生粉打ち蕎麦処 庄庵@津・美杉町

6月のびっけ部は、めずらしくちよぞーさんもまだ未訪問のお店。   『生粉打ち蕎麦処 庄庵』。 本当にこの先にお店があるの?・・・という場所にあります。   店内・・・というより、田舎の親戚の家にお邪魔したかのような。 この他に、囲炉裏のあるお部屋も。 1日2組限定なので、他のお客…続きを読む

麺や青雲志@2016年夏休み告知

なかなかお店に行けないので、ご店主ヒットさんからの記事を転用させていただきます。   冷し塩らぁ麺3週間出せました。有難うございました!。 明日より2週間ほど冷やしは 冷やしまぜそば7食\900- 冷やしチョモランマ1食\950- に変わります。 (冷やし正油は7月一杯予定) 宜しくお願い…続きを読む

渾身の新メニュ予告!@おばんざいバルすみす

M子です。 『おばんざいバルすみす』に、今日、すごい新メニュが登場します! それは・・・   これです! このルックスでわかる人は、相当のマニアですね。 巨大な焼豚の塊です。 どこの焼豚かというと。   どうよ! 三重県が誇るラーメン店『麺や 青雲志』の焼豚ですよ! 裏から汚い手…続きを読む

サルシカ肉祭り@秘密基地

あれは6月12日(日)の出来事でございました・・・。 詳しくは『「サルシカ肉まつり!(前篇)」第407回サルシカ隊がいく』と『「サルシカ肉まつり!(後篇)」第408回サルシカ隊がいく』を参照のこと。 私は黙々と、『〜画像を貼るスレ』のごとく、画像を貼っていきます。   豚肉12kg! 一瞬…続きを読む

寿しもと支店10@津

今年初めてお邪魔しました。   『寿しもと支店』です。 娘が高校生になったので、 「パパとママは『寿しもと』におるで、歩いておいで」 なんて使い方をしてみました。 大人〜。   おしながきの一部。 お邪魔したのが6月11日なので、もうメニュが変わっている可能性ありです。 &nbs…続きを読む

うなぎ おがわ2@津・一身田

なんと2007年以来、2度めの訪問。   『うなぎ おがわ』です。 当時は三重に来て5軒目のうなぎ屋さんでした。 あれから幾星霜・・・何十軒のうなぎを食べ歩いたでしょう。   おしながき。 この他に『鰻定食』や『ひつまぶし』もあります。 もちろん、お持ち帰りもできますよ。 &nb…続きを読む

◯元2@鈴鹿

いつも通っている鈴鹿のサロンへ行き、髪を切ったのでござる。   その後、無性にうどんが食べたくなり、『◯元』へ2度めの訪問。 お昼時や祝祭日は外で待つほどの人気店ですが、平日13時を過ぎると、あっさり入れます。   メニュ。 前回夫が食べていた『タレカツ』が滅法美味しかったので、…続きを読む

麺場 田所商店 津高茶屋店@津

ふはははは! ようやく6月の記事に入ったのだ! ・・・と喜んだら、もう7月じゃん! どんだけ溜めてたのよ、私!   というわけで、5月16日にオープンした『麺場 田所商店 津高茶屋店』へ。 13時過ぎにお邪魔したところ、席は空いていました。 なのになぜか5分ほど待たされました。 &nbsp…続きを読む

麺屋さくら@愛知県・半田市

Facebookで日々、画像を見ていて、夫と二人で矢も盾もたまらなくなり。   愛知県半田市の『麺屋さくら』へ。 私たちにしたら、相当の遠征。 コストコ常滑店の近くです。 でも、どうしても来たかったのです。 もうですね、お店の外までアゴ出汁の良い香りがただよってきて、たまりません! &nb…続きを読む

やまき66@津

私の身体の何割かは、『やまき』でできているのでは・・・と思うほどの回数。 もちろん、実はもっと来ています。   突き出しは一寸豆や煮だこ。 うふふ。   山葵水雲。 チュルチュルとしたもずくに、山葵がピリリと効いて、これは美味しいです!   穴みぞれあん。 穴子天麩羅が…続きを読む

真屋@岐阜県・大垣市

あれは先先月終わりのこと。 秘密基地で開催される『スキレットイベント』に必要な食材を購入しに、珍しく岐阜は羽島にオープンしたコストコに行ったのです。 その帰りに、「どこか美味しいお店はないか」と、夫とおとうちゃんに詰め寄られ。 唯一課金している『食べログ』で、今いる地域のトップに出てきたのが、 &n…続きを読む

中国名菜しらかわ12@亀山

無性に食べたくなって、夫と2人で来ました。   『中国名菜しらかわ』です。 この日は朝食を食べていなくて、グルルル状態。 メニュを撮るのを忘れました。   夫注文の『サービスランチ』1000円。 この日のサービスランチメニュまで撮り忘れていました。 確か、青椒肉絲だったと思います…続きを読む

冨士屋すし・うどん店@津

松阪の『不二屋』ではありません。   津ぅのバイパス道路沿いっていうの? うどんとお寿司の『冨士屋すし・うどん店』です。 駐車場がめっちゃ広くて、20台くらい停められます。 ここから怒涛のメニュ。   名物?の『冨士屋定食』。 初代と2代目のコラボというわけですね。  …続きを読む

麺 神楽12@津・久居

ことの起こりは。   秘密基地に住まう怪しいおじさんとアフォガードを食べていて、それをFacebookにアップしたところ、東京から美里町に移住してきた劇団『第七劇場』の演出家の鳴海さん・・・の彼女である花ちゃんが、私も食べたいと。 そこで基地にやってきて3人でアフォガードを食べつつ歓談して…続きを読む

ミルクパレット10@津

びっけ部活動の後は、恒例の甘物。 いつもなら『部室』である『和洋喫茶レモンの木』にむかうのですが、もうかき氷シーズンに突入してしまったため、全員入店するのは難しく。   そんな時は、アイスクリーム店を通年営業し、夏休み以外は比較的入店できる『ミルクパレット』へ。 ここのミルク姐さんは、レモ…続きを読む

伊勢志摩サミット開催記念バイキング@マットーネ

ふはははは! ようやく5月20日まで来たぜ!・・・って、まだ1ヶ月以上前の記事です。 今年に入ってから『びっけ部』は、M子家とでぶぴんく家、ともに娘が高校受験だったため、休止状態。 teaちゃんも身辺にいろいろあり。 さらに4月もまだバタバタしていたため、集まることができず。 そんな時、なぜか無性に…続きを読む

天のや@東京・渋谷

お土産編。   いつものごとく、『崎陽軒』のシウマイと、『風来坊』の手羽先。 +1品。   これですよ! 西武渋谷店に金魚ちゃんを観に行った際、時間があったので何気なくデパ地下に行ったのです。 そしたら『天のや』が出店していたのです! 『天のや』は麻布十番にお店を構える、甘味喫茶…続きを読む

天ぷら新宿つな八 粹@東京・新橋

お江戸3日目。 帰る時間まで、まだまだ観ます。     朝イチで、西武渋谷店で開催されていた『「金魚養画場~鱗の向こう側~』へ。 本物以上に幻想的で美しい金魚たちを眺めました。   で、お昼休みの姉と待ち合わせて、カレッタ汐留内の『天ぷら新宿つな八 粹』へ。 最後まで食…続きを読む

すし勘9@川崎・武蔵新城

『若冲展』を観て、『ぽん多本家』で食事をしたあと、吉祥寺に移動。   『萩尾望都SF原画展 宇宙にあそび、異世界にはばたく』を観に行き、帰宅。 普段引きこもりなのに、動くとなったらとことん動きます。 くたくたになっていたら、父が連れて行ってくれました。   1年9ヶ月ぶりの『すし…続きを読む

ぽん多本家@東京・上野

そして翌日。   若冲展です・・・。 同行する姉が日曜日にしか行けないとのことで、朝6時30分に出発したところ、この大行列。   途中に給水所があるのも恐怖でした。   結局2時間半ほど並び、ようやく美術館内へ。 しかも入ってから展示室まで、30分。 死ぬかと思いました…続きを読む