Archives : 津市

食道園@津

1/30のお話。 突風と暴風雨の中、山から降りて向かったのは、 『食道園』。 お義母様のお誕生パーチーのためです。 画像は『ぐるなび』よりお借りしました。 雨風が強すぎて、撮れなかったのですよ。 18:30なのに、この暴風雨のせいで大遅刻・・・。 お義母様およびエミちゃんファミリースミマセン! 怒り…続きを読む

焼肉・ホルモン天福@津

日曜日の出来事。 詳しくは『隊長日誌』を見ていただくとして。 まだ陽の高いうちから、こんな所にまいりました。 参加者は、のりとんさんとタッキーさん夫と子供と私。 『焼肉・ホルモン 天福』です。 以前訪れた『廬山』の並びにございます。 メニュ全図。クリックすると別ウィンドウで拡大画像が開きますよ。 と…続きを読む

若どり 味処 さかい@津市一志

肉では一番『鶏』が好きだったりします。 なんかこう突然、心の底から沸き立つように「とり焼きが食べたい!」という激情。 いつもの『藤ヶ丘食堂』へ行こうと思ったのですが。 やはり新店開拓せねば! というわけで、以前から気になっていた一志の、 『若どり味処 さかい』です。 ほとんど前情報なしに入店したので…続きを読む

三谷(高茶屋店)@久居

水曜日のお話。 この日は健康診断のため、朝から飲まず食わず・・・。 終了時の11:20の段階で、泣きそうにお腹が減っています。 うなぎ! スタンプラリー制覇も兼ねて、ガッツリ頂きたいです。 ラリー参加店でここから近い鰻屋さんは・・・。 ありました。 『うな樹』。 津グランドボウルの傍に昨年オープンし…続きを読む

氷花餃子@津(移転しました)

色々「縛り」のある中からチョイス。 駅前ターミナルホテル一階に昨年オープンした、『氷花餃子』です。 懐かしの神奈川県(小田原ですが)が本店のお店。 最近、津市内の高野尾にもう一店オープンした模様。 「縛り」とは、「未訪問で津ぎょうざをメニュに載せているお店」ということ。 なので当然津市内です。 津市…続きを読む

つたや@津

23号から一本入ったところにある『両口屋』。 久々のうなぎだ! イヤッホオォォォォウ! ・・・と、店内に踊り込もうとしたところ、中から女将さんらしき人が。 「すみません・・・もう火を落としてしまいまして・・・」 ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!! 現在13:40・・・確かに、微妙っちゃあ微妙な時…続きを読む

タージマハル→スパイシー・キング@安濃

地域密着型情報誌の『つぅぴーす』で発見したお店です。 私はタウン誌を見つけると、必ずゲットし、情報収集しています。 クーネルとか、あとなんだっけ・・・。 と、とにかく、日々精進しているワケですよ! 安濃町に昨年11月22日にオープンした『タージマハル』。 場所で言うとですね・・・洋食屋さんの『Lan…続きを読む

北海道ラーメン 伝丸2@津

1月2日の昼食。 前夜は夫の実家で散々飲み食いをさせていただきました。 詳しくは『バカエミの今日のおつまみ』参照のこと。 うう。 義妹のことを「バカ」呼ばわりするのは、やはり抵抗が・・・。 優しい義姉ですね。 ま、それはさておき。 昼食に訪れたのは、 『北海道らぁめん 伝丸』。 新年二日目で、既にし…続きを読む

自家製ラーメンいたろう2@津

まだupし忘れているのがある気がしますが、とりあえずホットニュースを。 メニュを舐めるように見つめている母子がおりますね。 津新町通りの『自家製ラーメンいたろう』です。 なぜここに来たのかというと。 覚えている方いらっしゃいますか・・・? 昨年の12月8日の記事で、端的に言いますと、 「津ぎょうざが…続きを読む

手打庵@津

2008年最後の外食でございました。 12月30日。 何やら急に、夫婦揃って「カレーうどん」が食べたくなってきました。 「おせちもイイけどカレーもね☆」どころか「おせちの前にもカレーをね☆」状態です。 そして、以前から狙っていた(このフレーズ何度目でしょう)お店へと。 『うどん作り 手打庵』でござい…続きを読む

満福閉店@津

まだ12月28日の出来事。 ようやく帰宅してから数時間・・・。 馬鹿ですか、私は。 思いっきり食べてます。 既に生ビールも一杯飲んじゃっています。 何故かと言うとですね。 私がこよなく愛する『満福』が、この日で閉店してしまうとのこと。 来ないわけには参りません。 食べないわけには参りません。 奥に見…続きを読む

餃子大王 孫悟空 2 @ 津

ようやく「帰省編」に入れるぜ!イヤッホオォォウ! と思っていたら。 なんとまだ一軒ございました。 まるで漫画「ドラ○ンボー○」のようですね。 なかなか展開が進みません。 この日は12月22日。 二学期の終業式を終えた子供を拉致し、そのまま川崎へ帰省しようという魂胆です。 しかしその前に恒例のマツゲパ…続きを読む

あぶちラーメン@津(閉店しました)

さあて、帰省中のをupしようかな~・・・と、さかのぼっていたら。 ガーン。 M子姉・来訪時のが、まだ残っていました。 うわ~・・・12月に入ってからどんだけ食べているのでしょうか。私(と夫と姉)。 夜のみ営業の『あぶちラーメン』です。 すっかり「飲む→食べる」のコースが出来てしまい、恐ろしいです。 …続きを読む

やまき2@津

イヤッホオォォォウ! 9ヶ月・・・いや、10ヶ月近くぶりの『やまき』です。 前回の訪問については、こちらをご覧下さいませ。 M子がこよなく愛するお店でございます。 しかし、少々お高いのが玉に瑕・・・。 だがしかし! 夏から続いていた、夫と姉のダイエット勝負。 「先に5kg減ったほうが勝ち。負けたほう…続きを読む

食い倒れ飲み会@津

すみません。 今回は全然『うまっぷ拡大版』じゃないです。 ただの飲み会のご報告です。 あれは13日の金曜日ならぬ、土曜日の出来事。 このブログにコメントを書き込んで下さっている『のりとん』さんと、「お食事でもしましょうか」という話になり、お会いしました。 ネット上で出会った人と実際にお会いするのはワ…続きを読む

蜂蜜まん本舗@津

スゴイです。 今日までの総記事数401。 その中で『甘物』の記事は、なんと8。 ヒトケタですよ! M子の甘物に対する興味のなさが、伺える数字ですね。 そしてようやく、輝ける9番目の甘物記事。 『蜂蜜まん本舗』です。 津の都ホテルの近くです。 『蜂蜜まん』一個50円。 以前隊長日誌でも紹介していたよう…続きを読む

分部食堂@津(閉店しました)

久々に新鮮なネタをば。 昨日お邪魔したお店です。 『分部食堂』です。 松菱の裏通り、分部町にございまする。 以前は『savoreba』というお店だったらしいのですが、名前も変えて食堂となったとのこと。 何故ここに来たのかというと。 一昨日新聞とともにやってきた『三重ふるさと新聞』の一面。 「津市の学…続きを読む

中津軒@津

なんだか全然リアルタイムじゃないですね。 これはえーっと・・・26日の水曜日です。 『中津軒』です。 津市を代表する洋食屋さん『三大軒』の一軒です。 このレトロな佇まいがたまりません。 店内の様子。 うわぁ、激しく萌え萌えです☆ 実はこのお店、10年くらい前に訪問して以来3回目なんですが、何故か来る…続きを読む

自家製ラーメンいたろう@津

ラーメン!ラーメン!ラーメン!ラーメン!ラーメン! 久々の一人お昼。 そして久々のラーメン新店開拓だ~~~!! 矢鱈とテンション高いです。 だって最近、ラーメン食べてなかったし。ましてや新しいお店なんて・・・。 で、ランチの閉店時間ギリギリ(いや、若干過ぎていたかも。ご好意に感謝)に飛び込んだのが、…続きを読む

長崎屋@津

ある意味念願だったお店。 場所もわかりづらく、地図を何度見ても今イチ「わかった!」と言えない場所。 ようやく今日(ていうかもう昨日ですが)到達しました。 以下、食ブログなんだか、建物探訪なんだかわからなくなります。 一体、どこがお店なの?何が何やら、という感じですね。 駐車場の奥にあるのがお店です。…続きを読む