
ここはどこかというと。 今年初めての『膳』。 私がこの世で一番好きな鰻屋さん。 いや、『膳』はもはや鰻ではなく、『膳』という料理なのだ。 そのくらい大好き。 でもこの切ない気持ち、お店の人は知らないだろうなあ。 おお。 特上がとうとう3000円超え。 まあ、仕方ないですね…続きを読む
ここはどこかというと。 今年初めての『膳』。 私がこの世で一番好きな鰻屋さん。 いや、『膳』はもはや鰻ではなく、『膳』という料理なのだ。 そのくらい大好き。 でもこの切ない気持ち、お店の人は知らないだろうなあ。 おお。 特上がとうとう3000円超え。 まあ、仕方ないですね…続きを読む
実は数回お邪魔しています。 亀山市の『レストラン コ・ビアン』です。 最初にお邪魔したのは2011年。 しかし。 実は去年か一昨年あたりから、月に1〜2日限定で『ら〜めん』を出しているのです。 それが絶品との噂を聞き。 こっそりと去年の4月18日に食べに行っていました。 それが衝撃的に…続きを読む
まだタイ旅行の記事は続いているんですけどね。 取り急ぎ。 2月の『びっけ部』活動は『コッフェグランツ』でした。 でもあまりにも最近紹介したので、ここでは美味しそうな画像1枚だけ。 続いて向かったのは。 伊勢の『エースバーガーカフェ』です。 大好きなハンバーガー屋さん。 で…続きを読む
お、今年初めてのうなぎかな。 『つたや津南店』。 昨年の夏にお邪魔して、とても良い印象だったんですよね。 なので、久しぶりに近場のうなぎを…と思って。 前回も載せたけど、お品書き。 中丼で3切れ。 ひつまぶし。 前も書いたけど『家族ひつまぶし』買ってみたいな…続きを読む
とうとう10。 『うどんの幸助』です。 13時前ということで、ちょっと空いてきた時間。 スーツ姿のみなさんが食べ終わって去っていくのが見えます。 恒例のお品書き。 あまりに良心的なお値段なので、みんなに知ってほしいの。 私が愛する『ぶっかけうどん』、天ぷらを入れやんだら4…続きを読む
なんと今年初の『やまき詣で』。 1月7日です。 ・・・まだ1月7日の記事を書いていますよ。 もはやコロナの県内自粛も解けたというのに、まだ1月・・・。 いいんだ。 自分のペースで書くのさ。 まずは突き出し。 新年の、おめでたい感じですね。 左のはチーズの味噌漬けかな。 ネットリしていて…続きを読む
新型コロナウイルスの営業自粛により始まった、飲食店のテイクアウト。 M子宅で注文した分はすべて、紹介しました。 というわけで過去記事に戻ります。 ははは、今年の1月3日です・・・。 年末年始に『中国名菜しらかわ』のオードブルを食べたら、お店に来たくなっちゃったんですね。 …続きを読む
5月10日は母の日でした。 だから食べたいものリクエストしてもいいよね! というわけで『やま幸』のお寿司テイクアウト。 ひらまさ、かれい、金目、まぐろ、鬼海老、すずき・・・といったところでしょうか。 相変わらず、何を食べても美味しいです。 この日は一品物もお願いして。 金…続きを読む
まだまだ続くよ、テイクアウト。 うっふっふ〜。 M子が愛する、『一福』の手羽先。 これで6人前。 名古屋の甘辛い手羽先とは一線を画する、超胡椒が効いた辛い手羽先! これはサワー系のお酒に合うんですよ! そして外せない、『玉子焼き』400円と『鶏天巻』530円。 鶏天巻はも…続きを読む
クリスマスを四国で過ごし、自宅に帰宅。 離れて住んでいる娘も帰ってきて、大晦日。 『中国名菜しらかわ』の『新春オードブル』12000円。 本気を出してきました! 毎年注文していますが、本当に毎年大満足。 すべて手作り。手抜きがありません。 メイン級の料理が美味しいのはもち…続きを読む
あれ、『はゆか』が最終店とか行っていたくせに。 なぜか、Myうどんの聖地『三嶋製麺所』へ。 これは、夫から私への『クリスマスプレゼント』だそうです。 さすが夫、わかってる。 もうさ。 麺と、ネギと、醤油だけでいいの。 でも、そこに味の素を入れるともっと良いの。 さらに言う…続きを読む
うどんツアー、最終店。 『手打うどん はゆか』です。 ここは絶対に来ようと決めていたお店。 3年連続、食べログの『うどん百名店』。 まあ、香川にはそんなうどん屋さんがたくさんあるのですが、口コミを読んで、なんだか合いそうなお店だなと思っていたのです。 ちょうどお昼時だった…続きを読む
今回のうどんツアーの、真打ち。 大将が病気で倒れ、一旦閉店したものの、家族で営業再開。 一回目のうどんツアーのときからずっと狙っていたお店だったので、ほぼ愛媛県という場所ですが、来ました! 『西端手打 上戸』。 一昨年ご主人が事故に遭い、休業していましたが、家族でなんとかお店を再開しま…続きを読む
『2』となっていますが、実は4回目くらい? 『すし処 やま幸』です。 この画像は昨年の使い回し。 今は大きな幟的なものがかかっていて、『出前、お持ち帰り承ります』というようなことが大きな文字で書かれています。 というわけで、午前中に注文して、夕方引き取りに行きました。 い…続きを読む
『中国名菜しらかわ』さんがテイクアウトを始めたと聞き、予約注文してみました。 看板にもよく見ると、ファミリーセットの他、お弁当や一品物のテイクアウトも行っていると書かれています。 急いで帰ってきて、オープン!! おおおお!と雄たけびが上がります。 めっちゃ美味しそう! &…続きを読む
新コロナウィルス感染拡大中の中の、テイクアウト編。 私が愛する『きのさき』さんです。 普段なら駐車場が常に満車で、路上で待っている車がいるほど。 でも、この日は3台くらい。 今は、これが正しい姿なのです。 予め電話注文しておいた『カツ丼』1080円。 待たなくて済むので、…続きを読む
数日前。 Facebookの私のタイムライン上に、こんな画像が。 私のお気に入りのフレンチのお店が、テイクアウトを始めたとのこと! 行ってきました! 三重県立美術館に併設された『ミュゼ・ボンヴィヴァン』です。 テイクアウトは前日の17時までに予約。 翌日お渡しは16時以降…続きを読む
今年の4月1日。 前もって電話注文をして向かったのは。 『和洋喫茶レモンの木』。 大好きなカフェです。 ですが、外食は控えたいところ。 なので。 テイクアウトして、お家パーティーです! 前もって注文しておくことで、お店の人も急がないで良いし、こちらも待たなくて良いし。 厚…続きを読む
ナウシカ歌舞伎で胸がいっぱいなのに、お腹は空きます。 父に予約してもらって『でくのぼう』へ。 今回も撮影できず、前々回の使い回しです。 突き出しの『ぎばさ』。 めかぶみたいな感じ。 大好物。 お刺身三種盛り。 まぐろ、鯖、鮃。 いつもながら、まぐろが最高に美…続きを読む
去年の12月、単身上京。 東京駅に着いた途端。 八重洲北口にある『頂上麺』へ。 もちろん新幹線に乗っている時点から狙っていました。 フカヒレ専門の海鮮酒家『筑紫樓』の支店になります。 随分前に『筑紫樓 恵比寿店』は紹介しています。 本店はいろいろな中華料理がありますが、こ…続きを読む