
『栃生梅竹』と道を挟んで斜向いに、もう一軒鯖寿司のお店があるのです。 それがこちら『まる姫』。 けっこう大きなお店ですね。 こちらでは『焼鯖寿司』がオススメだということで、そちらをチョイス。 『焼鯖すし』1500円。 動画を先に撮って食べてしまったため、ブツ撮りがありませ…続きを読む
『栃生梅竹』と道を挟んで斜向いに、もう一軒鯖寿司のお店があるのです。 それがこちら『まる姫』。 けっこう大きなお店ですね。 こちらでは『焼鯖寿司』がオススメだということで、そちらをチョイス。 『焼鯖すし』1500円。 動画を先に撮って食べてしまったため、ブツ撮りがありませ…続きを読む
さて、鯖街道に突入! のはずが、いきなり脱線。 なんか美味しそうなお店を見つけてしまい、つい入店。 こちらはドレッシングの専門店の専門店のようですが、ここ大原街道の店舗では搗きたてのお餅とかお漬物とかも販売。 ついつい草餅と山椒の佃煮、ドレッシングなんかを購入してしまいました。 ぽん酢…続きを読む
私、鯖が大好きです。 生も締めたのも、焼いたのも。どれも好き。 でも一番好きなのは、鯖寿司! そんな私のために夫が、『鯖街道』を行ってみようと。 こちらが鯖街道。 福井県の小浜から、京都の出町柳まで。 前日の朝に小浜に揚がった鯖を、昼までに熊川宿へ。 そこから夜通し鯖を担いで歩き、翌朝…続きを読む
やっちまいました。 4とか書いていますが、多分8回か9回目くらい。 豆狸からの『風見鶏』。 あああ。 ダメなのです。 尾鷲に来たら、どんなに美味しいものを食べた後でも、『風見鶏』へ行かないと終われないのです。 それに『豆狸』の海鮮丼、量が絶妙だったのです。 腹6.5分目くらい。 さすが…続きを読む
三度目の正直くらい。 尾鷲市の『魚処 豆狸』。 私が行くと何故か臨時休業だったり。 ようやく来られました。 魚じゃ! 魚が食べたいんじゃ! いきなり美味しそう! 豆狸定食もええなあ、和食定食もええなあ。 うなぎまであるし! いや、もうここは『夜に来たい』案件…続きを読む
のびのびになっていた課題店へようやく。 鈴鹿にオープンした『鴨と鶏 中華そば大林』。 『ぐんじ』や『麺や暁』、『博多豚骨 暁商店』のご店主が、自分の名前を冠したお店を立ち上げたとのこと。 店内はU型のテーブルで厨房を囲む感じ。 夫と私は3組待ちくらい。 その後、どんどんお…続きを読む
京都に『銀之塔』があるって、どうして今まで誰も教えてくれなかったのでしょう。 私は若かりし頃、歌舞伎が好きでして。 母と歌舞伎を観に行く時に、寄っていたのが銀座の『銀之塔』でした。 そこで食べるシチューが熱々で美味しかったんですよね。 よもやその支店を祇園で発見しようとは。 しかも相当…続きを読む
数ヶ月前、銀閣寺の方を歩いていたら、めっちゃ良い香りがしてきましてん。 これはお出汁の効いたカレーうどんの香りや! と、その辺りを嗅ぎ回ること数十秒。 カレーうどんのお店を発見。 しかしこの時はご飯のあとで、お腹がいっぱい。 いつかリベンジしようと誓っていました。 それがこちら、『お多…続きを読む
どんより蒸し蒸しする日に食べたいもの・・・。 『中国名菜しらかわ』にお邪魔しました。 そうアレですよ! でもその前に。 やっぱりメニュは見たいですよね! どれも美味しいんですよ・・・ううう。 お飲み物。 お昼なのでアルコールは摂りませんよ! あ…続きを読む
満を持して行ってきました。 『機械の神様が作った餃子研究所ちゃぶちゃぶ』 調べたところ、夜営業は16:30スタートだったので17:00頃お邪魔。 お客さんは私たちだけのよう。 お、何気にデータ主義? 大食いチャレンジなんてのも始めています。 餃子ラブなので5…続きを読む
最近ちょっとご無沙汰していたお店。 なぜご無沙汰していたのかというと、何しろ混んでいるから。 でも、並ぶ場合は車のナンバーを書いておくと、順番が来たら呼んでくれます。 親切。 で、そんな『也」の営業時間が、最近変わったらしいのです。 営業時間が11:00〜17:00となり、定休日は土日…続きを読む
M子の夏。 『うどんの幸助』の夏。 この日は久々に暑くって、そうなると注文するのは1つなのです。 でも、念の為、おしながきも載せておきますね。 うーん、それにしても『うどん定食』のお値打ち感ってすごい。 かやくご飯、単品だと300円なのに。 そう! 夏の『幸…続きを読む
台湾旅行のちょっと前。 津市内のとあるお店にて、ワイン会が開催されました。 とある、言うたかてタイトルに店名が出ています。 そう、三重県立美術館に併設されたフレンチレストラン『ミュゼ・ボンヴィヴァン』です。 参加者は7名。 当初は8名予定でしたが、1名来られなくなったため…続きを読む
紹介し忘れていたお店。 もう2月も前になりますが、夫と岐阜ツアーに行ってきたのです。 お目当ての一つが『モネの池』。 小さな池なんですが、魂が抜かれるかと思いました。 そのときの動画はこちら。 で、道の駅でP泊したりした後、土砂降りの中向かったのは。 『丸デブ総本店』です…続きを読む
鰻と出汁巻きが大好物な私。 そんな私が京都で訪れたかったお店『京極かねよ』。 創業は明治時代。 老舗の鰻屋さんです。 お品書きを一挙公開。 やっぱり三重に比べたらちょっとお高めよねえ。 いやいや、老舗にそんなことを言ったら罰が当たります! この建物を維持するだけでも大変だ…続きを読む
今年は梅雨が長かったですね・・・。 土砂降りの雨の中、大門の割烹『茂波』で初ランチ。 あまりにも雨がひどく、外観は撮れませんでした。 夫注文『お刺身定食』800円。 お味噌汁熱々、ご飯たっぷり! M子注文『唐揚げ定食』800円。 唐揚げにおろしポン酢醤油を付けていただくス…続きを読む
『サムライ』を出たあとは、『イーグル製菓』さんへ向かい、工場直売のチョコレートたちを購入。 チョコ好きにはたまらない場所ですよ。 で、その後『関ドライブイン』でウァンの肉まんを買ったりして。 気づいたら小腹がすいてきて。 二度目の『おうちカフェfrukt』。 こちら、ラン…続きを読む
6月に、久々の『びっけ部』開催。 伊賀の佐那具、住宅街の中に昨年オープンした『ビストロ エスプリ サムライ (BISTRO Esprit Samourai)』。 サムライの名の通り、武家屋敷を改装したお店です。 素敵。 店内、天井が吹き抜けで高い! ランチの…続きを読む
最終日の朝。 まさかの二度目の『世紀豆漿大王』。 朝っぱらからMRTに乗ってさあ。 でも、最後にどうしてももう一度食べたかったのよ。 今回は適量を注文。 やっぱり塩豆漿、美味しい。 身体にじんわり染み渡る感じ。 胃が温まります。 夫は油條。 出…続きを読む
最終日の夜はやっぱりあそこへ行かねば! 『士林夜市』ですよ! 前回の旅行はずっと雨で閉口しましたが、この日は晴れ! しかし夜になっても暑いです。 まずは、娘が愛する鉄板焼屋さんへ! まあ、今回娘はいませんが、彼女が大好きなおいちゃんの写真でも撮ろうと思ったわけです。 が、…続きを読む