
まさやんファミリーとソリを楽しむべく、雪を求めて岐阜県にやってまいりました。 岐阜には、私が関東に住んでいた頃から、ずーーーっと行きたかったお店があります。 『信濃屋』。 なんと素晴らしい佇まい。 ここは、マスヒロさん絶賛のお店なのですよ。 M子のかつての愛読書『dancyu』『大人の週末』『食楽』…続きを読む
まさやんファミリーとソリを楽しむべく、雪を求めて岐阜県にやってまいりました。 岐阜には、私が関東に住んでいた頃から、ずーーーっと行きたかったお店があります。 『信濃屋』。 なんと素晴らしい佇まい。 ここは、マスヒロさん絶賛のお店なのですよ。 M子のかつての愛読書『dancyu』『大人の週末』『食楽』…続きを読む
2008年最後の外食でございました。 12月30日。 何やら急に、夫婦揃って「カレーうどん」が食べたくなってきました。 「おせちもイイけどカレーもね☆」どころか「おせちの前にもカレーをね☆」状態です。 そして、以前から狙っていた(このフレーズ何度目でしょう)お店へと。 『うどん作り 手打庵』でござい…続きを読む
upしていない記事が溜まって参りました。 実は木曜日に「はさめず」を購入しに伊賀に行った際、 久々の「松尾」。 だって新蕎麦の季節だし、このところご無沙汰していたし・・・。 なんて言い訳はさておき。 食べたかったんですもん。 初めて注文した「揚げそばがきのあんかけ」700円。 実は最初の訪問時から、…続きを読む
もう数日前の出来事ですが。 隊長日誌でもご存知の通り、10月13日に上野公園に行ってまいりました。 子供たちは全員忍者に変身。 実はM子も激しく忍者服を着たかったのですが、この日に限ってロングブーツ。 これではウエスタン忍者になってしまう!邪道じゃ! なんてことを考え、やめてしまったワケです。 数日…続きを読む
ここではないどこかへ行きたい。 そんな気持ちになることはありませんか? M子はあります。 その気持ちの赴くままに、霧の中、車を疾走させていたら。 忽然とお店を発見。 デジャヴ。 またしても夢のお店のようですが、 またしても現実へ。 『お食事処 七栗うどん』です。 濃霧の中のうどん屋さん。 シュール(…続きを読む
おおう、upし忘れていました。 大阪へ訪れた日、電車に乗る前にいただいた昼食です。 津駅にほど近い、路地を入ったところにございます『そば茶屋』「です。 「そばの実の芯だけつかった白いそば」 などと書かれ、そばには自信ありげな様子です。 少々ぼけておりますが、恒例のメニュ。 そばメインで嬉しいです。 …続きを読む
昨日夕刻帰宅。 遊び疲れのせいか、昨夜遅くから今日の午前中にかけて、上からも下からも出まくり。 一晩ですっかり弱ってしまいました。 上から出すと食道と胃が荒れるし、下から出すとさらに弱る感じ・・・。 食べ物ブログなのに、尾篭な話が度々出てきて恐縮です。 無理矢理話を食べ物方向に戻します。 そんなわけ…続きを読む
くま先生のブログを拝見して、発情しました。 名張は青蓮寺湖近辺の『そば けいた』です。 自宅から45分ほど。 普段は根っこが生えているのかと気遣われるほど腰の重いM子ですが、食べ物となると別。 いわんや蕎麦。 腰に羽根が生えますよ。 まさかこんな佇まいとは思わず、一度は思いっきり通り過ぎてしまいまし…続きを読む
川崎に戻ったら、必ず訪れようと狙っていたお店。 川崎は高津駅にほど近い『手打ちそば 田なか』です。 東京は鷹番の名店『夢呆』で修行を積まれたそうです。 暖簾分けのような感じですね。 ちなみに、夜鷹のように顔を見せつつ隠しつつをしているのは、M子の母です。 自分の母を「ヨタカ」なんて言っちゃいけません…続きを読む
幻のように聞こえていたお店です。 そもそも10年ほど前に、義父様と義母様に連れて来て頂いた事があるらしいですが、覚えていません。 さらに「あそこの店はもうなくなったに」との義母様の言葉。 しかしネット上で、ごく稀に、 「東京の人が、久々に旨い蕎麦を食べたといっている」などと、風のように噂が。 その名…続きを読む
M子の蕎麦探訪は、まだまだ続きます。 津駅の裏というか・・・ちょっとわかりにくい場所です。 私も、初めて足を踏み入れたゾーンです。 「時蕎麦」です。 蕎麦と銘打っているのに、カテゴリが『和食』となっているのはご愛嬌。 『幕の内』850円です。 素敵なボリュームでございます。 刺身盛り合わせに天婦羅盛…続きを読む
今日は夫も子供も各々の用事で外出。 私も一人で街に下りて、用事を済ませました。 ということは、久々の一人ご飯です。くふふ。 狙いはもちろん、蕎麦。 県立美術館前にある『そば茶房 蕎麦彩』です。 昨年、一度お邪魔したのですが、画像を撮り忘れたので再訪しました。 時間は13:05。 満席に近い状態ではあ…続きを読む
性懲りもなく、また蕎麦です。 今年、芸濃ICのほぼ正面にお店を出された『平尾屋』です。 モダンな店構えですね。 この手の店は当たりはずれが大きいので、ハラハラドキドキです。 手打ち蕎麦とうどんのお店で、特に手打ち蕎麦は限定らしく、100食ちょっとで終わってしまうそうです。 さらには地産地消にも力を入…続きを読む
久居に用事があったので・・・という口実で、またも蕎麦屋探訪。 久居インターガーデン前の『十得』です。 お父さんが元々営んでいたうどん専門店を、蕎麦の修行をした息子さんを迎えて、3年ほど前にリニューアルしたとのこと。 店内は古材を使い、テーブルや椅子もどっしりとした木を使用した、落ち着いた雰囲気です。…続きを読む
昨日お邪魔した『つばや』のご主人に教えていただいたお店です。 『そば処 御嶽(おんたけ)』です。 いつになくアクティブです。 出会った人100人中98人から「のろま」と認識されるM子とは思えません。 そうです。 M子にとうとう、本格的な「蕎麦ブーム」が到来したのです。 もう、「蕎麦」と聞いたら居ても…続きを読む
昨日頑張ったご褒美に、連れて行ってもらいました。 伊賀の『松尾』です。 ええ加減にせえよ、という声が聞こえてきそうですが、(∩゚д゚)アーアーキコエナーイ 今日は夫と私で各々かけそばを注文し、さらにざるそば(大盛り)一つを2人で分け合いました。 熱々のかけそばも食べたいし、しこしこのざるそばと、その…続きを読む
過去の食べ歩きログが、ようやく昨年の10月に入りました。 ・・・なんて報告はさておき。 またしても『松尾』に行ってしまいました。 こちらはリアルタイムです。 あの店のお蕎麦には、芥子の実が入っているに違いありません。 おお、そうじゃそうじゃ。 そうでないと、あの中毒性が証明できません。 ざるそば大盛…続きを読む
こんなひどい嘘をついたのは初めてです。 昨日『外食は控える』なんて言った舌の根も乾かぬうちに、外食です。 先日お邪魔した『松尾』に再び。 許してください許してください。頂いたのは、かけそば一杯です。 さすがに一杯のかけそばを分け合って・・・なんてことはいたしませんが、本当にこれだけです。 前回夫が注…続きを読む
福田Kちゃんからのお誘いです。 「いいからいっしょにおいん。あそこはホントにええんさ」 怪しい三重弁ですが、本物はもっとナチュラルです。 でもやはり怪しいですね。 そんな言葉に乗せられ、訪れたのが、 お蕎麦屋さん『松尾』です。 知らなきゃ絶対に来られない場所です。 江戸っ子の私は、言うまでもなく蕎麦…続きを読む
今年の冬は暖かいですね。 しかしどんなに暖かくても『冬』と思うだけで、体が、いや心が『温か~い』ものを求めるのは人の性でしょうか。 165号久居付近を走っていて目に留まったのが、『風流うどん料理源平』 どんなうどんなのかわかりにくい店名ですが、店頭のお品書きに『鍋焼きうどん』の文字を発見したので、と…続きを読む