
『横輪おりおり』がお伊勢さんの外宮近くに移転しました。 場所は先日ご紹介した『北御門おりにく』と同じ建物の、2階。 手前に見える黒い扉が入口です。 今度のお店は『完全予約制』ということもあり、看板がありません。 インターホンのところにある『うなぎ』が目印です。 実は先月、『北御門おりにく』にお邪魔し…続きを読む
『横輪おりおり』がお伊勢さんの外宮近くに移転しました。 場所は先日ご紹介した『北御門おりにく』と同じ建物の、2階。 手前に見える黒い扉が入口です。 今度のお店は『完全予約制』ということもあり、看板がありません。 インターホンのところにある『うなぎ』が目印です。 実は先月、『北御門おりにく』にお邪魔し…続きを読む
事件です。 まずは10月のスケジュールをご覧ください。 今月の営業は24日までです。 でも、それだけではないのです。 『横輪おりおり』は10月24日をもって、こちらでの営業を終了するのです。 でもご安心ください。 閉店するわけではありません。 現在、外宮前にて新店舗を建設中とのこと。 準備が整い次第…続きを読む
最近、北海道とその前のと、最近のを行き来して書いているので、なにを書いたかわからなくなっています。 8月5日、つまり北海道から帰ってきて、比較的すぐ。 オープンしたての波がちょっと引いたところでお邪魔してきました。 『うなぎ まぐろ とくすい』です。 元『雪月花』だった建物です。 雪月花は閉店したも…続きを読む
勝手に『北海道ツアー2024』スタート。 で、最初に向かったのは。 伊勢市の『横輪おりおり』。 鰻屋さんです。 北上するはずが、いきなり南下しています。 これには理由があります。 北海道に行ったら、おりおりの鰻を食べることができないのです。 だから先に食べておくのです。 立派な理由です。 この日入荷…続きを読む
いや、4回以上すでに来ているんですけどね。 『横輪おりおり』です。 宮崎で知り合ったYouTuberポテチくんが、三重の秘密基地に来て、草刈りなどのお手伝いをしてくれました。 この日は、その御礼にと。 →ポテチ / 旅する秘密基地 おしながき。 この日は宮川の天然鰻があるという情報を聞きつけておりま…続きを読む
な、なんと。 M子の暮らす、三重県津市美里町に飲食店がオープンしたのです。 『大観亭 美里店』。 しかも、鰻屋さん。 鰻スキーなM子としては、とても嬉しいです。 オープンしたのは5月27日。 数日様子をうかがって、5月31日にお邪魔しました。 店内メニュ。 津市の鰻屋さんは、おしなべてお値打ち価格な…続きを読む
古い記事ばかり書いていると、自分のダメダメっぷりに病みそうになるので、新しいものを書きます。 過日、別件(ヲタ活)で東京に行き、姉宅に泊まったところ、体調が悪いので代わりに行ってくれないかと。 それが帝国劇場の『ムーラン・ルージュ』ですよ! 実は私もすでに他の日のチケットは取ってあるの…続きを読む
先日、『うなぎ横輪おりおり』にみんなで行きました。 もうすぐ北海道に旅立つケビン&キャサリンも一緒です。 そして鰻を散々堪能したのに。 「膳の鰻も食べないと北上できない!」 と、二人は翌々日に、度会町の『膳』に行ってしまったのです。 でも私は周到な女。 ジャ〜ン!!! 『お土…続きを読む
実は3回目ではなく、4回目くらいなんですが。 『うなぎ横輪おりおり』。 雨が降っていたため、画像はブログに載せていない、幻の前回のもの。 去年の10/31に行っていました。 動画はこちら→総勢6名!キャンピングカーでおとなの遠足!横輪おりおりでうなぎを食べてVISONでソフトクリームを…続きを読む
こちらも2ヶ月以上前の記事です・・・。 津新町の『たか屋』跡にオープンした、『炭火うなぎ門や』。 今年の5月16日にオープンしました。 お店を作っているときからチェックしていたのですが、訪問はオープンから1ヶ月ほど経ってから。 お品書き。 安い。 安いです。 全国的にもお…続きを読む
いきなり2回めですよ。 『横輪おりおり』 ごめんて。 7月に入ったら絶対お客さん増えるし、土日なんてもうすでに無理だし、土用の丑近辺なんて絶対無理だし、夏休みに入ったらお客さん激増するに決まっているし。 ・・・と、前夜夫に熱くプレゼンしたところ、採用されました。 しかもこの酷暑、遅い時…続きを読む
オープンしたと知ってから、ずっと私のアンテナがビンビンになっていたお店。 南伊勢町の横輪地区に、今年3月30日にオープンした鰻店『横輪おりおり』です。 正直、思っていたよりも、何ていうか・・・屋台感ありあり。 店内で食べられると思っていたけど、もしかしてテイクアウト専門店だったんかしら…続きを読む
まだ3月頭のお話なんですが、このお店は載せないわけにいきますまい。 あ、その前に。 この日は。 一人で帝国劇場に来ていたんですよ!!!! 舞台『千と千尋の神隠し』を観劇に! 良いものを観る前に、良いものを食べて腹ごしらえをしようと。 帝国劇場の地下、『帝劇ビ…続きを読む
しばらく病気療養のため休業していたお店が、再開したと聞きまして。 『つたや』です。 三菱UFJ銀行の裏手にあります。 席は階段を上がって2階。 すごい。 『姫どん』『サービス丼』ともに1000円切っています。 鰻王国の面目躍如ですね! 白焼き、食べたいなあ。…続きを読む
4月の終わり頃お邪魔した、『津ぅのうなぎを食べようシリーズ』(あいまい)です。 『大観亭 西口店』です。 過去に一度、お邪魔したことあり。 津駅に降り立った瞬間に、うなぎの香りにノックアウトされますが、その元はこちらとなります。 お品書き。 さすが津ぅ。 お値打ち価格です…続きを読む
津ぅの鰻をめぐる旅(うろ覚え)、3軒目。 『つたや津南店』です。 津の中心、三菱UFJ銀行の裏手にある『つたや』の、暖簾分けになるのかな。 ずらっとメニュ。 だいたい津ぅの相場のお値段。 『お子様丼』っていいですね! 『サービス丼』もいいですね! いつもなら『特上丼』と『…続きを読む
絶対14回目じゃありません。 『新玉亭』です。 鰻をめぐる旅、2回め。 おしながき。 こちらはうなぎに徹していますね! すごい! 『小丼』なら1000円切っています。 茶碗蒸しがついているセットがありますよ! これはちょっと興味あるなあ。 まずはM子の『並丼…続きを読む
夫とのYouTube企画で『津ぅのうなぎ店めぐり』スタート。 ていうか、そもそも私のブログ名『うまっぷ』って、津市観光協会が出していた、『津市内のうなぎ店マップ=うマップ』のパクリ。 いやだって、こんなに長く続くと思わなかったしさ。 数年たって、担当の方に恐る恐る告白したら、「全然いいですよ!」と言…続きを読む
なんと、6年ぶりに2度めの訪問。 『東山物産』です。 もう時効だから言っちゃいますが、実は前回は、私一人で来ているのです。 鰻を食べるためだけに、はるばる車を運転して。 どんな意地汚い根性でしょう。 当時に比べると、3〜400円ほど値上がっていますが、それでもお得です。 …続きを読む
みなさんご存じないかもしれませんが、実は私、夫とYouTubeをしているのですが。 その視聴者さんから美味しい鰻屋さんを紹介いただきまして。 素直な私たちは、さっそく行ってきました! 大津市の『ちか定』。 京都に行く際、いつもすぐ手前まで通っているのですが、ここまで来たことはありません…続きを読む