスと自力で採った筍と購入した豚肉の、麻婆茄子風炒め物。 とれとれピチピチのサヤインゲンをいただきました。 早速胡麻和えに。 噛むとざくっと厚みがあります。 青臭さがあまりなく、木の実の香ばしさの…続きを読む
今年のオープン時に訪れて以来、二度目の訪問です。 『三瀬谷 大黒屋 津市片田店』。 実は前回、あまり良い印象がなかったのです。 が、知り合いの方から「美味しいよ」と。 『一度行っただけで決めてはいけないキャンペーン』勃発です。 『日替わりランチ』780円。 今日は『アイナメの天麩羅』です。 前回と違…続きを読む
『そば けいた』の後に立ち寄りました。 タマゴ農場の近くにある、タマゴの自販機です。 こういうものを見ると寄らずにはいられません。 お金を入れて商品を選ぶと、 「しばらくお待ちください」とのアナウンスが。 しばし待つと今度は、 「扉を開けて商品をお取りください」と。 開けました。 取りました。 『お…続きを読む
くま先生のブログを拝見して、発情しました。 名張は青蓮寺湖近辺の『そば けいた』です。 自宅から45分ほど。 普段は根っこが生えているのかと気遣われるほど腰の重いM子ですが、食べ物となると別。 いわんや蕎麦。 腰に羽根が生えますよ。 まさかこんな佇まいとは思わず、一度は思いっきり通り過ぎてしまいまし…続きを読む
今日初めて、ブログの『タグ』の存在を知りました。 これで料理別だけでなく、地域毎にも検索できるのですね。 何て便利なのでしょう。 しかし、 『津市(112)』って・・・。 自分のバカさに笑けました。
『インディ・ジョーンズ4』を観て参りました。 で、その後に訪れたのが、 『ラーメン 満伝花』です。 実はこのお店、1月に『スウィニー・トッド』を観た後にも訪問したのですが、あまり良い印象がなく。 しかし最近になって、『中華ダイニング』から『中華そば』へ変わったとの情報を入手。 つまり、中華そば専門店…続きを読む
名古屋へ小洒落たお買い物にきました。 川崎から東京に出る感覚ですね。 距離的には結構あるのに、時間は『川崎→東京』の約半分。 素敵。 しかも名古屋はファッション的にも食的にももはや、東京と遜色ありません。 何だかルンルンルン♪・・・な気分です。 栄の一本入った通りにございます『鳥栄』。 銀座の裏通り…続きを読む
母が誕生日なのでお祝いメールを送りました。 そろそろお昼。 今日はM子一人なので、先日カメラマン加納君からいただいたチキンラーメンを作りました。 お湯を注いだ途端に、メールを読んだ母から電話がかかってきました。 これが、25分が経過した『チキンラーメン卵入り』です。 ・・・ま、これはこれで美味しいで…続きを読む
6月14日、海遊びの後に疲れ果てて入ったお店です。 『中華料理 巽(たつみ)』。 165沿いのCoCo壱番屋さんの向かいにあります。 前が駐車場となっているので、少々わかりづらいです。 昼間は営業していないと聞いていたので、なかなか訪れる機会がありませんでした。 現在17:41.なかなか良い時間です…続きを読む
オープンを知ってからというもの、ずっと頭の片隅で「早く行かねば」と思っていたお店です。 お前は頭の片隅がどれだけあるのかですと? もちろん片隅だらけですよ。 その方々には「早く行かねば」と思っている店が、多々散りばめられています。 つまり、「早く行かねば」と思う店で、頭が一杯ということです。 で、そ…続きを読む
昨日の日曜日は、子供の授業参観でした。 よって本日月曜日は代休でございます。 チャンスとばかりに親子3人で向かったのは、鈴鹿サーキット。 平日にもかかわらず、意外にも人が多くクタクタです。 昼食は、サーキット内のファストフード店『アドベンチャイナ』へ。 いきなりジャーン。 『アドベンチャービックボス…続きを読む
最近つけ麺って流行ってますね。 そして今、東京で大行列が出来ている『六厘舎』というつけ麺屋さんがあります。 多いときは50mほどの行列が出来るそうです。 一方のM子といえば、三重で暮らしております。 ずっと『六厘舎』に行きたいという気持ちはあるものの、上京時の貴重な時間を行列で潰すわけには参りません…続きを読む
突然ですが、ビリヤニってご存知ですか? インドの炊き込みご飯チックなものです。 もちろんインドなので、カレー風味です。 昨年夏、雑誌『dancyu』で特集が組まれてから、M子が勝手が注目しているお料理です。 是非作ってみたい。 が、その『dancyu』に掲載されているレシピは本格的過ぎて、スパイス等…続きを読む
夫と川遊びをした後、冷え切った体でやって参りました。 『初音』再訪。 いや、結構近い場所にしたので・・・冷えた体に精を付けたくて・・・と、弁解。 到着時刻11:11。 今日も余裕のよっちゃんです。 席に案内された後、体が冷えていたので車に上着を取りに戻ったM子。 その時、駐車場に一台の車が到着。 中…続きを読む
午前中からお昼過ぎまで、ずっと電気ノコギリで薪を切っていました。 激しい疲労感・・・お昼ご飯を作る気力がありません。 と思いつつ車を走らせます。 が、この辺りでは14時を過ぎると、お店が休憩タイムに。 お腹がキュルキュル鳴ってまいります。お腹がすくと悲しくなってまいります。 目当ての店は行けども行け…続きを読む
昨日海から帰ってきて、そのまま姪が二人泊まりました。 子供達を遊ばせるために、パンをこねました。 生地はプレーンな食事パンです。 「好きなようにしなさい」 うーん・・・。 15分以上試行錯誤していただけはあります。 茶色く見えるのは、前日作った「ほうれん草カレー」です。 カレーパンも作ろうというわけ…続きを読む
たった今、冷蔵庫を開けたら『小女子山椒』が落ちてきました。 密閉容器でなかったため、すべて床にぶちまけ状態。 これをつまみに飲もうとしていた矢先・・・。 久々に泣けました。
さかのぼって書いていた分が、ようやく今年の一月で繋がりました。 大とんてきの『まつもとの來來憲』あたりです。 來來憲は、是非もう一度訪れたいお店です。
久々の梅雨の晴れ間、素早く海に行って参りました。 もちろん泳ぎにです。 詳しくは隊長日誌を参照のこと。 ついでに、隊長およびM子の活動本体でもあるサルシカでも絶賛公開中です。 と、さりげなく宣伝。 大人2名小学生女子3名分のお弁当です。 ●ウィンナ ●玉子焼き ●キュウリのオカカ和え ●小女子山椒 …続きを読む