
確かに、最近忙しくて、なかなか来られていませんでした。 最後にお邪魔したのは、一昨年の8月頃。 その時は、夫と寿実ちゃんと、3人でお邪魔したのです。 それはどこかというと、『さぬき饂飩 徳八』。 この日は娘と2人でお邪魔。 娘もずっと来たい来たいと行っていたのですが、学校に部活に塾に模…続きを読む
確かに、最近忙しくて、なかなか来られていませんでした。 最後にお邪魔したのは、一昨年の8月頃。 その時は、夫と寿実ちゃんと、3人でお邪魔したのです。 それはどこかというと、『さぬき饂飩 徳八』。 この日は娘と2人でお邪魔。 娘もずっと来たい来たいと行っていたのですが、学校に部活に塾に模…続きを読む
お気に入りのお店なのに、1年ほどブログに載せていませんでした。 『中国名菜しらかわ』です。 こちらは必ず、開店時間に間に合うように到着するようにしています。 でないと、すぐに満席になってしまうので。 お、ちょっとメニュが変わっていますよ。 担々麺の辛さが選べるようになって…続きを読む
久しぶりに外で飲みたい! ・・・と、夫に駄々をこねて、連れてきてもらいました。 黒板を見ればわかりますね。 『おばんざいバルすみす』です。 珍しく貸切状態だったので、家族3人でカウンターへ。 「たまにはこういうのもいいね」 なんて言いながら。 突き出しは、夫と娘は『元祖・寿実ちゃんサラ…続きを読む
6月2日の大門。 アーケードが撤去され、青空が広がっています。 初めての、青空のもとの『うどんの幸助』。 会議の後にみんなで来たりしているんで、絶対10回以上お邪魔しています。 この日はいきなりの夏日で、頭が茹だるような暑さ。 おしながき。 うふふ。 ちゅうわけで、注文す…続きを読む
しまった。 ここは必ずお邪魔したその日に記事にするはずだったのに、1週間もたってしまいました。 『麺や 青雲志』です。 夫に、「今日は青雲志に行くから!」と宣言してきました。 行列の苦手な夫は家にいるとのこと。 ですよね。 10:35 に到着したら、もう20人以上並んでいました。 お目…続きを読む
あのお店が、週に一日だけお昼営業するということを、ずいぶん前から聞いていたのです。 しかしなかなかお邪魔するタイミングが合わず。 ようやく先日、行くことができました。 津市一志町の『丸山商店』です。 鶏白湯のお店ですが、頻繁に期間限定ラーメンを出してくれます。 そして3月の終わり頃から…続きを読む
なんだかまったりな土曜日。 娘に、「カフェでランチする?」と聞くと、しっぽを振って付いてきました。 天然酵母パン屋さん『chouchou』さんに併設されたカフェ『コトリノウタ』。 こちらのサンドイッチとおかずが美味しくて、娘を連れてきたかったのです。 サンドは3種類からチ…続きを読む
聖地。 2軒目は『山為食堂』。 前回から1年以上開いてしまいました。 なんたルチア。 そりゃ禁断症状も出るわけですよ。 おしながき画像は前回の使い回し。 なので小さいです。 この日は、私の後ろに『かれーうどん&ご飯』を食べている紳士が! めっちゃいい匂いなんです…続きを読む
久々のランチ訪問。 『オステリア・レガーロ』です。 この日は夫と、モンブラ委員長の坂倉さんの3人でおじゃま。 サラダが有料になってしまったのは残念ですが、昨今の諸々の値上げを見ていると仕方ありません。 あ、ドリンクの種類が増えていますね。 パスタ2種類、どちらも文字からして美味しそう・…続きを読む
ここのお店の期間限定メニュは、リアルタイムで載せると大変なことになるので、終わってからこっそりと。 『和洋喫茶レモンの木』の、『本日の特別メニュー』。 メニューまでもが可愛らしい。 『いちごパフェ』2018年バージョン。 テーブルに到着した瞬間、思わず声が出ます! 私だけ…続きを読む
日付は遡って。 夫と『中伊勢温泉郷』の取材をしていたときのこと。 名張でお昼となったため、11:40ころにお邪魔しました、『そば けいた』。 なんと10年ぶり。 最後のテーブルが空いていて、ラッキーでした。 このあと、続々とお客さんが来て、1時間ほど待ちと告げられていました。 &nbs…続きを読む
すみません。 お邪魔したのが3月27日という、なかなかに極道な私です。 なんと70回め。 いや、実際はもっともっとお邪魔しているのですが。 というわけで、便宜上『70回目』の『やまき』。 お花見のあと、家族で寄りましてん。 お店の中にも桜。 あ、ちなみに今は、さくらんぼう…続きを読む
またしても「よく行くお店ほどブログに載せない」の法則。 約1年ぶりにブログに登場。 『おばんざいバル すみす』でございます。 けっこうしょっちゅう行っているのですよ。 ただ、ただでさえ遅れがちなブログなので、再訪のお店は後回しになってしまうことが多く・・・で、いつの間にか載せる時期を逃…続きを読む
この数日前に、名古屋の鰻屋さんにお邪魔したのですが。 来てしまいました、『うなぎ 膳』。 名古屋の鰻も美味しかった! でも・・・でも・・・!! 多分もう、ここの鰻でないと満足できない身体になってしまったのです、私。 おしながき。 さすがに値上がっちゃいましたね。 仕方あり…続きを読む
もう1ヶ月くらい前なんですけど。 ようやく夜の1軒目として来られました、『オステリア・レガーロ』です。 何しろ、1人前の量が多いとわかったので、お腹を空かせてこなければ!と。 この日のオススメ! な、生ウニのスパゲッティだと!? メニュ。 どれもおおお、美味…続きを読む
実は前回お邪魔した『オステリア・レガーロ2』を公開した日に、お昼に来ましてん。 『オステリア・レガーロ』です。 ランチの美味しさが忘れられず・・・。 この日のランチメニュ。 前回あんまり美味しかったので、パスタを増量しようと思いましたが、腹八分目も美味しさの一部と自分を戒…続きを読む
今年初めての『大澤屋』さん。 ルン! ちょっとばかり、営業時間が変わりました。 平日お昼の開店時間が、11:00→11:50になったようです。 お間違えのなきよう! ここはうどんも美味しいのですが、そばもお美味しんですよ。 なので、いつも迷う・・・。 さらに…続きを読む
実は90回め以上・・・多分150回くらいお邪魔しているような。 『麺や 青雲志』。 昨日、お邪魔しました。 なんだか昨日は、タイミングが合っていた気がして。 開店時間に合わせたら、ちょうどお客さんが入りはじめたところ。 しかもそんなに混み合ってもなく、壁メニュも撮れました…続きを読む
なんと、1日おいて、また来てしまいました。 しかも『馳走や 観』の後の、2軒目です。 あまりにも寒かった日。 外観が撮れませんでしたの『オステリア レガーロ』。 この日のおすすめ。 あああ、カワハギはさっき食べちゃったよ。 渡りカニは大好き! だけどもう飲んでいるし、殻をむくのが大変…続きを読む
実家から津に戻ってきて、学校に娘を迎えに行き、そのままこちらに。 年内最後の営業日、『和洋喫茶レモンの木』です。 かき氷らー、な私。 冬らしい、冬のかき氷を食べさせてくれるこちらで、年内にどうしても食べたかったのが。 『焼き芋ミルク氷』。 昨シーズンに初めて登場したこの氷…続きを読む