Archives : 飲み系

ポチ家2@津

絶対2回めじゃないと思うんだけどな〜。 でも2回めみたいです。 しかも。   テイクアウト。 14時頃電話で注文して、17時過ぎにお引取り。 お店の前や、ポチ家のマサミさんと一緒に写真を撮りたかったのですが、この時間『お引取り』ラッシュ! どんどんお客さんが来るので、何も撮れませんでした。…続きを読む

でくのぼう14@武蔵小杉(閉店)

ナウシカ歌舞伎で胸がいっぱいなのに、お腹は空きます。   父に予約してもらって『でくのぼう』へ。 今回も撮影できず、前々回の使い回しです。   突き出しの『ぎばさ』。 めかぶみたいな感じ。 大好物。   お刺身三種盛り。 まぐろ、鯖、鮃。 いつもながら、まぐろが最高に美…続きを読む

やまき77@津

『かくしか食堂』へお邪魔したあと、一旦お山の自宅に戻り、女3人まったりタイム。 そして夜、向かったのは、姉と私と娘が愛してやまない『やまき』へ! あ、もちろん夫も一緒にいますよ〜。   先付けは『ナマコ酢』。 よもやの美味しさ! コリコリしていて、酢とよく合います!   夫ご執心…続きを読む

みのちゃん3@津

『おでんのオサム』を堪能した後、夫とそぞろ歩きをしていたら。   意外な場所に『みのちゃん』発見! いつの間に移転していたの!? ※昨年10月終わりのことです お店をのぞいてみたら、なんとか2人いけそう。 そりゃ入るよね。   おしながき。 『やきとりが焼ける前に』っていうのが、…続きを読む

おでんのオサム@津

書きかけで年越しさせてしまった記事が、こちらです。 意外なことに、ブログで紹介するのは初めてでした。   『おでんのオサム』です。 2014年に『大門で飲んだくれ@津』という記事で、父と二人でお邪魔しています。 父がめっぽう気に入ったのを覚えています。 今回は夫と二人で来ました。 &nbs…続きを読む

串カツさくら 本店@大阪

過日。 大阪まで行ってきましてん。   目的はこちら。 でも、めっちゃ早く着いたので・・・ていうか、早く着いたのには訳があります。   この日は街中に宿を取ったので、帰りを気にすることなく飲むことができるのです。 独演会の前ですが、ちょこっとだけなら飲んでもいいよね! というわけ…続きを読む

やまき76@津

へええ。 これから毎週通っていたら、来年くらいに『100』とか行くかもしれませんね。 毎週は無理でも、2〜3週に1回とか。   珍しく外観を撮り忘れました。 『やまき』です。 突き出しの瓜が、甘くて美味しかった!   クエのお刺身があったので、思わず注文。 大好物。 脂が乗ってい…続きを読む

でくのぼう13@武蔵小杉

ライブ終了。 ヘトヘトになりながら、なんとか実家まで帰宅。 私の顔を見た姉が、「顔が真っ白だよ!」と。 そう、めっちゃお腹が空いているの。 お腹と背中がくっつきそうなの。   というわけで21時過ぎに『でくのぼう』へ。 あ、この画像は前の使い回しです。 とてもじゃありませんが、外観を撮る元…続きを読む

魚と田舎料理 おかげや@香川・高松市

『喫茶スタート』を出て、高松市方面へ。 軽キャン泊をしようと思ったものの、さすがにまだ暑くて無理と判断。 またしてもその場でビジホを探して、無事に宿を確保。 そして夜の街を散策。 意外なことに、香川の人たちって肉系が好きみたい。 お肉系のお店がめちゃ多いのですが、さすがにガッツリは無理。 &nbsp…続きを読む

せんべろ2@津・大門ランタン通り

偶数月の第1土曜日、津市大門の『ランタン通り』ではこんなイベントを開催しています。 『せんべろ』です。 千円でベロベロに酔っ払おうっちゅう企画ですね。 どうせならと、4店舗全部まわってみました。   1店舗目はランタン通り入ってすぐの『キャンプバー・ランタン』。   この日はクラ…続きを読む

地魚料理まるさん屋@福井県・敦賀

戦い終わって日が暮れて・・・。 どこかでP泊しようと思ったのですが、暑すぎて無理です。 死にます。 というわけで急遽ビジホを見つけ。 ひとっ風呂浴びて。   いざ出撃。 まだまだ食べますよ。 敦賀駅前の『地魚料理まるさん屋』。 いろいろ調査したところ、今晩はここ以外ありえないやろと。 とに…続きを読む

魚処 豆狸@尾鷲

三度目の正直くらい。   尾鷲市の『魚処 豆狸』。 私が行くと何故か臨時休業だったり。 ようやく来られました。 魚じゃ! 魚が食べたいんじゃ!   いきなり美味しそう! 豆狸定食もええなあ、和食定食もええなあ。 うなぎまであるし!   いや、もうここは『夜に来たい』案件…続きを読む

秘密のワイン会 in ミュゼ・ボンヴィヴァン4@津

台湾旅行のちょっと前。   津市内のとあるお店にて、ワイン会が開催されました。 とある、言うたかてタイトルに店名が出ています。 そう、三重県立美術館に併設されたフレンチレストラン『ミュゼ・ボンヴィヴァン』です。   参加者は7名。 当初は8名予定でしたが、1名来られなくなったため…続きを読む

ミルク&ビアホール九十九@和歌山・白浜

すいません。 しばらくブログをサボっていました。   ちょっと台湾に行っていました。 というわけで、今回は和歌山の続きからスタート。   『長久酒場』を後に、向かったのは『ミルク&ビアホール九十九』。 実は冬に白浜に来た際、素敵なセレクトショップを発見。 そのオーナーさんのお友達…続きを読む

大衆酒場 長久酒場4@和歌山・白浜

今回の和歌山旅は、夫と私の一番大好きなコースを満喫。 自宅 ↓ コパン・ド・フロマージュ ↓ アウトドアショップ『オレンジ』 ↓ 山為食堂 ↓ 『椿はなの湯』(必ずジュースをくれる) ↓ 『長久酒場』。 ね、最高のコース。 時間は17時ちょい前。 なのに店内のカウンター、ほぼ満席。 もちろん座敷はす…続きを読む

やまき75@津

うふふ。   なにげに『やまき』。 まだ明るいってのが、背徳感があっていいのよね。   突き出し。 むっちり。 うすい豆が美味しい!   つぶ貝。 最近、こういう『いそもん』が好き。 クリっと出す手順からして楽しく、そして美味しい。 30個くらい食べたい。  …続きを読む

嶋家@尾鷲

尾鷲の夜。 今年でなんと7回目!『尾鷲 旬のコツまみバル』にM子ようやく初参戦!(前編) 今年でなんと7回目!『尾鷲 旬のコツまみバル』にM子ようやく初参戦!(後編) この後のできごと。 バルチケットは使い切っちゃったし、でもまだ19時過ぎだし。 どうせなら、バルに参加していなくて、かつ以前から気に…続きを読む

信州桔梗ヶ原 井筒ワイン@長野・塩尻

長野編2。 朝ご飯を食べて、ご機嫌で車を走らせていたら、「井筒ワインはこの角を左折して300mくらいだよ」との表示。 井筒ワイン! 私が愛する国産ワインのナンバー・ワン! そりゃ、寄らないわけにいかないでしょ。   確かに国道から入って300mくらいで『井筒ワイン』のワイナリー発見! 興奮…続きを読む

やまき74@津

なんだか100回が見えてきたような気がします。   またしても飲食店の妖精。 『やまき』です。 この日は姉と『かき太郎』へ行った日の夜。 『かき太郎』が早い時間だったので、すっかりお腹が空きました。 ・・・って、明らかに食べ過ぎなのは自覚しています。 でも食べる。 ていうかここ数日、津ぅの…続きを読む

ぶんごラーメン2@津

『せんべろ』の日。 受付をしていたため、私は結局21時近くまで呑まず。 各店ではすべてソフトドリンクで我慢したのです。 この私が。 で。 ようやくお役御免となり、各店の情報もFacebookなどで流し。 そして各店にも良い塩梅でお客さんが入っているのを確認し。   同じ通り内にある『柳寿し…続きを読む