
5じゃないです。 多分その3倍くらいの回数、お邪魔しています。 ここは一人で来ることが多いです。 今回は珍しく、夫と二人で来ました。 津工業高等学校の前にある『手打庵』です。 ここの麺とお出汁が、『The・三重』という味わいで、大好きなのです。 結構メニュが豊富です。 何を食べても美味しいんですよ。…続きを読む
5じゃないです。 多分その3倍くらいの回数、お邪魔しています。 ここは一人で来ることが多いです。 今回は珍しく、夫と二人で来ました。 津工業高等学校の前にある『手打庵』です。 ここの麺とお出汁が、『The・三重』という味わいで、大好きなのです。 結構メニュが豊富です。 何を食べても美味しいんですよ。…続きを読む
1回目は6年前のソロ活動でした。 この日は夫と。 『Cafe Marae』です。 外観を取り忘れたので、6年前の画像を使いまわし。 物持ちが良い私。 メニュ、一挙掲載。 最近、私、手を抜きがち? メニュに対する愛がない? そんなことありません。 メニュは解説するものではなく、見て楽しむものなのです!…続きを読む
1回目の訪問から10年。 とても美味しくて、「また近いうちにお邪魔します」なんて書いてから10年。 あんかけスパゲティのお店『スパゲティ・カフェ サンマルコ』です。 メニュ。 スパゲティだけではなく、ビーフシチューとかカレーとかドリアまであるんですよ。 これは迷ってしまうじゃないの。 な、なんだと!…続きを読む
お気に入りのお店です。 『かくしか食堂』。 ただしこちらのお店は奥まっているので、満席かどうかわからない。 しかも駐車場がないので、隣のコインパーキングに停めてから恐る恐る中をのぞく・・・という、なかなかスリリングなお店なのです。 今回お邪魔したのは、去年の暮れ、娘と二人。 帰省してきた娘と二人で、…続きを読む
なんと96回目。 『やまき』です。 これは去年の12月。 今年で100回、確実に行きますね。 「今日は良いマグロが入ったよ!」 美味しい。 脂の香りがめっちゃ良いです。 トロすぎず、好みの塩梅。 この日は2023年最後の帰省の娘と一緒。 なので、彼女の大好物…続きを読む
ちょっと前から気になっていた記事があって。 それがこれ。 高茶屋の『京口屋珈琲館』で提供しているというクリームソーダ。 別にSNS映えを狙ったわけではなく、開店当初からひっそりと続けていたとか。 それが最近、注目を浴びて・・・という感じ。 あらためて。 『京口屋珈琲館』 …続きを読む
7月の『朔』です。 二代目やぎちゃんがいます。 なんど足を踏み入れても、新鮮な気持ちになる店内。 お店・・・というと、なんだか違うような。 もっと寄り添う感じ。 今日はノンアルな私。 というわけで、スパークリング伊勢茶。 これ、とっても美味しいです。 甘いものを飲みたくな…続きを読む
とうとう95。 雨の『やまき』でございます。 夫と二人で。 7月に入り、突き出しも夏らしく。 ほのかに甘い瓜の粕漬け的なものが好きです。 でも奈良漬けは苦手なんですよ、不思議。 おすすめしてもらった『鱧落し』。 夏、というか早い夏を感じる味わい。 さっぱりし…続きを読む
あわわ。 5月にお邪魔した『やまき』を載せ忘れていたでござる。 山形から遊びに来てくれたデコさんをお連れして。 うぐいす豆腐。 初夏らしいです。 素材はうすい豆でしょか。 大好物なので嬉しいです。 それにしても食感というか口当たりが、どこまでもなめらかです! …続きを読む
今日折しも、2回目の訪問の動画がアップされていますが。 こちらは7月にお邪魔した1回目の『福永屋』です。 もともとはスーパーでしたが、一旦閉店し、朝食&ランチのお店にリニューアル! 朝から手作りのおかずをいただける貴重なお店なのです! 入り口になんとなくスーパー…続きを読む
M子は自然薯が好きです。 県内の自然薯やとろろ屋さんを探しては行っています。 ずっと前から来たかったお店『本居庵』です。 松阪の偉人、本居宣長さんから取ったのでしょうね。 定食、蕎麦、蒲焼、一品物・・・めちゃくちゃメニュが多いですね。 しかもほぼ『自然生』! 個人的には『…続きを読む
一人、『イオンシネマ津南』にて。 『THE FIRST SLUM DUNK』を観ました。 この日は応援上映だったそうで。 しかも『山王』の。 湘北ファンの私としてはやや肩身が狭かったものの、映画自体はとても良かったです。 でもまじでライブ会場みたいになって、それはそれです…続きを読む
『釜めし ばれん』。 外観を撮り忘れたので、2年前の画像を流用。 この日は毎月1回、仕事の用事で大門を訪れる日。 美味しいものを食べて帰ろう、ということになり、こちらに来ました。 この保は夫の体調がイマイチだったので、私が飲んじゃう。 バイスサワー、うま〜。 ポテサラにはオニオン地チッ…続きを読む
7じゃないです。 もっと来ています。 津新町駅の駅の踏切のすぐ横。 『津ミートカシワギ』です。 一人でも食べに来ているし、お肉も買いに来ています。 牛肉天国三重! 三重県には良いお肉屋さんがたくさんあるのです。 津ミートカシワギは1階が精肉店、2階が飲食店となっています。 …続きを読む
37と言いつつ、40回以上はお邪魔しています。 『和洋喫茶レモンの木』。 最後にブログに載せているのが、2021年。 愛猫のチャビを亡くしたあと、自分の心を慰めにお邪魔していました。 それ以降は載せていないのですが、しっかり通っているのです。 現在完全予約制なので、数日前にスケジュール…続きを読む
えっとですね。 今回はかなり遡ります。 最近の記事↔過去の記事と行き来するので。 先日、おりおりさんとかをアップしましたのでね。 というわけで『四季菜食堂いっこう』さん。 前回のいっこうさんは渡米する前。 今回は帰国直後です。 日本に帰ってきたら、真っ先にこちらに来ようと決めていたので…続きを読む
居酒屋さんがコロナの頃からランチを始めたと聞き、さらにM子まっしぐらなメニュがあると知り、数年前から来たかったお店。 久居の『ROBATA元気』。 昔は夜営業のみだった気がするのですが・・・。 けっこうリーズナブルじゃありませんか? 流石にまつぶたとか特大ホッケはそれなり…続きを読む
夫と所用があり、街へ。 で、久しぶりにこちら。 阿漕駅からほど近い、夫のお母さんが切り盛りする『そら豆』です。 現在はランチ営業のみで、メニュは日替わり弁当一択。 いったい、何を撮っているのだろう・・・。 来ました。 これで650円て、すごくないですか? 魚…続きを読む
初めてお邪魔したのが2014年。 あれ、再訪しようしようと思いつつ、9年も経ってしまいました。 そんなことある? 『四季菜食堂いっこう』さんです。 見た目、普通の民家にしか見えないので、見逃す人が多いと思いますが、なかなかなお店なのです。 この日の日替わり定食。 正しい定…続きを読む
いろいろすっ飛ばして、今年の記事に入ります。 入っちゃうんだから!! なんと1月3日に娘とVISON。 絶対混むとわかっていたので、10時ジャストに到着するようにしました。 朝はまだ余裕があると踏んでいたので。 すぐに向かったのは、マルシェヴィソン。 娘は以前牡蠣が苦手だ…続きを読む