
二度目の訪問です。 伊賀は島ヶ原の「福岡醤油店」。 前回お邪魔したのは、6月。 すでに昨年の分のお味噌は売り切れており、今年のお味噌が登場する日を、日々HPをチェックしていたのです。 ここのお味噌は本当に美味いですよ!! M子は、地元のお味噌とここのお味噌がお気に入りです。 『玉味噌』500円。 『…続きを読む
二度目の訪問です。 伊賀は島ヶ原の「福岡醤油店」。 前回お邪魔したのは、6月。 すでに昨年の分のお味噌は売り切れており、今年のお味噌が登場する日を、日々HPをチェックしていたのです。 ここのお味噌は本当に美味いですよ!! M子は、地元のお味噌とここのお味噌がお気に入りです。 『玉味噌』500円。 『…続きを読む
浦村かきが、あまりに美味しすぎました。 そりゃあもう、発情するほど。 なのでこれよりM子の中で勝手に、『むらむら牡蠣』と命名。 これからこう呼びます。 もちろん購入してまいりました。 むらむら牡蠣が20個で1500円。 破格ではございませんか。 しかも右上に見えるパッケージ・・・軍手と貝はがしまで付…続きを読む
こんばんは。 いきなり脱線で。 鳥羽の『海の博物館』へやって参りました。 海・・・というか、海にまつわる文化全般を扱った博物館です。 海フェチのM子が、ずっと来たかった場所です。 入ってすぐに海女さんのビデオ上映。 『フネド(フナド)』と呼ばれる、夫婦で行う海女漁の様子です。 色々と興味のあるM子は…続きを読む
昨日、『ログハウスレストランたちばな』で満腹した後、またしても『長谷園』へ。 この数日、しょっちゅう伊賀へ行っているのは、実は『長谷園』に通っていたのです。 その理由は『隊長日誌』参照のこと。 そしてその帰りに寄ったのが、 お豆腐屋さん『福八代(ふくや)』です。 以前から何度かお邪魔していますが、写…続きを読む
神奈川支部長が持ってきてくれて、食べそびれていたものです。 マンガ肉、通称『ギャートルズ肉』です。 イエ~イ。 思いっきり齧り付きました。 その後、薄くスライスしてサニーレタスと共にチャパティに挟んでいただくと、かなりワインに合いました。 ギャートルズ肉はですね~・・・。 以下は現実的なお話になるの…続きを読む
先日魚飛渓に行った折のこと。 毎回通り過ぎるたびに気になっていて、ようやく立ち寄れたお店です。 卵の直売所です。 でもどこにも店名が見えません。 『たまご』で良いのでしょうか。 入り口は、中央部分の白いドアです。全面ガラス張りにもかかわらず、です。 何故そこだけ中を見えないようにしたのでしょう。 謎…続きを読む
共栄堂。 それはM子の中で燦然と輝く、最後の晩餐(カレー部門)第一位のお店です。 一度目にも書きましたが、お店があるのは、東京は神田神保町。 つまり遠いです。 その共栄堂がッ!なんとッ!ついにいぃぃぃッ! ネット通販を始めたのだーーーーッ!! (ここはJOJOの「おれは人間をやめるぞ!ジョジョーーー…続きを読む
『そば けいた』の後に立ち寄りました。 タマゴ農場の近くにある、タマゴの自販機です。 こういうものを見ると寄らずにはいられません。 お金を入れて商品を選ぶと、 「しばらくお待ちください」とのアナウンスが。 しばし待つと今度は、 「扉を開けて商品をお取りください」と。 開けました。 取りました。 『お…続きを読む
最近つけ麺って流行ってますね。 そして今、東京で大行列が出来ている『六厘舎』というつけ麺屋さんがあります。 多いときは50mほどの行列が出来るそうです。 一方のM子といえば、三重で暮らしております。 ずっと『六厘舎』に行きたいという気持ちはあるものの、上京時の貴重な時間を行列で潰すわけには参りません…続きを読む
ラーメン!ラーメン!ラーメン!ラーメン!ラーメン!ラーメン! 先日Kちゃんから『一冨士』の中華そばをいただきました。 すると・・・。 なんということでしょう。 昨日加納君ファミリーが、『不二屋』の中華そば&やきそばを下さいました。 日頃の善行のおかげでしょうか。 お持ち帰りセットです。 やはり『一冨…続きを読む
もういっちょ。 ラーメン!ラーメン!ラーメン!ラーメン!ラーメン!ラーメン! 今日2食目のラーメンです。 M子ファミリーが公私共にお世話になっている、福田Kさんが持ってきてくださいました。 『中華そば一冨士』のお土産パックです。 これで一人前。とてもでかいです。一体何が入っているんでしょうか。 ラー…続きを読む