
キャー! 昨年の記事、もう1個ありました! 『おばんざいバルすみす』でやんすよ! 昨年大晦日は、年明けまでの通し営業をしたので、その陣中見舞いに。 この日は(主に独り者のために)、プチおせちが突き出し。 これだけで大満足できる質と量です! しょっぱいものと甘いものが良いバ…続きを読む
キャー! 昨年の記事、もう1個ありました! 『おばんざいバルすみす』でやんすよ! 昨年大晦日は、年明けまでの通し営業をしたので、その陣中見舞いに。 この日は(主に独り者のために)、プチおせちが突き出し。 これだけで大満足できる質と量です! しょっぱいものと甘いものが良いバ…続きを読む
ようやく・・・ようやく昨年最後の記事です。 今年はお正月を自宅で迎えたので、おせちも奮発しました。 中谷のおとうちゃんもいるし。 まずは初めて注文した『日本料理 朔』のおせち。 特注の杉の箱に入っています。 これがめっぽう良い香りで! もちろんおせちが終わった後も捨てられず、何を入れよ…続きを読む
2ヶ月以上ぶりの『おばんざいバルすみす』! はやる気持ちでお店に入ったので、外観を撮るの忘れました! 12月半ばの黒板メニュ。 冬らしくなっていますね! こちらは定番メニュ。 どれも食べたい! でも胃袋には限りがあるの。 つらい。 この日のできますもの。 浅…続きを読む
12月のびっけ部は、クリスマスランチでございました。 明和町の『レストラン・リュウ』。 一昨年の夏にお邪魔し、そのこだわりと美味しさに感動。 是非再訪したいと思っていたのです。 お店を入って左の突き当りが客席。 その両側に、『Ryuのこだわり』素材。 同じ内容に見え、実は…続きを読む
ようやく12月の記事に入ったでござる。 『おせち』の注文がてら、『中国名菜しらかわ』さんへ。 「がてら」ていうか、食べたくなって、ついでにおせちも注文的な。 まあ、どちらも重要事項でした。 デフォのランチセットと、『本日のサービスランチ』。 私、麺やご飯物が好きなので、ど…続きを読む
なんと2年ぶりの紹介。 その間、何度もお邪魔しているはずなんですけどね。 そう、『和洋喫茶レモンの木』です。 基本、かき氷のシーズンは触れないようにしているのです。 でも、この日は、 麗しの『プリン・ア・ラ・モード』はドリンクとのセットで950円。 私はほうじ茶をチョイス…続きを読む
前回お邪魔したのが、7月の下旬。 あまりに美味しくて、新蕎麦の時期にまた伺おうと、その日に次回の予約をいたしました。 びっけ部2度めの『生粉打ち蕎麦処 庄庵』です。 『新そば打ち始めました』の文字が嬉しいです。 ちなみにこの日は11月11日です。 今回は囲炉裏のあるお部屋…続きを読む
ピザイベント前日に、おとうちゃんと2人でお買い物。 と、その前に、当然のごとく腹ごしらえ。 『大澤屋』さんです。 メニュ1。 メニュ2。 今日は迷いがありません。 なぜなら注文するものが決まっているからです。 かつ丼です! 赤出汁がうれしい! …続きを読む
姉の泊まった翌朝の土曜日。 午前部活のある娘を学校まで送り、一旦帰宅。 姉を乗せて日帰り温泉へ行き、そのまま娘を迎えに。 そして『大澤屋』さん。 私の半日、ここまで地味に長いです。 それにしても日帰り温泉と、言っちゃあ何ですが食堂。 せっかく三重に来たのに、これでいいの?と聞いたところ…続きを読む
エリザベートを観た後、姉はそのまま津へ。 となれば。 『やまき』でございますよ。 姉は夏にお邪魔して以来だっだような。 突き出しは秋のよそおい。 栗の渋皮煮、さすがの味わい。 真ん中奥が驚きの美味しさ! チーズと干し柿らしいのですが、さながらチーズケーキ! 柿が苦手な私で…続きを読む
津まつりの1日目、10月8日。 友だちと街に繰り出している娘を回収するため、夫と私も街に。 したら来ちゃうのが『おばんざいバルすみす』です。 ほぼ満席でしたが、補助椅子を出してもらい、なんとか入店。 定番メニュ。 この他に、その日のオススメもございますに。 時間に余裕があ…続きを読む
火曜日は『おばんざいバルすみす』および『サルシカ』の定例会議。 会議が終わって、スケジュールに余裕がある時は、美味しいもので舌を鍛える『舌トレ』へ。 というわけで、私がこよなく愛する鰻店『うなぎ 膳』。 寿実ちゃんは初訪問です。 お品書きは前回の使い回し。 三重に住んでよ…続きを読む
最近、控えているものが多いので、バリエーション豊かなメニュのあるお店をチョイスしがち。 というわけで『大澤屋』さん。 11時過ぎと早い時間。 実はこの日、11:45に歯医者さんを予約。 いつも麻酔をされて、治療後2時間ほど物が食べられなくなるので、診療前に来たのです。 ま…続きを読む
外食の選択肢が限られている中、安心できるのがお蕎麦。 というわけで、阿漕駅近くの『嘉玄』。 津ぅで気軽に食べられて、一番美味しいと思います。 透き通っちゃって見えづらいですが、お品書き。 悔しいことに、私の好みもありますが、津ぅで一番天麩羅が美味しいのも、ここなのです。 …続きを読む
痺れる美味さと、正しい中華を食べたくなったらこちらへ。 『中国名菜しらかわ』でございます。 なんかね、定期的に身体が求めるの。 『しらかわ』では、みえジビエにも力を入れていて、こんなメニュもあります。 毎回注文しようと思うのに、何故か一度も口にしたことがなく。  …続きを読む
コンスタントに通っている『大澤屋』さん。 今回も外観画像はなし。 というのはこの日、路肩に車を停めるほどの、ものすごいゲリラ豪雨。 そのスキをかいくぐってお店に入ったので、とても撮れる状態ではありませんでした。 前回の使い回し画像。 やっぱり、おしながき見たいですよね。 …続きを読む
久々にお邪魔しました。 『やまき』です。 最近は娘が高校から直接お店に来て合流するか、学校まで迎えに行き、そのまま『やまき』へ・・・の流れ。 中学までとは、ずいぶん変わりました。 葛饅頭蟹かけ。 冷え冷えだったため、やや固め。 味はもちろん美味しかったので、もうちょっと室…続きを読む
超久々にお邪魔。 『さぬき饂飩 徳八』です。 時々無性に食べたくなるのですが、一足遠いというか。 この日は機が熟した感じでした。 まずはデフォメニュ。 『徳八』といえば、やはりカレーうどん。 しかしながら、澄んだお出汁も、天麩羅も滅法美味しいのです! 夏限定…続きを読む
15回ですって。 実際はもうちょっと来ているような。 こちらも外観なし。 お店の前に数人立っていたので、やめておきました。 というわけで、久々に『大澤屋』さんのめくるめくメニュ。 いつまででも見ていられます。 夏でも唐突に食べたくなる『鍋焼きうどん』に少々心が動きましたが…続きを読む
水族館の後は一旦別行動。 「東京に来たらアニメイト」と刷り込まれている娘。 酷暑の乙女ロードに突撃し、グッズ購入です。 お正月に来た時は『おそ松さん』グッズだけだったのが、この8ヶ月で『青の祓魔師』やら『ハイキュー!』やら『東京喰種』や『文豪ストレイドッグス』や『僕のヒーローアカデミア…続きを読む