
いつ見ても素敵なお店。 『冨士屋すし・うどん店』です。 うどんとお出汁の病を発症すると、なぜか来てしまう夫とM子。 おすすめ揃い踏み。 この日のオススメもあったりしますが、ついこちらに目が行ってしまいます。 デフォのあったか麺メニュ。 一度は潔く『たぬき』。…続きを読む
いつ見ても素敵なお店。 『冨士屋すし・うどん店』です。 うどんとお出汁の病を発症すると、なぜか来てしまう夫とM子。 おすすめ揃い踏み。 この日のオススメもあったりしますが、ついこちらに目が行ってしまいます。 デフォのあったか麺メニュ。 一度は潔く『たぬき』。…続きを読む
去年から今年にかけて、まあまあな数のお店に行っているのですが、もう2022年の2月も終わりですよ! というわけで、ザッと載せてみます。 『格之進』のお取り寄せハンバーグ。 これは超美味しい! 51%オフに惹かれて購入しましたが、リピ確実です。 『キッチンしろ』のハンバーグとローストビー…続きを読む
10月の旅編。 温泉に浸かりつつ移動し、山形へ。 山形在住のお友だち、でこさんと合流して向かったのは、山の中のこちら。 『猿羽根山地蔵堂』の敷地内に突然の蕎麦店。 『さばね山蕎麦』。 『完売しました』と書いてありますが、ほぼ予約のみの営業。 予約しておいてくれたでこさん、ありがとう! …続きを読む
本当はもうちょっとお邪魔しているかも。 『市のせ』でございます。 帰省していた娘が京都に帰るので、その道中にあるこちらのお店に。 何故か予感がして、いつもはしないのに、前日に電話で予約しました。 やはり。 予約優先になっていました。 この日はすでに売り切れ終い。 つまり、…続きを読む
8月、ちょっと体調を崩し始めていた頃。 帰省していた娘とお伊勢さんに行こうと。 途中、お昼を食べていこうとなりましたが、あまりガッツリしたものは難しいかな、と。 そこで思い出したのが、以前から気になっていた蕎麦店『そば鈴耶』。 不定休だというので、念の為電話をしたところ、営業していると…続きを読む
きゃ〜! 油断していたら今日まででしたわ! 松菱地下『サポーレ』での『もり家』さんの出店です! 実は冷凍うどんも、相当美味しいです。 とりあえずお品書き、 6階では『カレーうどん』はありませんでしたが、地下では提供しているのです。 「カレーうどん出さないと、…続きを読む
昨日から津ぅの百貨店『松菱』に、香川の讃岐うどんの名店『もり家』さんが出店していますよ! 『全国うまいもん博』として9/22〜9/27まで。 地下のスーパー『サポーレ』の特設店で9/29〜10/4まで。 讃岐うどんを食べに行けない身とあっては、本当に嬉しいです。 今日の1…続きを読む
昔から夫と私は『半島』が好き。 半島って、ちょっと切り離された世界みたいな感じがしません? そんなわけで、ちょっくら丹後半島に行ってきました。 ほぼ予備知識無し。 でもまあ、日本海に面しているし、やっぱり魚だよね!とか話していたのですが。 海沿いのこのお店が、私を呼んでいました。 『橋…続きを読む
昨日、お邪魔したてのほやほや。 『冨士屋すし・うどん店』です。 ピカピカですね! 私の頭髪事情ですが、この数ヶ月で異常に白髪が増えたため、カラーリングに。 その前に、腹ごしらえです。 11時のオープンと同時に入店しました。 しかして2番手。 ちょっと悔しい。 お品書きは前…続きを読む
実は2回めの訪問なのですが、1回目はお蔵入りしていました。 お店が悪いのではなく、書こうとしたタイミングで父のことでバタバタしてしまい、載せる機会を逸してしまったのです。 なので2回めですが、ブログ的には1回目。 『手打ちうどん ごえもんうどん』。 三重県内で、夫と私の超お気に入り。 …続きを読む
私が三重に越してきたとき、すでに営業していたライブハウス『マクサ』さん。 そのマクサさんがなんと、『うどん』を始めたということで、さっそく行ってきました。 その名も『マクサうどん』。 店内広し! 越してきたときはちょうど子育て世代で、子育てが終わり気づいたら50歳。 とい…続きを読む
ニュー店舗になってから初めてお邪魔しました。 『冨士屋すし・うどん店』です。 木をふんだんに使った、素敵な店舗です! 一挙、おしながき公開。 前店舗のときより、見やすくなった気がします。 それにしても『すし・うどん店』といいつつ、メニュ展開が豊富。 カツや丼ものも充実しています。 夜限…続きを読む
5月19日。 今日から始まりました。 津ぅの唯一の百貨店『松菱』の地下1Fに、香川の名店『もり家』さんが来てくれました。 もう最近、本当に讃岐うどん欠乏症になっていたのです。 あのコシのあるうどん・・・嬉しいなあ。 知ったのは一昨日のFacebookで。 けっこう直近で、びっくりしまし…続きを読む
三重県、いや東海地方でもここだけ? 北九州の人気店「津田屋官兵衛」の麺を通じて結成された「津田流 豊前裏打会」の加盟店『うどん はな明かり』 お邪魔するのは2度めなのですが、前回は別の場所にお店があり、こちらに移転してきたわけです。 ちなみにこの店舗、以前は『べんがら』というお店でした…続きを読む
実は3回目なんですけど、諸々の事情で2回めということで。 『蕎麦 市のせ』です。 信楽の端っこにあります。 食について。 ここのお店、『定年退職後のお父さんが道楽でやっている店』的な感じなんですが、ご店主、若いです。 30代・・・前半かも。 でもお店自体ができた理由は、ま…続きを読む
またしても去年の記事。 こちらも10月の終わりです。 娘を京都まで迎えに行きまして、その帰り道。 動画の視聴者さんから教えていただいたお店へ。 石山寺の門前。 『手打蕎麦 蕎麦屋すみ蔵』です。 しっかりアルコール消毒してから入店します。 おまかせ三種盛りなんて、飲ます気満…続きを読む
今まで、あえてわざわざ『景勝地』に行かなくても良いかなと思っていたのですが。 華厳の滝、ビックリするくらい感動しました。 高所恐怖症の夫が、私が柵スレスレまで行っただけで動転するくらいの迫力。 景勝地も行ったほうが良いですね。 あ、実はこの前に大谷石の博物館にも行っていて、そちらも大感…続きを読む
5年ぶりにお邪魔しました。 『そば 空木』です。 讃岐うどんばかり食べているので意外と思われるでしょうが、実はM子は蕎麦党です。 基本は蕎麦。 しかし東海〜関西圏はうどん文化な上、なぜか『讃岐うどん』だけは偏愛していて。 なので、蕎麦投稿が少ないのでですよ。 でも蕎麦が好きなの! &n…続きを読む
『ご褒美うどんツアー』から帰った翌日。 まずは朝イチで猫ちゃんたちを動物病院までお迎えに。 タオちゃんはずっとご機嫌斜めだったようです。 対するオチャビはペットホテルが大好きらしく、着いて個室に入るなり、くつろぎモード。 通りがかる先生やスタッフさんたちに愛想を振りまき、ずっとご機嫌だ…続きを読む
『ご褒美うどんツアー』最終店。 まあ、みなさんおわかりでしょうが。 マイ聖地『三嶋製麺所』です。 おお、打っている姿を見ることができました。 まだ11時過ぎなので、これからお客さんが来るのでしょうね。 熱いの小。140円。 最近は卵すら必要なくなってきました…続きを読む