
びっけ部活動の後は、恒例の甘物。 いつもなら『部室』である『和洋喫茶レモンの木』にむかうのですが、もうかき氷シーズンに突入してしまったため、全員入店するのは難しく。 そんな時は、アイスクリーム店を通年営業し、夏休み以外は比較的入店できる『ミルクパレット』へ。 ここのミルク姐さんは、レモ…続きを読む
びっけ部活動の後は、恒例の甘物。 いつもなら『部室』である『和洋喫茶レモンの木』にむかうのですが、もうかき氷シーズンに突入してしまったため、全員入店するのは難しく。 そんな時は、アイスクリーム店を通年営業し、夏休み以外は比較的入店できる『ミルクパレット』へ。 ここのミルク姐さんは、レモ…続きを読む
さて、叔母と姉が来た翌日。 関東とは違うおそばを食べてもらうため、『松尾』へ。 開店30分前に到着しましたが、このお客さんの数! 普段は平日に来ているので、驚きました。 『松尾』の出汁がたっぷり効いた出汁巻き。 味付けは薄めで、出汁と卵の味が引き立っています。  …続きを読む
聞いてください。 4月1日は、結婚記念日なのです。 鳥羽の温泉宿に泊まりに行くことになっていたのです。 だのに〜。 なぜ私が『新玉亭』にいるのかというと、夫と娘が今頃になってインフルエンザB型に罹ったからです。 私だけ、絶好調に元気。 さらにスタミナを付けるべく、マスク姿でお店に向かい…続きを読む
まだ、誕生日の日の出来事。 M子まっしぐらな『シェ・ニノ』。 実は『華壱』へ向かう途中、お邪魔していたのです。 ショーケースの中で煌めく、麗しいケーキの数々・・・! この日もミルフィユはありませんでした。 予約しておくと確実だそうですが、この日来れるかどうかわからず・・・…続きを読む
「びっけ部活動はスイーツまで!」 という標語ができそうなくらい、メインのお店の後、必ず行ってしまうのがカフェやスイーツ店。 夏場はかき氷などで、まだ良かったのですが・・・。 秋から冬に向かう頃になると、ガッツリケーキ。 『お菓子茶屋1010番地』です。 しかも2個食いがデフォ。 この日…続きを読む
久々に足を伸ばして桑名まで。 娘がパンケーキ好きで、数ヶ月前行こうとしたところ、ものすごい渋滞で断念。 今回こそ、渋滞しても辿り着こうと決意したのです。 やはり途中、渋滞に巻き込まれたものの、なんとか到着できました。 間口は狭いながら、奥に続く鰻の寝床的な作り。 手前には土間があり、小麦粉や米油など…続きを読む
お目当てのお店② ・・・外観を撮り忘れていました。 おかしいなあ、撮ったはずなんだけどなあ。 最近こういうことが多いのは、老化でしょうか・・・。 なので外観なしで、いきなりショーケース。 四日市の人気ケーキ屋さん『タンブラン』です。 あ、もちろんお店の方から撮影許可をいただきましたよ。…続きを読む
パン屋さんを襲撃した後、お目当てのお店①へ。 『フェーヴ・ド・カカオ』。 チョコ好きなら、一度は訪れたいお店です。 こじんまりしているので、最初は行き過ぎてしまいましたが、香りで気がつきました。 それくらい、外まで濃厚なチョコレートの香りが!! お店の外に置かれた『5月の…続きを読む
ランランルー!!! 私の誕生日、3月24日の出来事。 もうね、この歳になると、プレゼントは待つものではなく自ら狩るもの! なんて、悲しい言い訳をしつつ。 1人で行ってきました『パティスリー シェ・ニノ』。 どうあっても、誕生日にはここのケーキ(ミルフィーユ希望)を食べると決めていたのです! お店の方…続きを読む
デスクトップに画像を置いたまま2週間・・・。 さすがにダメでしょう。 165号線、オークワ久居庄田店の隣にある『かえるはうす』。 自家製の野菜やフルーツを使ったお菓子のお店です。 お菓子はこんな感じ。 ちゃんと許可をいただいて撮りましたよ。 これは去年の12月なので、今のお菓子は変わっているかもしれ…続きを読む
10月のびっけ部活動、続編。 いつものびっけ部なら、もっとガッツリ食べているのです。 でも今回は、お目当てが2つあったので量の調整をいたしました。 もちろんお目当ての1軒は『麺創なな家』さん。 そしてもう1軒が、 『パティスリー・シェ・ニノ』。 他のブロガーさんや食べログの画像、その他諸々の情報から…続きを読む
味噌煮込みうどんを食べ、名古屋市美術館で開催されていた『マインドフルネス!』展を鑑賞。 激しく精神的に迫り来る作品が多く、非常に脳が疲れました。 というわけで、脳に糖分補給を! 『ピエール・マルコリーニ』名古屋店。 G.W.のはじめなのに、3組待ちで済みました。 ラッキーです。 『マルコリーニ キャ…続きを読む
『うなぎ 膳』がすいていたため、食後もお店でまったりとした時間を過ごしていたら、胃が空いてきまして。 『お菓子茶屋1010番地』です。 ずっと来たかったのですが、これまでなかなか機会がなく、初めての訪問。 嬉しいです。 ケーキを購入することも、店内でいただくことも可能。 私たちはもちろん、イートイン…続きを読む
絶対9回目じゃないです。 移転前も入れたら、間違いなく倍以上の回数、お邪魔しています。 『ミルクパレット』でございます。 移転前はアイスクリーム店でしたが、移転後はアイスクリームはもちろん、ホエイパンをはじめとする各種パンとサンドイッチにモッツァレラにカチョカバロ、・・・乳関係ならどんと来い!状態で…続きを読む
父とお昼を食べた後。 我が心の洋菓子店。 自由が丘『モンブラン』です。 ピアノの発表会の後や、母友たちのお茶会などで、小さな頃からお邪魔していました。 そして必ず注文するのが、 この『モンブラン』440円。 端正な姿です。 上に乗っているのは生クリーム・・・ではなく、サクサクのメレンゲ。 ちょっと意…続きを読む
別のところにとっておいたロマン。 ボケボケなので小さな画像にしました、『ピエール・マルコリーニ 名古屋店』。 女の心を甘く蕩かせる、ショコラの殿堂でございますよ! 見えますでしょうか、魅惑のチョコレート・ワールド! あ、今気づきましたが、ベルギービールまで! ベルギーとはいえ、ここでビールを飲むなん…続きを読む
モンちゃん、初遠出。 普段は異常にテンションの高いモンちゃんですが、車内にエアコンが効いているのを知っているので、とても大人しくしています。 吠えない、噛まないようにガッツリ躾けたので、平和です。 途中、モンちゃんの休憩がてら立ち寄ったのは、紀伊長島の、私が愛する鍛冶屋さん、『照かじ』にほど近い、『…続きを読む
父と姉が泊まった翌日。 お昼を食べたら、もう帰るそうな。 気の早い二人です。 でも、父には行きたいところと食べたいものがあるのです。 それが『ミルクパレット』さんのソフトクリーム。 父をして、 「今まで食べてきたソフトクリームで、一番美味しい!」と言わしめた一品。 確かにミルクたっぷりな風味と味わい…続きを読む
移転後、ようやくお邪魔してきました。 『ミルクパレット』です。 店舗も駐車場も広くなり・・・気のせいか、お店の外まで芳醇な薫りが漂ってまいります。 期待で、胸がドキドキ! 外看板と外ボードメニュ。 今までのアイスクリームに加え、チーズとパンが増えています! 昨年、チーズ工房を作るというお話を聞き、ず…続きを読む
実は『2』ではなく、4回めくらいなのですが。 『なおきのたい焼き』です。 三重県を代表する精肉店『朝日屋』の隣です。 いやいや、こちらも三重県を代表するたい焼き屋さんですよ! 親戚のお見舞いに、『たい焼き』105円×10=1050円を購入。 そのほかに、 店内ですぐ食べる用に、『栗入り』150円と『…続きを読む