
雲仙でちょっとお休みDay。 地獄(吹出口)の地面があたたかいので、猫ちゃんたちが寝そべっています。 すごい! 雲仙名物だそうです。 朝イチで『雲仙よか湯』にて貸切風呂。 一番風呂です。 すっごい肌に馴染む! 日によって色が変わるそうです。 この日は『うすいグリーン』かな。 湯量が安定しているみたい…続きを読む
雲仙でちょっとお休みDay。 地獄(吹出口)の地面があたたかいので、猫ちゃんたちが寝そべっています。 すごい! 雲仙名物だそうです。 朝イチで『雲仙よか湯』にて貸切風呂。 一番風呂です。 すっごい肌に馴染む! 日によって色が変わるそうです。 この日は『うすいグリーン』かな。 湯量が安定しているみたい…続きを読む
長崎編。 この日は観光。 『出島』がすっかり出島でなくなっていたことを知り、ショックを受けたり。 某漫画のプロポーズ場所のモデルとなった『大浦天主堂』をようやく見に行けたり。 それで、お昼にケビン&キャサリンと落ち合ったのが、ここ『あじ盛』。 良い感じの食堂です。 ね、良い感じ。 あ、ボー…続きを読む
実は去年に続いて2回目です。 でも1回目を紹介していなかったので、今回は両方を。 宮崎県新富町の、山の方にある『hitohi』。 パン職人のヒロちゃんがフランス式の薪窯で焼く、パンのお店です。 お店なんだけど、桃源郷みたいなところです。 自家製酵母を使用したパン。 滋味深い、という言葉がしっくりくる…続きを読む
こっそり一人で行ってきました。 『餃子大王 孫悟空』です。 お邪魔した日はかなりの雨で、外観を撮ることができませんでした。 なので前回の使い回し。 このときは自転車が置いてありますが、今はありません。 店内。 しばらくお店をお休みしていましたが、少し前から再開。 お母さんはおらず、息子さん一人で切り…続きを読む
『雑魚屋』さんで飲んで、良い気分になって、寝床に帰ろうとの道中。 ラーメン屋台発見! 『天龍』さんです。 嘘です。 飲みに行く道中、まだ開店していないこのお店を発見して、帰りも必ずこの道で帰ってチェックしようとしていたのです。 みな、心は同じ。 一心同体です。 みんなでビールを飲みながら待つこと、し…続きを読む
九州編です。 いろいろあって、ケビンやキャサリン、山ちーたちとも合流して。 (このいろいろは動画を先に見てください) 港にて豪華客船を発見して喜ぶM子。 『マインシフ5』という船らしいです。 出発までずっと、吹奏楽が生演奏していましたよ。 30分くらい? 私も見送られる方になってみたい。 で、路面電…続きを読む
博多屋台2軒目。 『まるよし』です。 画像撮り忘れのため、福岡の夜を満腹にする福岡屋台ポータルサイト『ザ・屋台 寄ってかんね』というサイトからお借りしました。 ダメだったら言ってくださいね! おでんの注文は3個からということで。 玉子は外せない私。 こちらもしみしみでした。 焼き明太子って・・・なぜ…続きを読む
朝ラーをいただいたあとは、温泉に入ったり産直のお店に行ったり。 そして、満を持して。 博多屋台へ! この日は定休日の多い月曜日であり、しかも雨ということで。屋台の数は普段の1/10ほど。 くうう、きびしい。 でも、なんとか営業していたのがここ『てっちゃん』。 ありがたいです。 最近は屋台でもこんなき…続きを読む
前の晩は車中泊でカレー。 ご飯を炊いて、昨年宮崎で購入したレトルトカレーをいただきました。 そして寝て起きて。 朝ラーです。 『博多ラーメン はかたや』 ここは朝から営業していると聞き、やってきました。 お邪魔したのは4/15だったのですが、なんと23日から24時間営業になったそうです! ありがてえ…続きを読む
『キャンプバー・ランタン』は2024年4月から、NPO法人サルシカを離れ、水野っちのお店になりました。 なので、『いちお客さん』として『キャンプバー・ランタン』に来ました! 初! メニュ画像。 一番左はスペシャルメニュ。 『大西畜産』のウインナーや『朝日屋』のローストビーフもありますよ。 こちらはそ…続きを読む
ふふふ。 ようやく『福岡三大うどんチェーン店』を制覇します。 といっても一店舗ずつですけどね。 『ウエスト うどん屋前原店』。 なぜわざわざ『うどん屋』と表記するのかというと、『ウエスト』はうどんの他にも、焼き肉、、中華料理、中華飯店、カフェなども展開しているからです。 『うどん屋』と『焼肉店』が一…続きを読む
2といいつつ、 ダメダメな私@いろいろなお店 で、娘とお邪魔したりしているので、3回目か4回目です。 『キッチンしろ』です。 今日、行きたてのほやほや。 オープンの11時に予約したのですが、ギリギリだったので外観撮り忘れ。 3年前の画像を使います。 オープンとともに、ほぼ満席。 人気です。 名物は言…続きを読む
福岡には『うどん三大チェーン店』があります。 ・資さんうどん ・牧のうどん ・ウエスト です。 もちろん全部食べたいですよ。 来ました。 『牧のうどん』空港店です。 空港店というだけあって、飛行機がけっこう近くを飛んでいます。 しかもお隣は『一幸舎』です。 ここのラーメンも大好き。 不思議なことにデ…続きを読む
九州旅行中。 順番は前後していますが。 佐賀県に来ました。 M子にとって、日本最後の未踏の県、佐賀。 父も佐賀が唯一訪れたことのない県でして、いつか行こうと言っていたのです。 果たせなかった夢を、娘が叶えました。 で、唐津城。 素晴らしかったです! 九州の豪族の歴史なども知ることができました。 唐津…続きを読む
去年の九州ツアーの心残りは、『くまもと赤牛』を食べられなかったことでした。 なので、今年こそリベンジするのだ! 選んだのは阿蘇で『あか牛丼』といえばここ!と言われる『いまきん食堂』。 『食べログtop5000』に選出されているお店です。 2〜3時間待ちは当たり前ということで、戦々恐々として来たところ…続きを読む
天草に到着し、さっそく海老を食べてご満悦のM子。 しかしその後、『道の駅 宮地岳かかしの里』に寄った際に見つけてしまったのです。 『第9回 天草生うに三昧』 え? どゆこと? 知らなかったのですが、天草は生うにの一大産地! しかもこの時期にだけ味わうことのできる希少な『ムラサキウニ』があるとのこと。…続きを読む
11年の時を経て2回目。 『中華レストラン千雅』です。 とても美味しかった覚えがあるのですが、なかなか再訪ならず。 ようやくです。 とにかくメニュが多いです。 『中華レストラン』というわりに、カレー、丼、スパゲッティなど、なんでもあり! M子が注文したのは『天津炒飯』750円。 750円でこのボリュ…続きを読む
2024年4月14日に三重県の自宅を出発。 岡山や広島などを経由し、九州へと。 九州でさっそくいろいろいただいたのですが、それは後日ご紹介するとして、とりあえず割愛。 福岡から、私個人的に、日本最後の未踏の地、佐賀へ、 さらに南下して長崎。 さらにフェリーに乗り、来たのは熊本県天草市。 私の憧れの地…続きを読む
久居駅前の『居酒屋 幸ちゃん』です。 かつて『幸寿司』だった店舗です。 11年前に一度お邪魔しています、 1年ほど前、お寿司屋さんから居酒屋さんへと変わったようです。 元お寿司屋さんらしく『元すし屋のランチ』。 細巻きランチ、お値打ちですね。 そして『幸ちゃんランチ』。 どれも魅力的だ。 夫注文『か…続きを読む
ちょっと前なんですが。 ここは紹介しておきたいなと思って。 豊岡駅前の『大石屋食堂』です。 入り口横の、商品サンプルがたまりません。 ちなみに動画でご紹介した、『大雪で足止め!動けないなら楽しんじゃおう!はじめての兵庫県豊岡市を楽しむ!』のときです。 ちなみに前夜はこんな感じでした。 で、この日は大…続きを読む