
なんだか我ながら、この執念深さが怖い。 1ヶ月ほど前、姉とともに数年ぶりの『MIHO MUSEUM』へ。 何が目的かというと。 これです。 なんとこんな滋賀の山深い場所で『曜変天目』を展示しているのです。 しかもしかも、この世に存在するたった3椀の曜変天目が現在、ここ滋賀…続きを読む
なんだか我ながら、この執念深さが怖い。 1ヶ月ほど前、姉とともに数年ぶりの『MIHO MUSEUM』へ。 何が目的かというと。 これです。 なんとこんな滋賀の山深い場所で『曜変天目』を展示しているのです。 しかもしかも、この世に存在するたった3椀の曜変天目が現在、ここ滋賀…続きを読む
なんとか娘がこちらにいるうちに、朝ご飯にお邪魔したく。 ようやく朝の『かくしか食堂』。 となれば、 『かくしか朝食』1200円。 相変わらず、端正です。 大根のおみおつけ。 本当にお出汁とお味噌が美味しいです。 鰤、焼き立て。 ジュワジュワ言う…続きを読む
2と言わず、このところ何度も来ているような・・・。 『新福菜館』です。 通りからめちゃ行列が見えたので慌ててお店の前に来たら、待ち客なし。 行列はお隣の『第一旭本店』でした。 へえ〜、あっちのほうが人気なんや。 私の好みは『新福菜館』なので、ある意味良かった。 メニュ。 …続きを読む
今年初の『和洋喫茶レモンの木』。 レモンの木がオープンしてからまるっと12年。 毎年お母様が作っていた干支飾りも、めでたく一回りしたそうで、店内に飾られていました。 なので猪ちゃんだけ2周めあり。 龍、かわいい!! こんなに可愛らしい蛇を作ることができるなん…続きを読む
実は4回目か5回目くらい。 「朝ご飯を食べたい」という娘を連れてきたのですが、ちょうど朝とお昼の間の休憩タイムに着いてしまい、ちょっと待ってお昼ご飯を食べることに。 安定のメニュ。 この時はまだお正月メニュがあったので(!)、『かくしか定食』2種類あり。 娘…続きを読む
ちょっとさかのぼりまして。 今年1月に上京した際の記事。 おら、娘と2人で新年早々、東京に来ただ! 東京駅、素敵ですね。 書泉グランデで行われていた、『ゴールデンカムイ 第二期オンリーショップ』。 我ながらヲタクすぎて呆れます。 でもまさか、これのためだけに上京したわけで…続きを読む
卒業式の翌日。 娘と私はとっとと川崎へ。 今回の上京は、M子側親戚の新年会のため。 仲いいんですよ。 姉と私は『奇想の系譜』を観に、上野の東京都美術館へ。 めっちゃ良かったです! 行ける場所にいる人は、みんあ観に行ったほうが良いです。 しかも予告には『クリムト展』が! 大…続きを読む
3月1日。 娘の高校の卒業式でした。 式が終わったら娘と写真を撮るんだ!!・・・と待ち構えていましたが、なかなか出てこず。 みんなで写真を撮りまくったり、そのままサティとかに行ってプリクラを撮りまくったりするそうなので、感動もそこそこに親は離脱。 そして向かったのは。 『…続きを読む
早々に2回め。 「コトノハ」です。 11:10過ぎでカウンター6席は満席。 2人待ちで、私は3番目。 今できますものは、この2品。 2品とも少し値上げ。 いやいや、今までの800円が安すぎですって! 「鶏と卵〜カルボナーラ風〜」が、いつか登場してくれることを祈ります。 &…続きを読む
もう何年になるかしら・・・。 毎年恒例、JR名古屋タカシマヤの『アムール・デュ・ショコラ』。 びっけ部女子3人で恒例の買い出し。 この日に一年分のチョコを買うと言っても過言ではない。 まあ、賞味期限が一年のものはないので、2ヶ月くらいで食べつくしちゃうんだけど。 今年の最…続きを読む
人生初。 2日続けての『山為食堂』。 幸せ。 この日は待ち客が多め。 2日連続のお品書き。 この日、夫はある決断をしたのです。 その証の紙エプロン。 な、なんと! 山為食堂で初めて、別のメニュを注文したのです! それは『肉カレーうどん』600円…続きを読む
今日、ていうか2時間ほど前。 『麺や 青雲志』です。 久々に外観が撮れました。 え、月曜日なのになんで?・・・なんて思ったそこのあなた! 『青雲志』は今年から営業日が月・木・土曜日の3日となったのです。 そして営業時間は11:00〜13:00。 なかなかにハードルが高い。 しかし、月曜…続きを読む
31だって・・・でも間違いなくもっとお邪魔しています。 なんせ夏の間はお店に行ってもブログに書かないようにしているので。 というわけで、今年初めての『和洋喫茶レモンの木』でございます。 この日は娘と一緒に。 お正月氷の時期でした。 運転手なので泣く泣くあきらめ・・・。 &…続きを読む
はー、ようやく今年初の記事です。 1月9日。 もう春も近いというのに・・・。 まあ、今年もノロマなりにコツコツと記事を上げていきますよ。 というわけで、今年の分の初記事は『おばんざいバルすみす』です。 いつもちゃんとメニュを見せていなかった気がするので。 黒板メニュは日に…続きを読む
絶対3じゃありません。 尾鷲に行ったら、ここに寄るという呪いがかけられているのです。 『風見鶏』。 あってくれてありがとう・・・尾鷲の宝です。 なんだか松阪のどこかの人気店を彷彿とさせる熱さ。 ラーメンにかける熱い想いは同じなのですね! 券売機で食券を購入。…続きを読む
今年は自宅用に『RESTAURANT RYU』を。 実家用に『中国名菜しらかわ』の中華オードブルを注文しました。 見てください! これでもか!というこのボリューム。 そしてもちろんボリュームだけじゃないんです。 すべて一から手作り。 手が込んでいます。 肉団子も春巻きも、…続きを読む
年末に娘とこそっと。 『和洋喫茶レモンの木』。 夏は夏のお楽しみが、冬は冬のお楽しみがあるんですよ。 冬のお楽しみとして登場した『キノクロムッシュ』。 きのこがたっぷり乗ったクロックムッシュ。 断面を撮ろうとしたのですが、割るとトロ〜〜〜っとチーズとホワイトソースが流れ出…続きを読む
定期的に辛いものが食べたくなる病。 『担々麺や天秤』。 実はこの日は亀山の某中国料理店に行こうとしていたのです。 が、途中でFacebookを見ていたところ、「今日は昼の営業をお休みします」と。 ガーン。 ショックを受けていたら夫が、「じゃあ四日市まで行っちゃう?」と言うので、行こうと…続きを読む
まだ12月の記事を書いている最中だというのに、いきなり今日行きたてのお店。 本当は書きたくないのです。 広めたくないのです。 でも、誰かに広められるくらいなら、私がこの手で・・・と、やや仄昏い動機で書きます。 国道23号、三重大にほど近い場所、『メンコウトモヤ 2nd』跡に、1月25日…続きを読む
さらに南下。 目指す場所があるから、運転もがんばれる(夫が)。 山為食堂に続いて、こちらも私たちの聖地『大衆酒場 長久酒場』。 まだ17時だというのに、ほぼ満席。 小上がりの座卓は予約席。 が、19時までなら良いよ、と。 大丈夫、私たちは1時間もあれば食べて飲んで終了する…続きを読む