Archives : ラーメン

麺や 青雲志37@嬉野

というわけで。 本日お邪魔した、『麺や 青雲志』。 実は、店主のヒットさんが、ブログ休止中も何かと気を使ってくださり、とても心が慰められたのです。 だからというわけではありませんが、素直に、「ブログを再開するなら、ここに来たいな~」と思っていました。 10時59分に到着、しかも雨なのにお店の前はギュ…続きを読む

麺や 青雲志36@嬉野

えーっと、先週の金曜日の出来事。 『麺や 青雲志』 まさやん夫妻と待ち合わせて、Wデートですよ! 彼らも、私以上の青雲志フリークなので、ヒャッホウ!なデートスポットでございます。 「何を食べたらええのかわからん・・・」と悩む夫に勧めたのは、 『炙り煮干正油らぁ麺』。 デフォを食べ尽くした上で濃い味好…続きを読む

麺や 青雲志35@嬉野

青雲志訪問一周年記念レポ。 先週の火曜日の出来事。 翌水曜日(2/22)は思いがけず諸々の用事が片付き、夫は不在、しかも娘も夕方まで帰って来ないと。 つまり、一日フリー! 前回『炙り煮干正油らぁ麺』を食した際に、麺の美味しさに改めて気づき、無性に『まぜそば』が食べたくなっていた私。 明日行こう!と決…続きを読む

らーめん まる冠2@津

2ヶ月に一度の頭痛外来の日。 偏頭痛って完治しないっていいますよね・・・。 M子は物心ついた時から偏頭痛持ちで、大変つらい思いをして来ました。 頭痛外来も、通い始めてもう10年以上です。 しかしなんと! ここに来て、かなり頭痛の回数が減り、痛さも軽減! やった~!などと喜んでいたら、「閉経すると治る…続きを読む

らーめん門蔵@鈴鹿

三重県のタウン誌『Simple』の、今月の特集が『ラーメン』。 「私(俺)のための特集だ!」と思った人も多いはず。 もちろんM子もその一人です。 掲載店、全部行ったる!みたいな。 『三重のスロー食堂』でさえ、まだ全然進んでいないのに。 でも来ちゃった。 『らーめん門蔵』。 今まで何故かチェーン店と思…続きを読む

麺や 青雲志34@嬉野

34って・・・バカじゃん。 もちろん『麺や 青雲志』です。 これは先週の金曜日。 前回が水曜日だったので、まさかの一日おき。 おそらくこの日で、床の張替えが終了してしまうので、勢いで来てしまったのです。 到着時間は、11時ちょいすぎ。 平日なので車もばっちり停められ、しかも一巡目に滑り込みセーフ。 …続きを読む

Menkouともや2@白子

今日購入した『Simple』の「ラーメン特集」を読んで、カミングアウトする気になりました。 去年の5月に初めて、『Menkouともや』にお邪魔しました。 その後もう一度、実はお邪魔しているのですが、どうもここの『つけ麺』とは相性が合わないようで。 でも、何て言うんですかね・・・・・・私が、このお店で…続きを読む

麺や 青雲志33@嬉野

改装3日目。 久しぶりに、一切の後ろめたさを感じることなく、ここへ。 『麺や 青雲志』です。 そう、いつもは、若干の後ろめたさと闘いながら来ているのです。 夫の冷たい視線や、知人・友人の冷たい視線、ブログの読者さんの冷たい視線・・・。 憎しみの視線を乗り越えて、通い続けているワケです。 たまにはご褒…続きを読む

博多一丁12@津

床の張替え二日目。 台所が使えないので(ry 『博多一丁』。 オープン5分前に、すでに10名ほどの列が。 なので外観は撮れませんでした。 一巡目に入ることができず、待つこと、約20分。 『博多ラーメン」600円。 味玉もライスもナシの原点。 おお、私が愛する、コラーゲンの泡泡。 これがなきゃ博多ラー…続きを読む

喜楽2@四日市

せっかく四日市まで来たのだから・・・と「せっかく病」発病。 『鉢ノ葦葉』が思ったより軽かったので、もう一杯イケそうです。 こんなことを夫に言うと「バカ言うな」と一蹴されるのが常なのですが、この日は何と。 「ワシ、今日は機嫌イイから、もう一軒行っちゃるぜ!」と。 今いる場所から、津ぅ方面に帰りつつの道…続きを読む

鉢ノ葦葉@四日市

三重県在住5年目にして、ようやくやって参りました。 『鉢ノ葦葉』です。 何度も何度も来ようとしていたのに、何故か『來來憲』とか『なみへい』などのこってり方面に流れてしまい、淡麗系のお店まで辿り着かず・・・。 そしてこの日、ようやく・・・! お昼時だというのに、店内はお客さん2名。 いつもは行列ができ…続きを読む

花紋@松阪

1年以上前から、ずっとずっと来たかったラーメン店『花紋』。 昨年の1月くらいに『徳八』で読んだ無料タウン誌『ふぁみんぐ』に、『青雲志』とともに、『ニューオープン情報!』として、ここ『花紋』も載っていたような。 ちょっとここまで『』が多かったですが、読み飛ばさないで欲しいところなので。 この号を読んで…続きを読む

安濃熱風塾@安濃SA

滋賀編の最後を飾るのは、 安濃SAが昨年改装した折にオープンしたフードコート『安濃熱風塾』。 『山岡家閉店』の記事のコメント欄で、きずきなうさんから教えていただき、来る日を狙っていたのです。 本当なら芸濃ICで降りれば良いものを、わざわざ足を伸ばしてまで。 基本、一風堂プロデュースらしいので、淡い期…続きを読む

ちゃんぽん亭総本家 土山SA店@滋賀・土山

時は遡りまして。 1月21~22日と、夫の仕事に付き合って、滋賀県に行って来ました。 その道中の新名神高速道路の土山SAにて昼食。 そこで私が狙っていたのが、 ちゃんぽん亭総本家の『近江ちゃんぽん』730円。 ちゃんぽんは、近江のB級グルメなんだそうですね。 調べるまで知りませんでした。 が、この後…続きを読む

麺や 青雲志32@嬉野

数あるネタをぶっ飛ばして、今日のホヤホヤなトピックを(って、前回もこのフレーズ・・・)。 2月に入って初めての『麺や 青雲志』。 先月一度しか来ていないんですよ、チックショー! 新春限定メニュの『雲丹つけ麺』も『蛤牡蠣正油らぁ麺』も、食べられませんでしたよ! 悔しい・・・。 しかし私は、もう一つの新…続きを読む

らーめん漠@鈴鹿

いつお邪魔したかは秘密。 『らーめん漠(ひろし)』。 確か数年前まで、バスが店舗でしたよね。 豚骨ラーメン専門の、けっこう人気のあるお店です。 とはいえ、開店直後だったため、最初の一組ちゃんでした。 ここから怒涛のメニュが始まります。 一番基本は『らーめん』ながら、一番人気は『黒マー油シリーズ』らし…続きを読む

ぺりかんのらぁめん2@津

夫の実家である『そら豆』で飲んだ後です。 私は炭水化物の『〆』がないと終わらないんですよ! というわけで、 ドコよここ、何よこれ。 実家からほど近い『ぺりかんのらぁめん』です。 なんと約4年ぶりの訪問。 三重で暮らす私の、歴史の積み重なりを感じます。 メニュ。 やはり『春夏秋灯』に似ていますね。 以…続きを読む

閉店情報@山岡家

鈴鹿の山岡家が閉店されたようです。 けっこう好きな味だったので、寂しいなあ。

麺屋武蔵 虎嘯@東京・六本木

新年明けましておめでとうございますの、2012年1月1日。 朝食のおせち料理とお雑煮をいただいた後。 夫婦でどこか行きたいところはないの、母からと聞かれ。 「ちょっとお正月の都内を散策したいな~」と答えて、出発。 超都内。 ここには写っていませんが、東京タワーだって見えちゃいました。 ていうか、目的…続きを読む

麺屋 ごとう@東京・池袋

『生粋』の続きです。 せっかく都内に・・・しかも滅多に来ない池袋に来ているのだから、一軒だけではもったいない。 そう思い、iphoneで急遽検索。 ここから徒歩圏内で評判の良いお店・・・。 でヒットしたのが、『麺屋 ごとう』。 半地下なので、上から撮りました。 ルート案内では現在地に着いているはずな…続きを読む