
去年から今年にかけて、まあまあな数のお店に行っているのですが、もう2022年の2月も終わりですよ! というわけで、ザッと載せてみます。 『格之進』のお取り寄せハンバーグ。 これは超美味しい! 51%オフに惹かれて購入しましたが、リピ確実です。 『キッチンしろ』のハンバーグとローストビー…続きを読む
去年から今年にかけて、まあまあな数のお店に行っているのですが、もう2022年の2月も終わりですよ! というわけで、ザッと載せてみます。 『格之進』のお取り寄せハンバーグ。 これは超美味しい! 51%オフに惹かれて購入しましたが、リピ確実です。 『キッチンしろ』のハンバーグとローストビー…続きを読む
京都に来ました。 お昼にお邪魔したのは、私が大好きなちりめん山椒屋さん『ちりめん山椒 京佃煮舗 やよい』が運営している『カフェレストランやよい』。 お店を入って手前がショップとなっていて、奥にレストランがあります。 メニュ撮り忘れ・・・。 『お茶漬け膳(おばんざい・椀物・…続きを読む
クリスマスを四国で過ごし、自宅に帰宅。 離れて住んでいる娘も帰ってきて、大晦日。 『中国名菜しらかわ』の『新春オードブル』12000円。 本気を出してきました! 毎年注文していますが、本当に毎年大満足。 すべて手作り。手抜きがありません。 メイン級の料理が美味しいのはもち…続きを読む
『中国名菜しらかわ』さんがテイクアウトを始めたと聞き、予約注文してみました。 看板にもよく見ると、ファミリーセットの他、お弁当や一品物のテイクアウトも行っていると書かれています。 急いで帰ってきて、オープン!! おおおお!と雄たけびが上がります。 めっちゃ美味しそう! &…続きを読む
いや、紀北町に行ったのではありません。 知り合いの魚屋さん『魚匠 海人』さんが、新コロナウィルスの影響で飲食店や宿泊施設が閉まってしまい、魚の値が落ちてしまっていると。 ついては自宅でのバーベキュー用に海産を販売するよ、と。 まあ、海産物大好きなM子なので、飛びつきましたとも。 届いた…続きを読む
ようやく・・・ようやく昨年最後の記事です。 今年はお正月を自宅で迎えたので、おせちも奮発しました。 中谷のおとうちゃんもいるし。 まずは初めて注文した『日本料理 朔』のおせち。 特注の杉の箱に入っています。 これがめっぽう良い香りで! もちろんおせちが終わった後も捨てられず、何を入れよ…続きを読む
実は『炭火焼 三太夫』に行く前に、ここに立ち寄っていました。 国道165号沿い、名張の街を越えたあたりに出現した『フルーツランド南国』。 突然こんなお店が現れたので、めちゃめちゃビックリしました。 この画像はお店の右側で、左側はちゃんとフルーツ店です。 甘そうなみかんがあったので、迷わ…続きを読む
突然ですが、尾鷲市早田町にある『合同会社き・よ・り』。 こちらは、早田の存続とこの町の魚・文化を広めていくために結成された会社です。 その魚文化を広めるためにはじめたのが、年4回の海の定期便『うみまかせ』。 内容はというと ■漁港直送!魚の福袋 三重県尾鷲市早田町から、年4回とれたての海の幸をお届け…続きを読む
恐ろしいです。 もう2月も半ばだというのに、ようやく昨年(2014年)最後の記事です。 昨年は父と姉が初めてこちらでお正月を迎えるというので、めっちゃ奮発してしまいました。 『中国名菜しらかわ』中華おせちと『中津軒』の洋風おせちです。 ウチでは例年、おせちを大晦日のおつまみとしていただくので、もう開…続きを読む
土曜日のお昼に実家へ到着。 翌日曜日に、祖母の三回忌。 精進落としの食事の後、そのまま帰路。 実家の下の『東急スクエア(?)』で崎陽軒のシュウマイを買い、名古屋駅で千寿の天むす、風来坊の手羽先を購入。 期せずして、とっても豪華な夕食となりました。 レトルトじゃない崎陽軒のシュウマイは、絶対麻薬が入っ…続きを読む
先日、外宮の『ボン・ヴィヴァン』のお邪魔した際、その近くにお店を構える『伊勢せきや』へ立ち寄りました。 そして購入したのが、 海の幸スープ。 左から、 『帆立クリームスープ』670円 『鮑グリーンスープ』1130円 『伊勢えびスープ』1440円 それぞれ140mlほど。 正直、おののくほどのお値段。…続きを読む
お取り寄せづいています。 ていうか、暑くて暑くて、猛烈に辛いカレーを無性に食べたくなり。 でも辛いだけじゃなくて、それを越える美味しさのあるカレー。 そんなカレーが食べたくて、思わずポチッとしてしまったのが、 東京は上野に本店がある、『カレーとインド料理の店 デリー』の『カシミールカレー』。 私が体…続きを読む
へへへ。 清水の舞台から飛び降りる覚悟で申し込みました。 『名店を味わう会 ばら寿司と押し寿司 6ヶ月領布会』。 名店とはどこかと言いますと、東京銀座の『すきやばし次郎』でございます。 お店に直接お邪魔するのは、いろいろな意味で困難。 その味の片鱗でも味わおうと、超限定数の領布会に申し込んでしまいま…続きを読む
我が家の番犬、モンちゃん。 昼間っから爆睡中。 モンちゃんとは全然関係ありませんが、この日、シュウマイを作成。 いつもご飯を作っていないと思われていると悲しいので、娘に撮ってもらいました。 この日はタネに帆立の貝柱を混ぜたところ、崎陽軒ぽい味になりました! なんでかついでに麻婆豆腐や中華スープまで作…続きを読む
12月31日。 ようやく夫と娘が川崎へ来ました。 『中津軒の洋風おせち』とともに!!! 実は2008年に初めてお邪魔したその日から、ず〜〜〜〜〜っと恋い焦がれてきたのです! それが6年の片思いの末、なんと川崎の実家でいただけるとは! 人生、何があるかわかりませんね。 ド・アップ。 細かい料理名は忘れ…続きを読む
そして、翌日の夜、帰宅。 神奈川県民のお土産といえばこれ! シウマイの『崎陽軒』! 15個入りのを購入し、さらにこの『シウマイ御弁当』750円を購入。 ご飯が冷たいのにモチモチで美味しい! マグロの照り焼きがキシキシして美味しい! 筍に味が染み染みで美味しい! 鶏の唐揚げが冷めてもしっとりしていて、…続きを読む
某Tさんが、去年の終わりか今年の頭に、お取り寄せしていた天然酵母かつ石窯パン。 『わざわざ』のパン。 『みまきカンパーニュ 1/4』250円。 ちょっと・・・いや、かなりビックリしました。 食感というか、皮の感じとか、普通のパンとぜんぜん違うのです。 冷えていても千切ろうとするとパリパリっと皮が割れ…続きを読む
実家の片付けから帰って来た、18日。 この日は『バイキング部(略称ビッケ)』の集いがあったのですが、時間的にも体力的にも参加できず。 ベソベソしていたら、ちよぞーさんが、「ちょうど良いタイミングで手に入る物があるので、夜お持ちしますよ」と。 で、ホントに夜、この真っ暗なM子宅まで来てくれました。 そ…続きを読む
ようやく追いついて来ました。 あっちの方へ行ったという、やまきの大将・やまちゃんが持って来てくれました。 『まつかさ餅』。 うわあ、めっちゃ嬉しいです! 以前から食べたい食べたいと思っていたのに、なかなかタイミング良く行く機会がなく、私にとっては『幻の餅』だったのです。 そんなことを以前話したのを、…続きを読む
ぐわああ。 何故かまだ1月4日の記事。 どうしてこんなに溜まっているのかしらん。 おかしいです。 こんなに真面目に書いているのに・・・。 嘆いても仕方ないので、書きます。 事の発端は、私のバームクーヘン好き。 ネットを回遊していたところ、「伝統的なドイツの技法で作っているお店が、新宿伊勢丹にある」と…続きを読む