 
      前日、なぜオロロンラインをひた走っていたかといいますと。 朝の6時半すぎには稚内港にいる必要があったからです。 行くぜ! 利尻島! 利尻島に到着したのは8:55。 港の眼の前にお目当ての『さとう食堂』はありました。 9:00オープン。 長蛇の列だったらどうしよう!⋯などと焦りましたが、意外にも、のほ…続きを読む
 
      前日、なぜオロロンラインをひた走っていたかといいますと。 朝の6時半すぎには稚内港にいる必要があったからです。 行くぜ! 利尻島! 利尻島に到着したのは8:55。 港の眼の前にお目当ての『さとう食堂』はありました。 9:00オープン。 長蛇の列だったらどうしよう!⋯などと焦りましたが、意外にも、のほ…続きを読む
 
      北海道に到着して、札幌で一泊。 北海道大学博物館へ。 圧巻! 来世は北海道大学の学生になりたい。 といいつつ、オロロンラインを北上。 『みさき食堂』です。 なんでもこのあたりには『浜ラーメン』というご当地メニュがあるらしく。 ぜひとも食べたい、と思ったわけです。 お品書き。 少数精鋭。 う、生うに丼…続きを読む
 
      恐山温泉。 めちゃ熱いです。 三湯ありましたが、1つは熱すぎて入れませんでした。 そして海を渡るべく大間へ。 『大間 浜寿司』。 昨年も大間でマグロをいただきました、 が、その時に、マグロはやはりお寿司屋さんが良いな、と思ったのです。 なので今年はブレることなくこちらへ。 ありました。 丼派の人も安…続きを読む
 
      北海道編。 まだ本州だけど。 この記事の前に、桑名のラーショに行ったり、足柄のSAでご飯食べたり、埼玉の『しんぱち食堂』で焼鯖定食食べたりしているけど、すっ飛ばし! 喜多方でラーメン食べたり、陸前高田で焼鳥を食べたりしたけど、それもすっ飛ばし! なぜならどこも外観を撮っていないから。 外が見えないと…続きを読む
 
      夏のできごと。 夏の限定メニュを始めたという『ごえもんうどん』に行ってきました。 外観撮り忘れにつき、外メニュをば。 夏ですねえ。 夜なので飲んじゃう。 『砂肝のオイル煮』 砂肝とは思えない、柔らかい食感、かつジューシー。 鳥ロース煮。 ご飯が欲しくなる味。 ポテトサラダ。 これはぜひ注文してくださ…続きを読む
 
      M子は韓国料理があまり得意でありません。 辛いので。 でも、好きなメニュがあると知り、行ってきました。 津駅からすぐの『舎廊房(さらんばん)』。 店名は知っていたものの、お店がどこにあるかは長らく謎で。 看板に従っていくと。 ありました! 駅近くの路地裏という感じの場所に、お店の入口が! お店自体は…続きを読む
 
      こちらも今日ホヤホヤ。 実は以前から何度かお邪魔していて、好きなお店です。 一志町の住宅地の中にある洋菓子屋さん『メイユール・モマン』。 『伯藤久庵』一志店から、もうちょっと中に入った場所にあります。 可愛らしいケーキたちが並んでいます。 今日は湿気がすごかったこともあり、お店に入ったらケースが真っ…続きを読む
 
      最近は以前お邪魔したお店を紹介していましたが。 今日は、今日ほやほやのお店です! 9月16日にオープンした『ごはん処 だいこん屋』です。 場所は『くもづホテル&コンファレンス』真裏で165号線沿いです。 つまり、かなり海寄りですね。 メニュはこちら。 なんと10時からオープンしているので、朝昼を兼ね…続きを読む
 
      102回目の『やまき』。 珍しくお品書きを載せてみます。 いつも撮ってるんですけど、ブログが遅いので、メニュが変わっちゃっているので⋯。 これも8月のメニュでございます。 突き出しに甘い瓜が出てくると、夏を感じます。 手前の鯛の昆布締めが秀逸でした。 茶碗蒸し。 最近は予約のときに注文しておくスタイ…続きを読む
 
      富山の方に行っていたのは、さらにパワーアップした3号のバッテリーを試そうとしていたのです が、不具合があり、いつもお世話になっている沼津のムービングベースさんに緊急ドックイン。 となれば、こちらです。 『海鮮丼 いりいち』。 ワガママは言わず、 「もしもタイミングが合ったらで良いからね」 と、控えめ…続きを読む
 
      もうね、こうなったら各地の美味しいものを食べちゃうんだ! 富山市名物『もつ煮込みうどん』発祥のお店、『糸庄本店』です! シャッターポールだと浮かれていたら、いつの間にか列ができていました。 無念。 以前は卵なしのもつ煮込みうどんがあったそうですが、価格改定時に、お値段を上げる代わりに、卵付きをデフォ…続きを読む
 
      今度は、富山県の氷見市です。 朝6:30から営業ということで、6:15に到着したら。 『氷見 魚市場食堂』です。 あれ、もう営業してる? 中に入ると、中でオープン待ちをしている人が数名。 慌てて並びます。 こちらは7時をすぎる頃から、整理券が発行されるくらい人気なんです。 とりあえず入店。 こちらが…続きを読む
 
      数ヶ月前の記録。 突然の富山県。 『ひさみなと食堂』です。 富山県射水市にはなんでも、『かけ中』というのがあるらしいです。 うどん出汁に中華そばを入れたものらしいです。 そんなん聞いたら、すぐに行くのが私たち。 調べたところ、こちらの『かけ中』が美味しいと。 なので来ました。 メニュ。 うわ〜⋯魅力…続きを読む
 
      およそ2ヶ月ぶりのブログは、旅行前です。 『お食事処。ひまわり』。 白山町ならぬ、一志町シリーズです。 お昼の定食。 たしかこちら、夜も定食を食べることができるんですよ。 こちらがぶっ飛び。 大人の夢ですね! というわけで、大人の夢到着! 『大人のお子様ランチ』1500円! 奥にゴッツイ鶏の唐揚げが…続きを読む
 
      なんと10年ぶり。 『我流菴かかかび』です。 とても美味しいのです。 が、開店が11:30なので、お腹を空かしている身としては、その30分がつらい。 というわけで11:00オープンのお店に向かってしまうわけです。 今日こそは! でも、混んでいるかもしれないので、13時過ぎにお邪魔しました。 お店の外…続きを読む
 
      5月の記事です。 『おばんざいバルすみす』です。 厨房にいるのが、女将である『寿実ちゃん』。 毎日多彩なお料理を作って、お客様をお待ちしています。 最近は予約制⋯というか、事前に電話で席があるかを確認してください。 大皿から好きな料理を選ぶのです。 が、ここで一つ注意! 1人前の量が多目なんです。 …続きを読む
 
      なんということでしょう。 『ぶんてん2』と『ぶんてん3』の間に、一度行っていました。 結果として『ぶんてん4』になってしまいました。 まずはお決まりのランチ。 これだけでも充分美味しそう。 で、こちらですよ!!! 前回、1月27日にお邪魔したところ、28日からの新メニュだったこちら! この後、1ヶ月…続きを読む
 
      なんと11年ぶりの3回目。 お邪魔したのがオーストリア旅行直前だったため、埋もれてしまっていました。 津市桜橋の『いちのもん』です。 私は3回目ですが、夫は初めて。 「全然知らんかった」と言っていました。 ズギャアアァァン!! 割烹料理屋さんながら、昼間はランチがめっちゃ充実しているのです。 なんと…続きを読む
 
      もう時効ですね。 3月5日。 梅田芸術劇場にて『レ・ミゼラブル』を鑑賞後。 翌日は引っ越しという日。 https://www.instagram.com/kakitsubata_esaka 外観を一度も撮影したことがありません。 『酒と肴 カキツバタ』です。 大阪の江坂にあるお店。 娘の家に近く、気…続きを読む
 
      九州編の、番外編的な。 由布院で車のバンパーの応急処置をしてくれた、メンバーの『だいふく』さんに教えてもらいました。 『ラーメンショップ山香店』。 メニュ。 『かぼすつけ麺』に大分を感じます。 唐揚げも名物みたいですね。 唐揚げは単品でも注文できるようなので、2個。 『宇佐からあげ』というらしいです…続きを読む