
時系列を無視して、最近の記事を。 松阪市、『松阪商人の家』と川を挟んだあたりの鰻店『わかや』。 先日、夫のYouTubeに鰻動画を載せたところ、視聴者さんからこのお店を教えていただき、さっそく来ました。 なんて素直なんでしょう、私たち。 お店前の注意書きとお品書き。 入店…続きを読む
時系列を無視して、最近の記事を。 松阪市、『松阪商人の家』と川を挟んだあたりの鰻店『わかや』。 先日、夫のYouTubeに鰻動画を載せたところ、視聴者さんからこのお店を教えていただき、さっそく来ました。 なんて素直なんでしょう、私たち。 お店前の注意書きとお品書き。 入店…続きを読む
絶対5回めじゃないことは確信しています。 だって『4』が2016年。 その後来ていないわけがない。 少なくとも3回・・・いや、4回は来ていますね。 『うなぎ料理 はし家』。 やまきへお邪魔した翌日のお昼。 「鰻が食べたい」と訴える姉を連れて、開店時間前に来たところ、私たちの直後に第一駐…続きを読む
私が購読している『凪』という雑誌があるのですが。 この夏の号が、とても魅力的な特集をしていまして。 掲載されている鰻店『うなぎの千代幸』に来てみました。 正直、こんなところにお店があるのを全然知りませんでした。 まったくマークしていなかった私ですが、ほぼ開店と同時に入店し…続きを読む
ここはどこかというと。 今年初めての『膳』。 私がこの世で一番好きな鰻屋さん。 いや、『膳』はもはや鰻ではなく、『膳』という料理なのだ。 そのくらい大好き。 でもこの切ない気持ち、お店の人は知らないだろうなあ。 おお。 特上がとうとう3000円超え。 まあ、仕方ないですね…続きを読む
お、今年初めてのうなぎかな。 『つたや津南店』。 昨年の夏にお邪魔して、とても良い印象だったんですよね。 なので、久しぶりに近場のうなぎを…と思って。 前回も載せたけど、お品書き。 中丼で3切れ。 ひつまぶし。 前も書いたけど『家族ひつまぶし』買ってみたいな…続きを読む
ちょっと久居の町に出まして。 マックとか幸楽苑とか軽くお昼を食べようと行ってみたところ、両店とも大混雑! そうか、今は夏休みなのか。 夏休み、なめてました。 そういえば私もかつては、夏休みにご飯を作るのがイヤなとき、幸楽苑やマックにお世話になったものです。 娘が大学生になり、家を出たため、なんだかす…続きを読む
鰻と出汁巻きが大好物な私。 そんな私が京都で訪れたかったお店『京極かねよ』。 創業は明治時代。 老舗の鰻屋さんです。 お品書きを一挙公開。 やっぱり三重に比べたらちょっとお高めよねえ。 いやいや、老舗にそんなことを言ったら罰が当たります! この建物を維持するだけでも大変だ…続きを読む
京都最終日。 夫が三重から迎えに来てくれました。 が、まだまだ時間に余裕があるので、ドライブへ。 比叡山ドライブウェイを走っているとこんな光景が。 ドライブウェイから琵琶湖が見える場所に、ものすごい数の三脚が! ここだけでなく、見えるところはもれなく三脚が立っていました。 この日はたま…続きを読む
この数日前に、名古屋の鰻屋さんにお邪魔したのですが。 来てしまいました、『うなぎ 膳』。 名古屋の鰻も美味しかった! でも・・・でも・・・!! 多分もう、ここの鰻でないと満足できない身体になってしまったのです、私。 おしながき。 さすがに値上がっちゃいましたね。 仕方あり…続きを読む
どうしても良い映像で観たい映画は、名古屋の109シネマに来ようと決めています。 で、その近くにオープンした『グローバル・ゲート』。 私はその中にある『The Baker House 「Table」』というパン屋さんの食パンが好物なのです。 で、そのビルの中の、とあるお店が美味しいと聞き、来たら絶対に…続きを読む
これでどんだけ記事投稿が遅れているのか、バレます。 『宮川うなぎラフト』の日の出来事だから。 『うなぎ膳』です。 本当はうなぎを食べた後、さらに下流に下るはずだったのが、あえなく断念した2人でございます。 私は撮影係として同行し、ちゃっかりお相伴に預かることに。 &nbs…続きを読む
今年中にどこまで書けるのか、不安になってきたでござる。 何かのご褒美に、夫が連れてきてくれました。 『はし家』です。 あ、前回も同じ書き出しでしたね。 お品書き。 個人的になんですけど、鰻とご飯を分けて食べる人が不思議です。 タレの染みたご飯こそが至高だと思っているので。…続きを読む
火曜日は『おばんざいバルすみす』および『サルシカ』の定例会議。 会議が終わって、スケジュールに余裕がある時は、美味しいもので舌を鍛える『舌トレ』へ。 というわけで、私がこよなく愛する鰻店『うなぎ 膳』。 寿実ちゃんは初訪問です。 お品書きは前回の使い回し。 三重に住んでよ…続きを読む
夫から何が食べたいかと尋ねられたので、「うなぎ!」と。 美味しくてハコが大きく、すぐに入店できる鰻店『新玉亭』。 1Fのテーブル席が空いていました。 レギュラーメニュ。 『小丼』が1000円切っているのが、津ぅの鰻屋の矜持かも。 あ、白焼きもあったんですね。 初めて気づき…続きを読む
6月のある日。 初『きみのやうなぎ店』! 食べログにて県内3位! 実は食べログって観光地などにあるお店の順位が高いことが多いのですが、これがアテにならないことしきり・・・。 でも、うなぎ店のトップ10を見る限り、信用できそうなので、やってきたのです。 建物自体はビルっぽい…続きを読む
なんと2007年以来、2度めの訪問。 『うなぎ おがわ』です。 当時は三重に来て5軒目のうなぎ屋さんでした。 あれから幾星霜・・・何十軒のうなぎを食べ歩いたでしょう。 おしながき。 この他に『鰻定食』や『ひつまぶし』もあります。 もちろん、お持ち帰りもできますよ。 &nb…続きを読む
2014年7月の記事で11回めでした。 その後、2年弱、5回は来ています。 だって、今年の結婚記念日にも1人で来ていたし。 こっそりお邪魔していることが多いため、実訪問数より掲載回数が、かなり少なくてごめんなさい。 『新玉亭』です。 実はこの画像も使い回し。 1人で来るときはいつも用事…続きを読む
えっとですね。 お使い物を頼まれましてん。 それがこちらのお肉屋さん『角屋』。 実は数日前、アクアイグニスに行った際、こちらに寄る機会があり。 あるものを購入して、夜食べたところ、あまりの美味しさに悶絶! これはぜひ、『おばんざいバルすみす』で出そうと、この日、買いに来たのでございます…続きを読む
この日は妙に夫が優しく。 「連れて行っちゃろか?」 言われたら、行きますとも。 『うなぎ 膳』にお邪魔するのは何ヶ月ぶりでしょう。 おそらく10ヶ月ぶり。 以前なら1人でも行っていた私ですが、最近の体調不良で長時間の運転がやや難しく。 なので夫からのお誘いはありがたかったです。 あ、今…続きを読む
数年ぶりに3度めの訪問。 関の鰻店『初音』です。 ほぼオープンと同時に入店したので、待たずに済みました。 おしながき。 三重には珍しく、けっこうええ値がします。 でも、大人気なんですよね。 県内の鰻御三家といえば、『うなふじ』『喜多川』、そしてここ『初音』でしょうか。 &…続きを読む