
恒例のびっけ部活動。 何気に毎月、レア度が上がっている気が。 松阪インターから車で5分ほどの場所にある、中国料理店『私房菜きた川』です。 多分、初めての人は見つからないと思います。 というくらい、住宅地の中です。 店内は古民家を改装してあり、テーブルが3つほど。 本当に個人宅にお邪魔し…続きを読む
恒例のびっけ部活動。 何気に毎月、レア度が上がっている気が。 松阪インターから車で5分ほどの場所にある、中国料理店『私房菜きた川』です。 多分、初めての人は見つからないと思います。 というくらい、住宅地の中です。 店内は古民家を改装してあり、テーブルが3つほど。 本当に個人宅にお邪魔し…続きを読む
およそ3ヶ月ぶりの訪問。 『寿しもと支店』でございます。 無性にお寿司が食べたくなり、夫に懇願してきました。 9月中旬のおしながきなので、変わっている可能性有りです。 参考までに。 ここに書かれていないものも、あったりします。 予算は、にぎりの価格から見当を…続きを読む
またしても、数あるまだ書いていない記事を飛び越して。 9月30日朝10時の、ご店主さんの書き込み。 『水曜日・木曜日 つけ秋刀魚5食 アオサ塩5食 土曜日・日曜日(今年は2日間のみ) 新秋薫正油らぁ麺10食ちょい 予定です。 宜しくお願いします。』 ・・・ですって! というわけで、昨日さっそく行って…続きを読む
7年ぶりです。 藤方の『廬山』。 7年前は右も左もわからなかったのに、今ではすっかり津ぅ通となりました。 時の経つのは早いものです。 ランチメニュ。 2品で860円、3品チョイスで1200円。 お腹の空き具合いに合わせられるのがうれしいですね。 M子チョイス…続きを読む
今年に入ってから久居方面で、この名前の入った軽トラを何度も発見し、ずっと気になっていました。 そして9月に入り、Facebookでちょっと話題になったおかげで、お店のはっきりとした場所が明らかになり、訪問することができました。 『れすとらん伊勢屋』。 私がチェックしていた2013年11…続きを読む
2007年3月24日。 三重県に越してきた日にお邪魔したお店がこちらでした。 『Chez-K’2(シェ・ケイツ)』。 8年ぶりの訪問です。 初めての時はお義母さんが予約してくれていました。 まったく土地勘もなく、自分がどこにいるのすらわからず。 2年後くらいに、ようやくお店を再発見した…続きを読む
夏休みの終わり。 この日は娘も私もOFFだったので、尾鷲の風見鶏に行こうと! でも、娘がゆっくり寝たいというので、じゃあ起きた時間に間に合ったら行こうと前日の晩に決め。 彼女が起きたのは11:30でした・・・。 怒ってはいませんよ、私が好きなだけ寝ても良いと言ったのだから。 でも、この『鶏白湯縛り』…続きを読む
娘の夏期講習最終日。 ご褒美は、 外観撮り忘れの『Cafe Diningルート』。 なぜか外メニュはしっかり撮っていました。 オープンと同時に入店したので、他にお客さんの姿はなし。 というわけで、久しぶりにメニュをガッツリ撮影。 以下、メニュラッシュ。 &n…続きを読む
突然ですが、『青雲志』は最近、ものすごいお客さんです。 正直、自分の記事が原因なのかな、などと思い悩んだこともありましたが、それは驕りですね。 私が書こうと書かまいと、お客さんは来るのです!! なので、これからも書きます。 というわけで、まだ書いていない、数ある記事を追い越して。 昨日ほやほや。 &…続きを読む
別の日の、娘の高校のオープンスクール後。 親子ともども、無性に疲れて『大澤屋』へ。 最近、『大澤屋』づいてますね。 だって! メニュが豊富でお値打ち価格で、美味しくて! しかも最近思うんですけど、料理に勢いがあるんですよね。 炒めものでもシャッキリしているし、唐揚げもあんなに大きいのに…続きを読む
これに参加しないことには、『びっけ部』の夏が終わりません。 東洋軒の夏の恒例『カレーバイキング』です! 今年もちよぞーさんが、ポールをゲットしてくれました! ありがとう、ありがとう! それにしても、毎年何の集団と思われているんでしょうね。 妙齢(?)の女子3名に、やや若めの男子1名。 …続きを読む
この日は娘の、高校のオープンスクール。 午前中は娘と友だちで校内と部活などを見て回り、午後に私と合流して学校説明会へ行くことに。 というわけで、お昼は1人。 『cafe sanche』です。 実はお気に入り。 ランチのサラダ。 いつも新鮮で、日によってドレッシングを変えて…続きを読む
夫は留守。 娘は友だちと鈴鹿へお買い物。 そして私は。 『少女まんが館TAKI 1735』の内覧会に来ていました。 どんだけヲタクなんでしょう。 でもさ〜、去年ここができると知った時から、待ち望んでいたんですよ! ほら! 館内はキレイだし、マンガはたっぷりあるし、天国です…続きを読む
姉の来津、最後のお店です。 ここに来て『大澤屋』さん。 意外なことに、一度もお邪魔していなかったのです。 それにしても(お店に失礼ながら)、川崎からわざわざ来たのに食堂で良いのかと思いましたが、こういった個人経営の食堂が、壊滅的になくなっているのだそう。 確かに、実家の武蔵小杉は恐ろし…続きを読む
たった数日間の姉来訪記に、どんだけの日数をかけているのでしょう。 気づけばもう、8月も最終日ではありませんか!!! 昨年の9月以来、およそ10ヶ月ぶりの『やまき』。 涙で視界が滲んでいるそうです。 そしてこの日、エポックメイキング的な出来事が! なんと、おおよその予算がわ…続きを読む
姉 has come. 姉を美味しいお店に案内するのが、妹であるM子の使命。 真っ先に連れて来たのは、美杉町に今年6月オープンした『日本料理 朔』。 実は私は先に1度お邪魔し、大感激! その様子は『ゲンキ3ネット』の『那須→津市美杉町に移住の料理人が作る、和食をベースにした「イマ・ココ…続きを読む
なんと、出会った翌日には家へ連れてきてしまいました。 1月にウニが亡くなった時、ウチにはアメショしか居着かないと悟ったのです。 そして、今度もしアメショでかつ一目見た瞬間にズキューンと来る子がいたら、家に連れて来ようと、娘と決めていたのです。 まさしくズキューン!!!でした。 来て1週…続きを読む
『やまき』の翌日。 朝から灼熱だったのですが。 『土窯ピザ体験』イベントです。 ピザ生地を第二次発酵が終わったところまで作り、 さまざまなトッピング乗っけて焼きます! この日は大人子ども合わせて、48名もの参加がありました。 その詳しい様子は、 「灼熱天国!土窯でピザを焼…続きを読む
最近記事を溜めてないじゃ〜ん・・・なんて思っていたのですが。 ようやく8月の記事です。 相変わらず、のろまなカメですね。 61回目の『やまき』。 この日は、翌日に行われる『土窯ピザイベント』のお手伝いをしてくれることになっている寿実ちゃんの誕生日祝いでおじゃましました。 …続きを読む
前記事の『こま田』の翌日。 しかし気つけば9日も経ってしまっていました。 『レストラン リュウ』です。 正直、予約するにあたり、少々面倒なお店だなと思いました。 予約の電話をできる時間が限られていたり、スタートの時間が決まったいたり。 でもそれは後に、奥様と2人で切り盛りする上での、ギ…続きを読む