
今年最初の『やまき』詣。 お山は山が降っていましたが、こちらはまだ大丈夫。 つき出し。 柿と蒸し雲丹、真珠貝の麹漬け。 真珠貝がコリコリ! 麹は塩麹なのかな? 娘セットの『茶碗蒸し』。 毎回具抜きで、下に百合根が沈んでいます。 お出汁が美味しい! 百合根は私が食べる用です。  …続きを読む
今年最初の『やまき』詣。 お山は山が降っていましたが、こちらはまだ大丈夫。 つき出し。 柿と蒸し雲丹、真珠貝の麹漬け。 真珠貝がコリコリ! 麹は塩麹なのかな? 娘セットの『茶碗蒸し』。 毎回具抜きで、下に百合根が沈んでいます。 お出汁が美味しい! 百合根は私が食べる用です。  …続きを読む
去年の暮れの話。 ちょっと思い立って、和歌山へ。 高速が伸びて、かなり近くなりました。 さすれば立ち寄る・・・というか目的地の一つが『山為食堂』。 夫と私がこよなく愛する中華そばがここにあるのです。 ていうか、夫と舌が一緒で本当に良かった。 ていうか、舌が一緒じゃないか、もしくは『食』…続きを読む
お気に入りのお蕎麦屋さんがありました。 そのお店が一昨年の9月に一旦閉店。 そして去年の11月、場所を移転して再オープンしてくれたのです。 『うどん そば処 きのさき』。 オープンしてからはしばらくいつ行っても満席で、なかなか食べることができませんでしたが、昨年12月26日にお邪魔する…続きを読む
実は3回目のお邪魔なんですが、ブログで紹介するのは2回目。 初めてお昼にお邪魔しました。 『かくしか食堂』です。 津では珍しい、朝ご飯とお昼ご飯の専門店。 駐車場がないのでご注意を。 お昼メニュはこちら。 煮豚丼、めっちゃルックス良いんですよ。 あいがけカレーも美味しそう…続きを読む
なんと、今年『麺や 青雲志』に行けたのは、たったの3回。 3回目の昨日は、お店に着いたときも食べてから外に出ても、外待ちのお客さんがいて、とうとういつもの外観を撮ることができませんでした。 なので並び中にお店の外壁に貼られたご案内を激写。 私未だに『チョモランマ』食べたことがないんです…続きを読む
姉が来たからには、こちらにお連れせねば。 『やまき』でござる。 いや、絶対72回どころじゃないですけど、こうしてアップした回数は72回め。 すごいな。 いきなり生牡蠣。 仙鳳趾産だったような。 生牡蠣は信頼できるお店でいただくと決めているのです。 それにしてもミルキーすぎ…続きを読む
姉 has come. というわけで、『松重』にお邪魔しました。 なぜ『というわけで』なのかというと、姉は朝日屋さんが大好き。 東京でもわざわざ白金のお店まで買いに行くくらい大好き。 で、以前、出張で津に来た際、会社の三重支店の人たちと、ここ『松重』で『朝姫丼』を食べて、大感動したそう…続きを読む
イベント疲れからかすやすやと眠る娘を乗せ、まだまだ車を走らせます。 お、何か見えますね! そうです! 東京まで戻ってきたのです! そしてなぜか、武蔵小杉駅すぐ近くの、『OONOYA』でやっさんと合流! 実はこの日にやっさんは単独で関東の友だちに会いに来ることになっていて、…続きを読む
あれは9月の出来事でした。 某『和洋喫茶レモンの木』でゲリラ的なメニュが出たのです。 Twitterでの告知のみで、それを見た人しか出会えないということ。 もちろん目ざとく察知し、来ました。 シャインマスカットとピオーネをふんだんに使った『ぶどうのパフェ』。 う、う、う、…続きを読む
なんて勤勉なんでしょ、私。 『ゲンキ3ネット』には掲載したものの、こちらのBlogではちゃんと紹介していないことに気づき。 さりとて、同じ画像を使い回すようなことはしたくないので。 先日また、行ってきちゃいました。 『かくしか食堂』です。 入り口付近で工事をしていたので、ちょっと入った…続きを読む
もう1ヶ月以上前になります。 9月4日、娘の誕生日。 この日娘は、彼氏と夜ご飯の予定でした。 とうとう母、捨てられました・・・。 なんてしょんぼりしていたらさ。 台風21号が直撃するとわかり、デート中止。 そんなこと言っても、家でのお祝いは6日にすることになっていたので、それ用の材料はまだ買っていな…続きを読む
13回ではなく、もっと行っています。 『らーめん也』です。 ここ数ヶ月、私の知り合い2人が鬼のように通っていて、その画像をアップしてくるので、我慢ならず。 わ、私だって、2013年から通っているのよ! ・・・と、俄然対抗したい気分にかられて、お昼のオープン時間に合わせて行ってしまいまし…続きを読む
うふふふふ。 嬉しいことがあったので、夫と二人で『やまき』。 なぜ二人かというと、娘はデート・・・か、悲しひ。 まずは突き出し。 煮こごりやら瓜やら、バイ貝やら。 何気にバイ貝が好物。 一度、思う存分ほじって食べてみたいです。 淡路島の玉葱 冷製スープ。 玉…続きを読む
今年の夏は、京都でした。 確かこの日の京都は39℃くらいあったのでは。 めちゃ暑かったのです。 そんな日に『仁王門 うね乃』。 しかも開店前に5名ほどの男性が並んでいたため、車で待機することができず灼熱の暑さの中、20分ほど待ちました。 しかもしかも、お店の横に長椅子が置いてるのですが…続きを読む
確かに、最近忙しくて、なかなか来られていませんでした。 最後にお邪魔したのは、一昨年の8月頃。 その時は、夫と寿実ちゃんと、3人でお邪魔したのです。 それはどこかというと、『さぬき饂飩 徳八』。 この日は娘と2人でお邪魔。 娘もずっと来たい来たいと行っていたのですが、学校に部活に塾に模…続きを読む
お気に入りのお店なのに、1年ほどブログに載せていませんでした。 『中国名菜しらかわ』です。 こちらは必ず、開店時間に間に合うように到着するようにしています。 でないと、すぐに満席になってしまうので。 お、ちょっとメニュが変わっていますよ。 担々麺の辛さが選べるようになって…続きを読む
久しぶりに外で飲みたい! ・・・と、夫に駄々をこねて、連れてきてもらいました。 黒板を見ればわかりますね。 『おばんざいバルすみす』です。 珍しく貸切状態だったので、家族3人でカウンターへ。 「たまにはこういうのもいいね」 なんて言いながら。 突き出しは、夫と娘は『元祖・寿実ちゃんサラ…続きを読む
6月2日の大門。 アーケードが撤去され、青空が広がっています。 初めての、青空のもとの『うどんの幸助』。 会議の後にみんなで来たりしているんで、絶対10回以上お邪魔しています。 この日はいきなりの夏日で、頭が茹だるような暑さ。 おしながき。 うふふ。 ちゅうわけで、注文す…続きを読む
しまった。 ここは必ずお邪魔したその日に記事にするはずだったのに、1週間もたってしまいました。 『麺や 青雲志』です。 夫に、「今日は青雲志に行くから!」と宣言してきました。 行列の苦手な夫は家にいるとのこと。 ですよね。 10:35 に到着したら、もう20人以上並んでいました。 お目…続きを読む
あのお店が、週に一日だけお昼営業するということを、ずいぶん前から聞いていたのです。 しかしなかなかお邪魔するタイミングが合わず。 ようやく先日、行くことができました。 津市一志町の『丸山商店』です。 鶏白湯のお店ですが、頻繁に期間限定ラーメンを出してくれます。 そして3月の終わり頃から…続きを読む